時間があるときに「いつでも」、スマホがあれば「どこでも」、好きなだけ学習出来ます。
1.作文添削講座 2.通学講座 3.リスニング講座 4.読解(リーディング)講座 5.文法講座 6.SKYPE学習
1.Eメール作文添削講座 (4週毎に3,000円/20題~)
ネイティブ講師が添削するこの講座の目的は、以下の2つです。
1.文法的に正しい表現を身に付ける。
2.ナチュラルな外国語表現を意識するようになる。詳しくは次をクリック 作文添削の目的
ハインリッヒ・ シュリーマンの学習法に学ぶ シュリーマンは考古学者・実業家・大富豪・15ヶ国語を話す語学の天才として有名です。彼の学習方法は「音読」「暗誦」そして「作文添削」です。正しく添削指導を受けることにより数多くの言語をマスターしました。 ********** 詳しくはここをクリック There is no royal road to learning. |
添削の方法 次の5つポイントで添削をします。
①文法間違いの訂正
②単語・熟語などの間違いの訂正
③スペルミス
④正しい表現、または他の表現、またはコメントなど
⑤得点
得点と添削の基準 *10点満点。8点は合格点
*文法的に正しい文章とナチュラルな表現の二つが基準です。文法的に正しくても、現在使わない表現などもチェックします。
システム 1.課題をEメールで配信
2.作文して返信
3.添削して再返信
*自由作文の場合は1は省略
**配信・転送はシステム化により自動。
添削例
コース 5ポイント添削の例
YY 課題:私は以前本を沢山読んでいましたが、今は時間がないのであまり読みません。
作文: In passato leggevo i libri tanto. Ma adesso non ho tempo, quindi non li leggo tanto.
添削:1. Nella frase italiana è più naturale usare l'aggettivo "tanti" se diciamo "libri" (leggevo tanti libri) e usare l'avverbio "tanto" se togliamo "libri" (leggevo tanto).
Nella seconda frase togliamo il pronome "li" (nel caso volessimo usare un pronome dovremmo usare "ne" perché si riferisce alla quantità di "libri").
2. Nessun errore.
3. Nessun errore.
4. La frase corretta è: In passato leggevo tanti libri. Ma adesso non ho tempo, quindi non leggo tanto.
5. 8/10
更に見るならクリック 作文添削例
投稿者 受講生の声
主婦(伊) 出産のため通学を諦めざるを得なくなりましたが、代わりに作文添削を勧められ、もう子供も4歳になりましたが、まだ続けています。
社会人(伊) 長い事受講させて頂いています。受講開始から検定受験を目的とし、4級3級と合格し、今度ついに2級に合格しました。リスニングも併行して取っています。最後の目標(1級)は、まだ時間が掛かると思いますが、この講座で頑張ってみます。忙しい私には空いた時間に学習出来るこの方法が最も適しています。
もっと見るならクリック 受講生の声
コースは次から選べます。課題を毎日配信する作文添削コースです。料金は4週間毎の料金です。
コース名 | 内容 レベル1~7 | 問題見本(共通) |
---|---|---|
J | 入門短文 L2 | 見本を見る |
M | 初級短文 L3 | 見本 |
Y | 中級短文 L3+ | 見本 |
A | 日常会話短文 L3 | 見本 |
T | 旅行会話短文 L3 | 見本 |
B | ビジネス短文 L4 | 見本 |
P | 時事短文 L5 | 見本 |
AL | 日常表現ロング L4 | 見本 |
W | やや長文問題 L5 | 見本 |
X | 長文問題 L6 | 見本 |
Z | 超長文 L7 | 見本 |
F | 自由作文 L4~6 | 見本 |
FT | テーマ付自由作文 L4~6 | 見本 |
JM, MM, EM, PM ALM, BM, WM | 英語から仏/伊/西/独/尼/韓語に: BRIDGES 多言語相互学習 | 見本 |
J,M, B, P, T, W, X | 多言語から多言語に: BRIDGES 多言語相互学習 | 独、葡、尼語は対象外。 |
コースの選択、システムの疑問、講師について、支払い方法、提出期限などの疑問は、「良くある質問」をご参照ください。
添削講師陣(他にもいます)
無料体験はこちらから(本番申し込みも)
2. 通学講座
コースは全て自由設計。会話も文法も、リスニングや作文強化も、ビジネスや旅行会話も、すべて思いのまま。短期集中学習も可能です。季節・時間帯・学生や60才以上の割引も(下記参照)。勿論入門者も歓迎です。
「通学で学ぶ」の内容・特徴
受講生の声:ケイコさん(現在イタリア在住:日本人のツアー企画、イタリア人の日本ツアー企画、チーズ教室など幅広く活躍中。テレビにも出演。彼女のブログを紹介します。
講師陣(一部)
3. Eメール通信(添削付き)リスニング学習
EメールでMP3の音声を配信します。書き取り添削または添削なし(テキストを翌日送付)から選べます。
コース名 | 内容:それぞれ音声のみ、書取添削付き、翻訳添削付き、書取+翻訳添削付きあり | 音声見本 |
---|---|---|
VIF | 初級。約40秒。読むスピードは少し落としています。 現在形、未来形、近過去形、半過去形、再帰動詞など。 | 音声を聞く |
VID | 中級。約40秒。 読むスピードはやや落とした~普通の速度です。 条件法、接続法、命令法、特殊な表現など含む。 | 音声を聞く |
VIN | ニュースや話題。30~45秒。VIDとほぼ同じレベルになります。 新しいニュース素材が付け加えられます。 | 音声を聞く |
4. Eメール読解添削学習
語学を習得するには、読解と作文があります。「読み」「書き」です。このうち読解には語彙、文法、イディオム学習が含まれています。この講座では、Eメールを使い、出来るだけ多くの短文を短期間のうちに訳す学習をして、構文、単語、イディオムを一気に覚えて行きます。
読解学習の効果をもっと見たい方は、こちらをクリック 読解学習の効果・声
Eメールで課題を配信し、それを翻訳して返送する方法(短文と長文あり)と、本を決めてその訳をEメールで送る方法があります。いずれも、添削して返信します。
種別 | コース名 | 内容 | 問題見本 |
---|---|---|---|
入門短文 | RJY | 入門レベルのイタリア語短文翻訳です。 課題はEメール配信(以下RYを除き全て)。 | 見本を見る |
初級短文 | RMY | 初級レベルのイタリア語翻訳です。 | 見本 |
中級短文 | RYY | 中級レベルのイタリア語短文翻訳です。 | 見本 |
時事短文 | RPY | 時事イタリア語 ニュース | 見本 |
やや長文 | RWY | やや長めの文章 | 見本 |
初級長文 | RVIF | 初級レベルのイタリア語の長文翻訳。 | 見本 |
中級長文 | RVID | 中級レベルの長文翻訳 | 見本 |
中級長文N | RVIN | ニュースの翻訳 中級レベル | 見本 |
リーダー読解 | RY | (1)本を選び (2)その本を何回に分けて読むか決め (3)週に1回翻訳を提出して、添削をします。 教材例:(他も可) (1) italiano facileシリーズ (2)Easy readerシリーズ (3)その他の語学学習用サイドリーダー (4)一般のリーダー(イタリアの子供向けなど) |
読解学習の講師、武田明子さんの本を紹介します。「イタリア語基本単語:使い分けブック」
多言語相互翻訳学習(英語からイタリア語、フランス語からイタリア語、スペイン語からイタリア語など)はこちら
5. Eメール文法学習
Aコース(添削付き)毎日課題配信 次第に実力がついていく 入門から中級文法まで一年コース
Eメールによる添削付きの文法学習。勿論当校のオリジナル。2005年から人気の講座です。独習で困るのは、質問出来る人がいない事。このコースは、1年で基礎から中級文法まで独習し、理解度を確認するため毎日問題を配信し、添削します。そして、質問が出来るのが特徴です。4週間当たり20回の添削、合計260回52週
項目 | 金額(+税) | 備考 |
---|---|---|
入会金 | 3,000円 | |
テキスト代 | 3,000円 | テキストは購入しなくても可 |
受講スピード | 支払い方法 | 金額(+税) | 備考 |
---|---|---|---|
通常受講(週5問) | 4週毎払いx13回 | 9,000円x13 | 52週で終了 |
通常受講 | 一括払い 2分割 15週(初級)から受講 | 110,000円 58,000円x2 82,500円 | 一括、月謝も可 |
スピードアップ(週10問) スピードダウン(週3問) | 4週毎払い。 | 18,000円x6.5回 6,000円x21回 | 一括も可、全26週 全84週252番まで |
Bコース(PDFテキストとMP3音声を配信:合格テスト付き)入門者向け 3ケ月コース
Eメールで週に3回(月水金)テキストと音声を送付。入門者に、発音~名詞・冠詞・形容詞~動詞の変化までの学習を行います。11週で33回のテキストと音声学習をした後は、3回の総合テスト付き。
イタリア語eメール文法学習 Bコース | 入門者対象 3ケ月コース |
---|---|
受講料(入会金含) | 17,600円(税込み) |
分割払い可 | 1回目(開始までに)8,800円(税込み) 2回目(4週間後)5,500円 3回目(8週間後)5,500円 |
全コースの内容 第十一週まですべての配信(33回)がテキストと音声です。 音声は、イタリア人によるテキストの重要部分の録音です。 分からないところがあれば質問できます。 配布されたテキストに沿って、簡潔にEメールで質問できます。 担当講師が解答します。 第十二週の最終テストは3回実施します。 3回の合計点で合格かどうか判定します。 この時点での合格レベルは、イタリア語検定試験の5級です。 | 第一週 イタリア語の発音 第二週 名詞1 第三週 名詞2 第四週 冠詞 第五週 形容詞1 第六週 形容詞2 第七週 代名詞 第八週 基礎動詞 第九週 規則動詞 第十週 不規則動詞1 第十一週 不規則動詞2 第十二週 確認テスト(添削付き) |
PDFテキスト見本1 テキストはA4サイズでプリントアウト可。 全51ページ(入門のみ) | ![]() |
PDFテキスト見本2 | ![]() |
6. SKYPE会話学習
受講回数 税別 | 25分 | 40分 | 50分 | 60分 |
---|---|---|---|---|
月1~3回単価 | 3,750円 | 4,500円 | 5,000円 | 6,000円 |
月4回月謝(単価) | 12,000円(3000) | 16,000円(4000) | 19,000円(4750) | 22,000円(5500) |
月8回月謝 | 22,400円(2800) | 30,400円(3800) | 36,000円(4500) | 42,000円(5250) |