九段アカデミーのビデオイタリア語講座30 アップロード完了しました。
今回のテーマは、お土産です。 イタリアへ持って行くお土産で失敗するもの(イタリアだけでなく欧州は一般的に同じ感覚です)、喜ばれるもの。日本へ持ってきたお土産で失敗したもの、喜ばれるもの。
フェデリーカ先生が自分の経験を交えて話をします。イタリア語の学習のテーマとして取り上げています。
現在、このビデオはyoutubeにもアップしていますから、「イタリア語講座」と検索してみることが出来ます。
尚、口座のご購入は下記のページから。ビデオイタリア語講座30個、イタリア語の文法の疑問講座17個(直近の口座は、「pocoとun po’」の違い、「接続法1」「接続法2」です。
vimeo.com/ondemand/kudan
また、リスニング学習ビデオは次からご覧ください。どちらも予告編、無料見本を見ることができます。
vimeo.com/ondemand/settimanale
27.イタリア人は正月をどのように祝い過ごすだろうか?
28.イタリア人とCaffe‘ : イタリア人にとってカッフェとは?
29.イタリアのテレビ: どんな番組が人気? 日本との決定的な違いは?
今回も上記のようなテーマで、イタリア語の学習を薦めましょう。
講座は、VIMEOにてご覧いただけます。
www.vimeo.com/ondemand/kudan
尚、リスニング講座も始めました。イタリアのニュースを聞いて、質問に答えます。リスニング学習にも試験対策にも。 次のページからVIMEOでご覧いただけます。
www.vimeo.com/ondemand/settimanale
イタリア語の文法の疑問に答える講座 次々とアップしております。
16 接続法 その2 接続法半過去と接続法大過去
17 poco とun po’ (un poco)の違い
18 NEの使い方
19 接続法 その3 基本的な接続法以外、色々な接続法の使用方法があります。
以上をアップしています。これ以外にも リスニング学習用のビデオも
イタリア語ビデオ講座は vimeo.com/ondemand/kudan
イタリア語リスニング講座は vimeo.com/ondemand/settimanale
9.GERUNDIO
10.bisognare の使い方 avere bisogno di との使い分け
11.条件法の使い方
以上の3ビデオをアップしました。
更に以下のビデオをアップしましたので、追加してお知らせします。
12.finche` と ci penso の意味と使い方(ci pensoとci penso ioの違い)
13.magari の意味と、使い方
14.ecco の意味と、使い方
15.接続法の意味と使い方 その1
イタリア語の疑問に答えるビデオ講座7と8の二つをアップしました。
7は、sapere とconoscereの使い分け 日本語では同じ「知る」だが、イタリア語では使い分けねばなりません。それを説明します。
8は、mica という単語について。会話では頻繁に出てくるmica ですが、なかなか使いにくい単語です。また、mica male! mica tanto! などもよく聞く言葉です。これらを説明します。
イタリア語ビデオ講座(現在26講座)、イタリア語の疑問に答えるビデオ講座(現在8講座)そして、イタリア語のイディオム(現在7講座)は、セットです。どの講座をとっても、ほかの講座も見ることができます。イタリア語学習のおともにお加えください。
www.kudanacademhy.com/blog/videoitaliano
ビデオイタリア語講座26です。今回は、クリスマスも近くなってきたので、クリスマスのお話の第三弾として、クリスマスイブとクリスマス当日のイタリアの一般家庭の過ごし方をお話しします。 学習する用語は、universale, gioco di societa`, centrotavola, tombola などです。ほかにも多くの新しい動詞が出てきます。単語や熟語はその使い方を知って始めて自分のものになりますから、どういう使い方をしているかは、出来るだけ多くの会話に接することです。このシリーズはすでに26回目ですから、始めから見ていれば、もちろん人によりますが、100から300ほどの新しい単語や表現方法に接しています。 次をクリックしてVimeoで登録してください。Vimeoとは、youtubuのような動画配信サイトで、通常プロフェッショナル向きです。尚、Vimeo自体は無料です。
http://www.kudanacademy.com/blog/videoitaliano
イタリア語の疑問に答えるビデオ講座6 dire, parlare, spiegare, raccontare などの意味と使い方の違いを説明します。 特にこの中でparlareは特別です。何が特別なのか、ビデオを見ればわかります。 文法の学習を、イタリア人講師のイタリア語で学習しましょう。日本語の説明がありますから、意味は分かりやすいうえに、聞き取りの学習も出来る、一石二鳥の学習方法です。
www.kudanacademy.com/blog/videoitaliano
文法学習のビデオシリーズ5 イタリア語の接尾辞(suffissi)の説明です。
接尾辞は、とても頻繁に使われます。 -ino とか ettoは小さいという意味ですが、かわいいという意味もあります。しかし、povero貧しいをpoverinoと使う場合は、大体貧しいではなく、「可哀そう」という意味で使います。一番わかりやすいのは、palla を使った接尾辞 pallaはテニスボールです。pallinaはピンポン玉になります。もちろんもっと小さいパチンコの玉などもpallinaといいます。palloneは大きいですから、サッカーボールのことです。もちろんバスケットボールもpalloneですが、イタリアではpalloneはサッカーボールです、cucchiaio といえば、食事用のスプーンで、cucchiainoといえば、ティースプーンです。
疑問を一つ一つ解決していく講座。それが、イタリア語の疑問に答えるビデオ講座です。有料講座ですが、ビデオで学ぶイタリア語講座も、イタリア語のイディオムも、一つ入ればすべて利用ができます。冬休みの間に一度見てください。キャンセルはいつでもできます。www.kudanacademy.com/blog/videoitaliano から
クリスマスの間イタリア人はどんな食事をするのか?
Pandoro とは?
Panettone とは?
家族や親族が大勢集まるイタリアのクリスマスパーティの様子を説明します。
学ぶ単語や表現
Vigilia, calorico, cenone, arachidi, panettone gastronomico
vuole +接続法
www.kudanacademy.com/blog/videoitaliano
イタリア語ビデオ講座シリーズ2 の第四弾 mi piaceと mi piacerebbe の違いをアップしました。 ほかに、mi serveと mi servirebbe, voglio と vorreiについても、直説法と条件法の使い方と、ニュアンスの違いを説明しています。会話では絶対に使ってはいけない直説法と、人に対して丁寧な言い方になる条件法の違いをここで確認しましょう。
Gli Italiani e la preparazione al Natale: という題で24番目の講座をアップしました。さて、クリスマスが近づいてきました。もちろんイタリアでは最も重要な日です。イタリアでのクリスマスの様子がよくわかります。