市ヶ谷本校と吉祥寺教室
LINKです→ | Eメール作文添削 | Eメール文法学習 | Eメール読解学習 |
文法から学びたい | 初級会話を学びたい | 本が読みたい | 留学、仕事、上級会話 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
基礎イタリア語、文法コースへ | 基礎会話、初級会話コースへ | 読解学習へ。レベル別。読み物選択可。 | 中上級会話、中上級レベルテキスト使用。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
イタリア語会話、基礎、初級、上級 | イタリア語会話 | イタリア語文法学習 読解学習 | |
個人レッスンは生活スタイルに合わせて、月1〜3回、4回〜8回など 同じ時間に通うことが仕事の都合で不安な方に、個人レッスンは振替自由です。 |
すぐに話せなくても良い。基礎をしっかりやりたい方。30歳以上で向学心に燃える方歓迎します。 | ||
![]() |
|||
2018年 60歳以上と大学生には一般コースを割引価格で: 60分単価6000円を5500円に、50分5500円を5000円に(月謝2000円引き) 詳しくはお問い合わせください。 |
|||
速く成果を出す短期集中レッスンはこちら。1~12ケ月 30~500時間。短期集中は効果が顕著です。 **語学の学習の上達度は学習時間に比例します。例えば入門から学習して検定試験の4級に到達するには通常50時間から75時間ほどの学習が必要とされます。毎週1時間なら1年から1年半かかります。しかし、短期に学習すれば、これを2ケ月か3ケ月で終えることも出来ます。例えば1回3時間で週に2回やれば、9〜12週(2〜3ケ月)で54〜72時間の学習が出来、実際にこの短期学習で4級を合格するレベルまで到達できます。急ぐ人は是非。 |
|||
講師:Eleonora講師 ミラノ出身 来日3年 ソフトな話し方で熱心に教えることで人気沸騰 Federica, Fabrizio, Daniele講師は、現在作文添削担当 テキスト、辞書、問題集などの作成に多大な貢献 Nakahara講師 日本人 東京外国語大卒 当校主宰 「イタリア語入門」「読んで楽しいイタリア語の話」著者 |
![]() |
SKYPEレッスン 通学出来ない人には、日本中どこからでもレッスンが出来ます。 ![]() |
|||||||||
スカイプでの学習 | ワンレッスン3000円。 詳しくはここ |
もっとも効果があるのは、短期で集中して学ぶこと。検定試験レベル到達を目指して下記のコース設定。
コースは、全て文法と会話のミックス。文法は日本人講師、会話はイタリア人講師。
一度に2〜3人の講師から学びます。一気に目標レベルまで行きたいなら、このコース。
1ケ月 | 3ケ月 | 6ケ月 | ||||
4級コース(50h) | 3時間x3回/週x5週(45) | 2時間x2回/週x13週(52) | 2時間x1回/週x26週(52) | |||
\247,860 | \303,264 | \303,264 | ||||
3級コース(100h) | 3hx3/週x13週(117) | 2hx2/週x26週(104) | ||||
\644,436 | \606,528 | |||||
準2級コース(150h) | 4hx3/週x13(156) | 2hx3/週x26(156) | ||||
\859,248 | \909,792 |
*時間は多少アレンジ可能です。上記は一般的なスケジュールです。
*別途入会金15,800円とテキスト代(実費:文法5400円、会話3500円)がかかります。
*4級は通常1〜2年、3級は2〜3年、準2級は3年以上の学習が必要ですが、集中してやることにより、この時間を一気に縮めます。講師は、文法講師の日本人と会話講師のイタリア人です。場合によっては会話講師のイタリア人は二人つくこともあります。こうして、短期間に集中して学習します。
イタリア人講師、Eleonoraさんです。 ![]() ![]() ![]() 東京外語大イタリア語卒・商社勤務・九段アカデミー創設(2002年)。イタリア滞在8年。イタリア語入門(繊研新聞社)、作文で学ぶイタリア語(KLA)編集など。イタリア語の学び方、「Eメールイタリア語文法学習」「イタリア語作文添削」「イタリア語読解学習」「リスニング学習」「インスタントマスターイタリア語」など、「いつでも、どこでも、手軽に」学ぶ方法を考案しています。教えるのは経験を踏まえた実践的なことと、正確なイタリア語。「基礎学習」「文法学習」「読解学習」中心で、お陰さまで長く通って頂く方が多く有難い。 体験お申し込みはこちらから。動画で見る 他の講師、Fabrizio, Valentino,他 第二第三の外国語を学ぼうと考えているなら、他の言語学習にも役に立ち、そして歴史を知る勉強も出来るイタリア語はいかが? |
イタリア語入門の方への学習提案:
まずは、1年50時間の文法基礎学習をお勧めします。これさえやっておけば、後は独学でもイタリアへ飛び込みで学びに行くことも可能。基礎があれば、本も読めるし、次へのステップが見つかります。こういう私もイタリア語学習から次にイタリア語を仕事で使う(駐在)ことになった経験者ですが、ブランクが13年ほどありました。単語や表現は殆ど忘れていたのですが、文法書を読むと、文法は覚えているのですね。とても助かった経験があります。
イタリア語検定試験の 内容とレベル | |
一次試験 | リスニング(約30分)および筆記 1級・2級・準2級・3級の筆記試験には記述問題が含まれます。 |
二次試験 | 1級及び2級の一次試験合格者のみ実施。 2名の面接委員による口頭試問。(約15分) |
一級 | 広く社会生活に必要なイタリア語を十分に理解し、かつ自分の意思を的確に表現できる。 4年制大学のイタリア語専門課程卒業程度以上の学力を備え、新聞・雑誌などを読み、ニュース放送や映画などを聴き、要約できるイタリア語の能力と知識が要求される。 |
二級 | 日常生活や業務上必要なイタリア語を理解し、一般的なイタリア語を読み・書き・聴き・話すことができる。 4年制大学のイタリア語専門課程卒業程度の学力を備え、一般的な説明・報告・通訳がある程度できる能力が要求される。 |
準2級 | イタリア語の基本文法について総合的な知識を持ち、日常生活全般に必要なイタリア語を理解し、表現することができる。大学の専門課程2年修了程度。日常的な範囲の会話やテレビ・ラジオの内容を聞き取り、一般的な文章を読み、様々な出来事・状況・自分の意見を書くことができる能力が要求される。 |
3級 | 日常生活に必要な基本的なイタリア語を理解し、表現することができる。 大学2年修了程度。 日常的な範囲の紹介・伝言・簡単な電話・手紙などの基本的な表現ができる能力が要求される。 |
4級 | 平易なイタリア語を聴き・話し・読み・書くことができる。 自己紹介・簡単な道案内・買い物・バールでの簡単な注文などの平易なコミュニケーションができる能力が要求される。 |
5級 | 初歩的なイタリア語を理解することができる。 初歩的な挨拶・紹介・質問への返答などができる能力が要求される。 |