1.作文添削講座 2.通学講座 3.リスニング講座 4.読解(リーディング)講座 5.文法講座 6.SKYPE学習
1.Eメール英作文添削講座 (2,200円~/4週12題) *企業/研修ご担当者はこちらから
受験やビジネスシーンにおいて、英語の読解能力・作文力が求められています。九段アカデミーの英作文添削学習は、継続がしやすく、文法的に正しい「きれいな英文」「論理性のある英文」を作れるようになります。大学入試対策に多くの受験生が利用。また、英語の基礎は作文からと、ビジネスマンや企業からも利用頂いております。
英作文添削学習で得られることは、①文法の見直し②ボキャブラリーの増加 ③表現力(イディオム含む)の拡大。目標が会話力のアップでも試験合格でも、やるべきことは、自発的に文章を作ること。そして、それをネイティブや高レベルの教師に添削してもらって、正しくなった英語を覚えることです。
ハインリッヒ・ シュリーマンの学習法に学ぶ
シュリーマンは考古学者・実業家・大富豪・15ヶ国語を話す語学の天才として有名です。彼の学習方法は「音読」「暗誦」そして「作文添削」です。正しく添削指導を受けることにより数多くの言語をマスターしました。
**********
詳しくはここをクリック There is no royal road to learning.
ネイティブ講師が添削するこの講座の目的は、以下の2つです。 1.文法的に正しい表現を身に付ける。 2.ナチュラルな外国語表現を意識するようになる。詳しくは次をクリック 作文添削の目的 |
添削の方法 | 次の5つポイントで添削をします。 ①文法間違いの訂正 ②単語・熟語などの間違いの訂正 ③スペルミス ④正しい表現、または他の表現、またはコメントなど ⑤得点 |
得点と添削の基準 | *10点満点。8点は合格点 *文法的に正しい文章とナチュラルな表現の二つが基準です。文法的に正しくても、現在使わない表現などもチェックします。 |
システム | 1.課題をEメールで配信 2.作文して返信 3.添削して再返信 *自由作文の場合は1は省略 **配信・転送はシステム化により自動。 |
コース | 5ポイントで添削の例 (5ポイントは添削の方法参照) |
AL | 課題:383 あの子たちは甘やかされて育っており、躾がまったくなっていない。 作文:That children are grown up being tamed, so the usual life is not good. 添削:① That/ Those ② are grown up/ grew up being tamed/ spoiled the usual life is not good/ they have no manners ③ No errors ④ “Children” is plural, so “that” can not be used. “Tamed” is used when referring to animals that have been trained, and it can not be used when talking about humans. “The usual life is not good” sounds unnatural, and implies that someone has a bad life, which is not an accurate translation of the original text. ⑤ 6/10 |
もっと添削例を見る場合はクリック 作文添削例 |
投稿者 | 受講生の声 |
---|---|
受験生母親(英) | 息子が東大を受験します。英語が苦手でした。こちらの「作文添削」を受講して、偏差値が大きく上がりました。(開始3ケ月後)(そしてその後)合格しました。息子共々大変喜んでおります。(2007年東大合格) |
社会人(英) | ネイティブの専門家による英文校正、英文校閲等、非常に高品質です。文法や表現方法、または句読点など、不完全な部分を探し出し、それを正していくには良い学校です。 |
更に「声」を見る場合はクリック 受講生の声 |
コースは次から選べます。課題を毎日配信する作文添削コースです。自由作文もあります。毎日1~5問の課題選択可能。長い文章なら週に3問や2問も選択可。H~Nは短文。AL~Pはやや長め。U~は長文。
コース名 内容 レベル1~7 (対象:入門、受験生、一般、上級者) 問題見本
H 初めての英語、小学5年~ 短文Lev.1 (入門) 見本
J1 中1レベル 短文 L2 (入門)(受験生)(一般) 見本
J2 中2レベル 短文 L2+ (受験生)(一般) 見本
J3 中3レベル 短文 L3 (受験生)(一般) 見本
M1 高1レベル 短文 L4 (受験生)(一般) 見本
M2 高2レベル 短文 L4+ (受験生)(一般) 見本
M3 高3レベル 短文 L5 (受験生)(一般) 見本
An 日常会話,一般表現短文 L3~5 (一般) 見本
D 入試過去問 早慶上 短文 L4~5 (受験生) 見本
Tn 旅行会話 短文 L4 (一般) 見本
YA 政治・社会・環境など、(時事)話題を短文で L4-5 (受験生)(一般) 見本
E イディオム学習 短文 L4+~5 (受験生)(一般) 見本
N 英作文で文法学習 短文 L3~5 (入門)(受験生)(一般) 見本
AL 日常表現やや長め
L3+~5 (一般)見本
B ビジネス貿易、金融 やや長め L4~6 (一般) 見本
P 時事英語 やや長め L6 (一般)(上級者) 見本
U 東大文章題過去問中心 長文 L6 (受験生) 見本
WS やや長文 L5~6 (受験生)(一般) 見本
X 難関大学 長文 L6~6+(受験生)(一般)(上級者) 見本
Z 超難関挑戦者 超長文 L7 (受験生)(上級者) 見本
RW ニュースを読んで、意見を作文。ビジネス必須。(課題英文は配信)L5~7 (受験生)(一般)(上級者) 見本
RS 小説、エッセイまたは論文などを読んで、①要約②感想③意見など(そのうち一つでも全部でも良い)を書く。
課題は自由。L5-7 (一般)試験対策 読むものの長さは自由。
F 自由作文 50語,100語,150語 L3~7 入試の自由作文はここで (受験生)(一般)(上級者) 見本
FT テーマ付自由作文 50,100,150語 L3~7 入試や資格試験の自由作文はここ (受験生)(一般)(上級者) 見本
CR(メル友) 講師と文通をします。送った文章を
添削し、それに返信。L3-7 (一般)(上級者)相手は先生であり友人。生きた英語を学ぶ
G2 3500語レベル
単語指定作文 L3 (受験生)(一般)見本
G3 5000語レベル
単語指定作文 L4 (受験生)(一般)見本
G4 8000語レベル
単語指定作文 L5 (受験生)(一般)見本
G5 12000語レベル
単語指定作文 L6 (受験生)(上級者)見本
G6
15000語レベル
単語指定作文 L7 (受験生)(上級者)見本
次のようなコースもあります。
コース名 内容 目標レベル 課題見本
GRK 小学生用初めての英語:基礎学習(作文だけではない) L1~2 見本
EIK3 英検3級2次試験に特化した対策学習 全80問 音声付き ー 見本
BLT ビジネスレター。テーマを出題。100語以内で。 ー 見本
SH 旅館、ホテルなど宿泊施設での接客英語。100題。 L3~5 見本
SR レストラン、居酒屋などでの接客英語。100題。
L3~5 見本
外国語から英作文 フランス語、イタリア語、スペイン語から英作文する、BRIDGES 多言語相互学習
コースの選択、システムの疑問、講師について、支払い方法、提出期限などに関する質問は、「良くある質問」をご参照ください。
講師陣(一部)
料金表
体験申し込みは次をクリック
2.通学講座:飯田橋駅徒歩1分 ネイティブ(英語ネイティブ)講師と日本人講師(基礎学習対応)
コロナ禍で、緊急事態宣言が発令されている間、当校は「個人レッスン」のみとしました。また、受講時間も夜7時半までと、遅くならないで帰れる時間に制限しておりました。2021年10月中旬以降、緊急事態宣言が解除されました。感染者の減少と共に、経済活動学習活動なども徐々に以前の状態に戻るでしょう。当校は、今後もオンラインレッスンとの共存を進めて行きます。オンラインか通学の相互変更は自由とします。既に、過半数のレッスンがオンラインレッスンに移行しており、オンラインレッスンの便利さが、コロナ禍で確認されたことも確かでしょう。今後は、例え感染症の問題がなくとも、テレワークが進むことは間違いありません。そういった環境にあった学習環境を構築していきます。時間や学習方法については、お気軽にご相談下さい。コースは自由設計。会話も文法も、ビジネスや旅行会話も、すべて思いのまま。時間帯・学生や60才以上の割引も。オンラインレッスンと振り替え学習も可。
レッスン時間: 相談で。自由です。振り替えOK。40分から10時間まで。個人個人のレベルや目的に合わせたレッスン。
講師とテキスト: 基本的に英語を母国語とする講師のみ。イギリス人、アメリカ人、カナダ人、オーストラリア人など。時にはこれ以外の国籍を持つ人を英語講師にすることもありますが、それは英語の実力を見てネイティブ同様の力を持っている人だからです。講師は選べるので、誰を選ぶかは自由です。また日本人のバイリンガルもおります。ご希望に合わせて選ぶことも出来ます。テキストも自由。文法学習なら、初級は日本人講師に、上級はネイティブにと分けることも可能です。一般に会話は、目的やレベルに合わせてテキストは相談です。
語学学習は「継続」することが大切です。「継続」するために、出来るだけお客様の声を取り入れています。当校では、5年や7年以上の(中には15年)も続けて通ってくださっている方が、多くいらっしゃいます。
(通常レッスン)
料金表 10%税込 | 50分 | 60分 | 90分 | 120分 | 40分(小中) |
---|---|---|---|---|---|
Aコース 4回 | 24,200円 | 26,400円 | 37,620円 | 47,520円 | 22,000円 |
S 月1~3回の単価 | 6,600円 | 7,700円 | 11,000円 | 13,860円 | 5,500円 |
割引料金等は下記料金表をご参照ください。
料金表 「通学で学ぶ」の内容・特徴
3.Eメールリスニング講座
Eメールでネイティブ講師録音の音声を配信します。一日一回づつネイティブの新しい英文を聞いて覚えます。リスニングの力を更につけるには、添削が役に立ちます。添削指導を受けると、熱心に聞くからです。聞き流しでは分からない単語を聞き取る力がつき、文章の理解力がついて来ます。リスニングに慣れていないと、最初は理解しても段々聞き取れなくなりがちですが、この学習を続けていると聞くことに慣れて来ます。これが大きい効果です。なお、添削なしも選べます。この場合は、テキストが翌日(または次の音声送付時に)送られてきます。
1.長文リスニング
コース名(長文) 内容 音声
VEA 初級 約45秒の英語を聞く。書取り添削あり 音声を聞く
VEE イディオム学習に。自分で使えるように。 音声
VEP 時事 ニュース。高度の聞き取り力と語彙力が必要。何度も聞いて慣れることが力になります。 音声
2.短文リスニング(VZMだけは長文です)
コース名(短文) | 内容 | 音声 |
---|---|---|
VJM1 | 作文J1コースの音声。中1レベル | 音声を聞く |
VJM2 | 作文J2コースの音声。中2レベル | 音声 |
VJM3 | 作文J3コースの音声。中3レベル | 音声 |
VMM1 | 作文M1コースの音声。高1-2年レベル | 音声 |
VMM2 | 作文M2コースの音声。高3レベル | 音声 |
VEM | Eコースの音声。イディオム学習もここ | 音声 |
VTM | Tコースの音声。旅行会話短文 | 音声 |
VPM | Pコースの音声。時事短文 | 音声 |
VBM | Bコースの音声。ビジネス会話短文 | 音声 |
VZM | 作文Zコースの音声。超長文 | 音声 |
申し込みお問い合わせは次をクリック
4.Eメール読解添削学習講座
語学を習得するには、読解と作文があります。「読み」「書き」です。読解には語彙、文法、イディオム学習が含まれます。この講座では、Eメールを使い、多くの文章を短期間のうちに訳す学習をします。学習に必要な「継続」が講座の目的です。
読解学習の効果をもっと見たい方は、こちらをクリック 読解学習の効果・声
Eメールで課題を配信し、それを翻訳して返送する方法(短文と長文あり)と、本を決めてその訳をEメールで送る方法があります。いずれも、添削して返信します。正しく訳する習慣がつくと、「適当に」「中途半端」に理解するくせを修正することが出来ます。
コースの種類 コース名
(1)課題配信(短文) RJM1,2,3 中1・2・3 英検5級~3級 レベルの確認に
” RMM1,2,3 高1・2・3 英検3~2級 レベルの確認に
” REM イディオム文章。 英検3~準1級 イディオム学習に
” RPM 時事英語。語彙の学習に。英検3~1級 試験に自信。
"
SE スラングとイディオムの学習 多くを映画から。英語らしい表現。
" GR5 8000語レベルの単語を含む文章の翻訳。単語学習に。難度高。
" GR6 15000語レベルの単語を含む文章の翻訳。単語学習に。難度最高。
" GR7 15000語レベルの単語を含む時事文章の翻訳。単語学習に。
課題配信(長文) RWM 少し長め。 英検準2~準1級 高校生レベル。
” RXM 長文 英検2~1級 大学受験、資格試験などに。
” RZM 超長文 英検2~1級
難度高の課題への挑戦。
” RU 時事英語。100語~150語ほどのニュース文章。 英検2~1級 新聞がスムーズに読めるようになる。
” RVEA テキストと共に、音声も配信。
読解とリスニング学習を同時に。 英検3~2級
(2)リーダー RE 1.本を選び
2.その本を何回に分けて読むか決め
3.週に1回翻訳を提出して、添削をします。
本は、自分で選んでも良く、当校が推薦するのも可。記事や過去問などもOK。
英語からフランス語に、英語からイタリア語に、英語からスペイン語に:多言語翻訳学習はここから
5.Eメール文法添削学習講座
文法の復習です。色々な表現方法や、接続詞・関係詞、時制や仮定法などあらゆる文法を「作文」を通して復習する講座です。英語の学習を再開する人や、受験生には最適。
項目 金額 備考
入会金 3,300円 作文添削講座を取っていれば2,200円
コース名 内容 4週毎の課題数(選択) 金額x支払回数 備考(受講期間)
N 作文コースと同 20問(毎日1問) 4,180円x25回 100週で終了
N 文法学習+作文添削 40問(毎日2問) 8,250円x12回
+4,125円x1回50週
N 100問(毎日5問) 18,700円x5回 20週
以上どれでも一括 100,320円x1回 見本
GRK 小学生用
初めての英語
基礎学習12問(月水金)
添削は金のみ5,500円x6回 24週完
音声付き
144+24ファイル
72問24週一括 30,250円x1回 見本
6.オンライン(zoom, SKYPEなど)会話学習講座
受講回数 税込 30分 40分 50分 60分
月1~3回単価 4,400円 4,950円 5,500円 6,600円
月4回月謝(単価) 15,840円(3960) 17,600円(4400) 20,900円(5225) 24,200円(6050)
月8回月謝 30,250円(3782) 33,440円(4180) 39,600円(4950) 46,200円(5775)