• 英語の学習

    九段アカデミー

    KUDAN LANGUAGE ACADEMY

    英語、フランス語、イタリア語、中国語、ドイツ語、スペイン語、韓国語を学べる

  • フランス風景

    九段アカデミー

    Eメールでいつでもどこでも

    作文添削でレベルが上がる 課題配信Eメールで回答

  • アメリカ

    九段アカデミー

    オンライン学習なら在宅で

    英語、フランス語、イタリア語、中国語、ドイツ語、スペイン語、韓国語を学べる

  • イタリア風景

    九段アカデミー

    KUDAN LANGUAGE ACADEMY

    英語、フランス語、イタリア語、中国語、ドイツ語、スペイン語、韓国語を学べる

  • 中国

    九段アカデミー

    学習を継続するお手伝い

    毎日の学習が理想。出来ない日は翌日まとめて。毎週一回でも

  • 九段アカデミー

    KUDAN LANGUAGE ACADEMY

    学習者の生活スタイルに合った学習方法を提案する九段アカデミー

レッスン一覧

世界に伍しそして羽ばたくには、言語の壁を乗り越えねばならない。語学学習には多大な費用と、多大な時間の犠牲が強いられると思っている方へ:費用は少なく、仕事や家庭を犠牲にしない効率的な学習方法が当校の提案です。Eメールによる作文、読解添削、ビデオを使った学習など。「いつでもどこでも学習」の九段アカデミー。

英作文、英単語、読解、オンライン

英作文添削は20以上のコースから、読解添削、オンライン学習、ビデオは瞬間英作文学習

イタリア語ビデオ講座

イタリア語講座(初中級)、リスニング講座、文法講座、入門講座などをビデオで。本気で学ぶ人に。

フランス語作文ほか

作文添削、リスニング、読解、文法学習。オンライン会話も通学学習もフランス語学習のすべてを。

イタリア語作文添削ほか

作文添削、読解添削、リスニング、文法学習もEメールで。オンライン会話も通学も

中国語作文添削

Eメールで作文や読解添削。日本語添削も中国語添削も選べる。入門~上級

スペイン語作文添削

ポルトガル語も可。日本語からスペイン語、英語からスペイン語も可。

ドイツ語作文添削

ドイツ語作文添削学習、入門から上級まで。課題作文と自由作文

英単語を増やす学習

単語力アップ作戦 小学生から超上級まで。課題を毎日配信。めざせ15000語!

韓国語作文添削

韓国語の作文添削、入門から上級まで。添削が速いので速く学べる

インドネシア語作文添削

インドネシア語の作文添削

集中学習コース

2週間で学びたい?3ケ月で海外生活出来る?集中学習で可能に。英仏伊

瞬間英作文ビデオ講座

瞬間に英作文して、文章を暗記するためのビデオ講座 初級編

企業・団体 英語研修

英作文学習がお勧め。6ケ月で一人20,000円。ネイティブ講師。

オンライン学習なら

通学不要。PCかスマホでどこでも学習。講師はネイティブ。日本語も話せます。

BRIDGES

多言語相互作文学習。英語から仏・伊・独・西など。その反対も。

Learn Japanese

Learn Japanese from 5 languages

通学で学ぶなら

飯田橋駅東口改札から徒歩1分。オンラインレッスンを組み合わせることも可。

ビデオイタリア語講座

ビデオで学習。第一弾「色々なテーマでイタリアl語学習」。第二弾「イタリア語の疑問に答える講座」。付録にイディオム講座

Wallstreet Image
九段アカデミーが選ばれる理由

フレキシブルな対応(変更やキャンセル)と家庭的雰囲気

大手英会話教室では実現が難しい柔軟な対応と家庭的な雰囲気を大切にしています。

継続可能なシステム&料金がリーズナブル

時間があるときに学習できるので、忙しい人でも隙間時間を使った学習が可能

作文添削が充実

Eメール作文添削は2005年から。この分野のパイオニアだから安心して学習が出来る

ピックアップメニュー

各種キャンペーンや特集、読み物などのコーナーです

イタリア語新聞
Il Settimanale

イタリア語の話

聞いてわかる英語のスラング

映画からの表現が多数紹介されています。これが分かればかっこいい! これを使えばもっとかっこいい!

無料英語学習 海外旅行編

イタリア語のイディオム

イタリア語のことわざ

無料イタリア語講座

イベント・連絡事項など

中国語あれこれ

黒澤先生は、数度の中国駐在を経、現役を退いたのちは日本語講師の資格を取り、今度は日本語を教えに中国に渡りました。「中国語あれこれ」は、1970年代から中国及び中国語に携わってこられた先生によるエッセイ集です。

フランス語初心者の話

無料体験お申込み

無料レッスン

寄せられたお客様の声

寄せられたお客様の声

少人数で、個人のレベルに合わせて対応してくれるのがありがたい。現在は毎回講師の用意するテキストに沿って問題を解いたり、ロールプレイやディスカッションを行っている。先生は非常にフランクで分かりやすく、メインのトピックがあるのでただ会話のみのレッスンとはならず、個人的には学習がしやすい雰囲気だと感じている。これからDELF対策や、業務で必要なトピックについても相談していきたいと考えている。

Sさん フランス語

日本人の先生と英語の読解学習をやっています。他のスクールで会話の学習はいくらやっても上達しませんでしたが、読解学習は少しづつ、語彙や理解力が増えていくのを感じています。

Jさん 英語

10年程続けています。 他のスクールと違うのは、文法を基本から教えてくれることで、これが特徴です。日常話す機会はあまりないので、こうやって文法や読解をやっていて、少しづつ実力がついていくのを楽しんでいます。九段アカデミーでの学習は私にとっては生涯学習になるでしょう。

Kさん イタリア語

マンツーマンレッスンで、会話集をやっています。 カフェに行ったら・・・などのシチュエーションでお互いが読み合い、 文法を理解しながら、実用的な会話レッスンを学んでいます。 マンツーマンレッスンなので、密度が濃く、雑談などをしていてもよりコミュニケーションが取りやすいです。

Kさん 英語

現在5年習っています。 週に一度のレッスンですが、先生がしゃべりやすくする雰囲気を作ってくれ、うまく引き出してくれるので、心地よく話しやすく、しゃべれる気にさせてくれます。 他のスクールなら辞めていたかもしれません。 催しものもたくさんあります。 先生、生徒のみんなで雪山に行ったり、プライベートも楽しめる催しがあって楽しいです。 毎週、通うのがとても楽しみです。

Yさん イタリア語

英作文添削は受験には大変役に立ちました。英作文だけの点数が受験全体に占める割合は高くはありませんが、九段の英作文学習のお陰で、英作文問題に対する時間を節約出来、その分を時間が掛かる読解に振り向けられたのが勝因でした。有難うございました。(2008年合格者) 英語力はかなりあるし、英作文も大丈夫ですが、まず当校の短文問題を毎日5題づつ、次に長文を3題づつ、最後にテーマ付き自由作文で受験対策をまとめられました。2009年東大合格(当校談)

2008年東大合格者

英語は専攻ではありませんが、論文、会議、講演などに欠かせません。出来るだけきれいな英語を話そうと、色々学校にも通いましたが、うまく行きません。九段の「作文添削」を見つけるのがもっと早ければと悔やまれてなりません。今は、全てに最優先して添削学習をやっています。 (大学講師) 英語を高校で教えています。作文の回答は正解は分かるのですが、ちょっと疑問に思う回答が出てきた時に、その判定の力をつけようとこのコースを受講しています。この添削の基準のひとつがnaturalだという事で、この部分が特に役に立っています。(英語講師)

ある大学講師

息子が東大を受験します。英語が苦手でした。こちらの「作文添削」を受講して、偏差値が大きく上がりました。(3ケ月後) 息子共々大変喜んでおります。(2007年東大合格) 大阪大学を目指して、高1からこのコースを受講しました。お蔭で外国語学部に合格できました。有難うございます。学校の先生にこのコースを奨められました。息子は英語は得意な方でしたが、このコースを取ってから、疑問点がひとつひとつ解決できたと言っていました。(2014年志望校合格)

受験生の母

お知らせ

九段アカデミーの最新情報をお届けします。

2023年2月1日 No Comments

ビデオイタリア語講座30 アップロード完了!

九段アカデミーのビデオイタリア語講座30 アップロード完了しました。 今回のテーマは、お土産です。 イタリアへ持って行くお土産で失敗するもの(イタリアだけでなく欧州は一般的に同じ感覚です)、喜ばれるもの。日本へ持ってきた […]

2023年1月26日 No Comments

ビデオイタリア語講座27,28,29 アップしました

27.イタリア人は正月をどのように祝い過ごすだろうか? 28.イタリア人とCaffe‘ : イタリア人にとってカッフェとは? 29.イタリアのテレビ: どんな番組が人気? 日本との決定的な違いは? 今回も上記のようなテー […]

2023年1月12日 No Comments

イタリア語の文法の疑問に答えるビデオ講座 追加 接続法徹底研究

イタリア語の文法の疑問に答える講座 次々とアップしております。 16 接続法 その2 接続法半過去と接続法大過去 17 poco とun po’ (un poco)の違い 18 NEの使い方 19 接続法 そ […]