La preposizione “di” – “Di”と言う前置詞
Il mare del Giappone. – Il mare della Corea.
イタリア語では、フレーズの諸部分を接続するときに、前置詞を使います。イタリア語の前置詞は“di”, “a”, “da”, “in”, “con”, “su”, “per”, “tra”, “fra”. 前置詞は冠詞とセットで使うのが必要な時もありますし、“di”, “a”, “da”, “in”, “su”と言う前置詞はその場合、形が変わりますので注意しましょう。
*“di”と言う前置詞の意味は日本語の”の”です(英の”of”)。”di”は次の名詞の定冠詞によって変わりますので、注意しましょう。
+ | il | lo | la | l` | i | gli | le |
di | del | dello | della | dell` | dei | degli | delle |
例えば:
Il mare del Giappone. (日本の海)
“Giappone”は男性名詞で、単数で、”il”と言う定冠詞が使われていますので、”日本の”と言いたいときに“del”と言う前置詞を使います。
Il mare della Corea. (韓国の海)
“Corea”は女性名詞で、単数で、”la”と言う定冠詞が使われていますので、”韓国の”と言いたいときに“della”と言う前置詞を使います。
Il mare dell`Olanda. (オランダの海)
“Olanda”は女性名詞で、単数で、”l`”と言う定冠詞が使われていますので、”オランダの”と言いたいときに“dell`”と言う前置詞を使います。
Il mare dei Balcani. (バルカン半島の海)
“Balcani”は男性名詞で、複数で、”i”と言う定冠詞が使われていますので、”バルカン半島の”と言いたいときに“dei”と言う前置詞を使います。
“Il mare degli Stati Uniti d`America.” (アメリカ合衆国の海)
“Stati Uniti d`America”は男性名詞で、複数で、”gli”と言う定冠詞が使われていますので、”アメリカ合衆国の”と言いたいときに“degli”と言う前置詞を使います。
Il mare delle Maldive. (モルジブの海)
“Maldive”は女性名詞で、複数で、”le”と言う定冠詞が使われていますので、”モルジブの”と言いたいときに“delle”と言う前置詞を使います。
*”Di”と言う前置詞の後に入れる名詞に不定冠詞を使ったら、前置詞は変わらなくて、このまま”un”, “uno”, “una”, “alcune”, “alcuni”を入れることができます。
*“d””の後に入れる名詞が、話の中で特別で唯一のものなら必ず定冠詞を使います。特別で唯一のことではないなら、不定冠詞を使います。
例えば:
la casa del mio amico Alessandro. (私の友達Alessandroの家)
話の中で”Mio amico Alessandro”は大事なことで、唯一のことなので (Alessandroと言う友達は一人しかない)”del”を書きます。
La casa di un amico. (私の友達の一人の家)
“Amico”は話の中に一般的なので(私の全部の友達の一人)、不定冠詞を使います。
*”Di”の後にある名詞が資材なら、例えば”legno” (木), “oro” (金), “plastica” (プラスチック)。。。冠詞は全く使いませんので気をつけてください。
*“Di”の後にある名詞が町の名前でも冠詞は完全に使わないから気をつけてください。
次のフレーズに”di”と言う前置詞をいれてください。”Di”は定冠詞と共に使う必要がある時もありますので注意ください。
94 – La macchina …. mia amica Laura e` bella.
95 – Le biciclette … studenti sono davanti alla scuola.
96 – Il mio orologio e` tutto … oro e … argento.
97 – La squadra … Giappone ha vinto la medaglia … d`oro.
98 – Il giardino … casa … miei amici e` spazioso.
99– I computer … ditta sono vecchi.
La preposizione “a” – “A”と言う前置詞
Io vado all`aeroporto.
*“a”と言う前置詞の意味は日本語の”に”と”で” です(英の”to”,”at”,”in”)。”A”は次の名詞の定冠詞によって変わりますので、注意しましょう。
+ | il | lo | la | l` | i | gli | le |
A | al | allo | alla | all` | ai | agli | alle |
例えば:
Vado al ristorante. (私はレストランに行きます。)
“Ristorante”は男性名詞で、単数で、”il”と言う定冠詞が使われていますので、“al”と言う前置詞を使います。
Loro vanno alla festa. (彼らはパーティに行きます。)
“Festa”は女性名詞で、単数で、”la”と言う定冠詞が使われていますので、“alla”と言う前置詞を使います。
Lui va all`aeroporto. (彼は空港に行きます。)
“Aeroporto”は男性名詞で、単数で、”l`”と言う定冠詞が使われていますので、“all`”と言う前置詞を使います。
“Ci vediamo ai giardinetti.” (公園で会いましょう!)
“Giardinetti”は男性名詞で、複数で、”i”と言う定冠詞が使われていますので、“ai”と言う前置詞を使います。
“Il professore distribuisce i fogli agli studenti.” (先生は学生に紙を配ります。)
“Studenti”は男性名詞で、複数で、”gli”と言う定冠詞が使われていますので、“agli”と言う前置詞を使います。
“Il professore distribuisce i fogli alle studentesse.” (先生は女学生に紙を配ります。)
“Studentesse”は男性名詞で、複数で、”le”と言う定冠詞を使われていますので、“alle”と言う前置詞を使います。
*“A”と言う前置詞の後の名詞に不定冠詞を使ったら、前置詞は変わらず、このままで”un”, “uno”, “una”, “alcune”, “alcuni”を使うことができます。”A”の後にまた”a”と言う母音で始まる言葉があれば、前置詞は”ad”になりますので、”ad alcune + 名詞” と “ad alcuni + 名詞”と書きましょう。
*“A”の時にも、”a” の後で入れる名詞が話の中に特別で唯一のものなら、必ず定冠詞を使います。特別で唯一のことではないと、不定冠詞を使います。”A”の後で町があるとき冠詞は使いません。人の名前なら、定冠詞を使ってもいいし、使わなくてもいいです。
例えば:Vado a Milano. (私はミラノに行きます。)
ミラノは町なので、”a”だけでいいです。
*“A”の後に動詞があれば冠詞は完全に使いません。
次のフレーズに”a” と言う前置詞をいれてください。”A”は定冠詞と共に使うのが必要な時もありますので注意ください。
100 – Io sono andato … bar … bere un caffe`.
101 – Loro vanno … ospedale … trovare un amico.
102 – Questo treno va … aeroporto di Malpensa.
103 – … parco ci sono tante persone.
104 – Mario abita … Mitaka.
105 – Vado … distributore perche` ho poca benzina.
La preposizione “da” – “Da”と言う前置詞
Loro vengono dalla Spagna.
*“da”と言う前置詞の意味は日本語の”から”です(英の”from”)。”A”は次の名詞の定冠詞によって変わりますので、注意しましょう。
+ | il | lo | la | l` | i | gli | le |
Da | dal | dallo | dalla | dall` | dai | dagli | dalle |
例えば:
“Dal Giappone.” (日本から)
“Giappone”は男性名詞で、単数で、”il”と言う定冠詞が使われていますので、“dal”と言う前置詞を使います。
“Dalla Corea.” (韓国から)
“Corea”は女性名詞で、単数で、”la”と言う定冠詞が使われていますので、“dalla”と言う前置詞を使います。
“Dall`Olanda.” (オランダから)
“Olanda”は女性名詞で、単数で、”l`”と言う定冠詞が使われていますので、”オランダの”と言いたいときに“dall`”と言う前置詞を使います。
“Dai Balcani.” (バルカン半島から)
“Balcani”は男性名詞で、複数で、”i”と言う定冠詞が使われていますので、“dai”と言う前置詞を使います。
“Dagli Stati Uniti d`America.” (アメリカ合衆国から)
“Stati Uniti d`America”は男性名詞で、複数で、”gli”と言う定冠詞が使われていますので、“dagli”と言う前置詞を使います。
“Dalle Maldive.” (モルジブから)
“Maldive”は女性名詞で、複数で、”le”と言う定冠詞が使われていますので、“dalle”と言う前置詞を使います。
*“Da”と言う前置詞の後の名詞に不定冠詞を使ったら、前置詞は変わらなくて、このままで”un”, “uno”, “una”, “alcune”, “alcuni”を使うことができます。
*“Da”の時にも、”da” の後で入れる名詞が話の中に特別で唯一のものなら、必ず定冠詞を使います。特別で唯一のことではないと、不定冠詞を使います。”Da”の後で町の名があるときは冠詞は使いません。人の名前なら、定冠詞を使ってもいいし、使わなくてもいいです。
例えば:
“Vengo da Milano.” (ミラノからきます。)
ミラノは町なので、“da”だけでいいです。
:
106 – Loro vengono … Inghilterra.
107 – Lei viene …. Nuova Zelanda.
108 – Queste merci arrivano … Giappone.
109 – Oggi lavoriamo … 9:00 di mattina fino alle 6:00 di sera.
110 – Gli uccelli volano … alberi verso i tetti delle case.
(“uccelli” = 鳥,”alberi” = 木, “volare” = 飛ぶ)
La preposizione “In” – “In”と言う前置詞
Il latte e` nel frigorifero.
*“In”と言う前置詞の意味は日本語の”で”、”へ”,”に”、”中”です(英の”in”,”by”,”into” )。”In”は次の名詞の定冠詞によって変わりますので、注意しましょう。
+ | il | lo | la | l` | i | gli | le |
In | nel | nello | nella | nell` | nei | negli | nelle |
例えば:
“Nel frigorifero.” (冷蔵庫に / 冷蔵庫の中に)
“Frigorifero”は男性名詞で、単数で、”il”と言う定冠詞が使われていますので、“nel”と言う前置詞を使います。
“Nella cartella.” (かばんに/ かばんの中に)
“Cartella”は女性名詞で、単数で、”la”と言う定冠詞が使われていますので、“nella”と言う前置詞を使います。
“Nell`ascensore.” (エレベータの中に)
“Ascensore”は男性名詞で、単数で、”l`”と言う定冠詞が使われていますので、“nell`”と言う前置詞を使います。
“Nei cassetti.” (引き出しの中に)
“Cassetti”は男性名詞で、複数で、”i”と言う定冠詞が使われていますので、“nei”と言う前置詞を使います。
“Negli scaffali.” (棚の中に)
“Scaffali”は男性名詞で、複数で、”gli”と言う定冠詞が使われていますので、“negli”と言う前置詞を使います。
“Nelle scatole.” (ボックスの中に)
“Scatole”は女性名詞で、複数で、”le”と言う定冠詞が使われていますので、“nelle”と言う前置詞を使います。
*“In”と言う前置詞の後の名詞に不定冠詞を使ったら、前置詞は変わらなくて、このままで”un”, “uno”, “una”,”alcune”, “alcuni”を使うことができます。
*“in”を使う時に、それが“。。。の中”と言う意味なら、冠詞は必要です。”in”の次に入れる名詞が話の中で特別で唯一のことなら、定冠詞を使います。”in”の次にある名詞は一般的で、唯一のことではないなら不定冠詞でいいです。
*“(乗り物)で”と言う意味なら、冠詞は使わなくていいです。(例えば”in macchina” = 車で)。乗り物の後に形容詞があれば、定冠詞が必要になりますので気をつけましょう。例えば:”Nella macchina rossa.” = 赤い車で. “Macchina”の後で”rossa”と言う形容詞がありますので”nella”を書きます。
*“に”,“で”, “へ”と言う意味なら、次に入れる名詞が女性名詞なら、冠詞は使わなくていいです。例えば:”Vado in stazione.” なら、”stazione”は女性名詞なので、”in”だけでいいです。
国の時にも(”Vado in Giappone.”)、建物の内側の時にも(”vado in salotto” – “salotto”応接間で、屋根があって建物の中にあるところなので、”in”だけで大丈夫です)。もちろん、”in”の次に入れる名詞の後に形容詞があれば、冠詞が必要になりますので、注意しましょう。
次のフレーズに前置詞を入れてください。冠詞によって変わる時もありますので注意しましょう。
111 – I vestiti sono … armadio.
112 – Andiamo … treno ma torniamo … aereo.
113 – Luigi ha viaggiato … macchina rossa, Mario …macchina nera.
114 – In vacanza andiamo … Giappone.
115 – Purtroppo … casa non ho niente. Devo andare a fare la spesa.
116 – … scatola ci sono le vecchie fotografie.
117 – Le chiavi sono … cassetto.
Le preposizioni “con” e “su” – “Con” と”su”と言う前置詞
Vado in stazione con una amica. / Le chiavi sono sul tavolo.
*“con”と言う前置詞の意味は日本語の”と一緒に”です(英の”with”)。”Con”は次の名詞の定冠詞によってかわりません。定冠詞も、不定冠詞も、前置詞の後にこのまま書きます。
例えば:
Vado in cavanza con gli amici. (友達と一緒に旅行に行きます。)
*“Su”と言う前置詞の意味は日本語の”で”、”の上”です(英の”on” )。”Su”は次の名詞の定冠詞によって変わりますので、注意しましょう。
+ | il | lo | la | l` | i | gli | le |
Su | sul | sullo | sulla | sull` | sui | sugli | sulle |
例えば:
“Sul frigorifero.” (冷蔵庫の上)
“Frigorifero”は男性名詞で、単数で、”il”と言う定冠詞が使われていますので、“sul”と言う前置詞を使います。
“Sulla sedia.” (いすの上に)
“Sedia”は女性名詞で、単数で、”la”と言う定冠詞が使われていますので、“sulla”と言う前置詞を使います。
“Sull`acqua.” (水の上)
“Acqua”は女性名詞で、単数で、”l`”と言う定冠詞が使われていますので、“sull`”と言う前置詞を使います。
“Sui tavoli.” (テーブルの上)
“Tavoli”は男性名詞で、複数で、”i”と言う定冠詞が使われていますので、“sui”と言う前置詞を使います。
“Sugli scaffali.” (棚の上)
“Scaffali”は男性名詞で、複数で、”gli”と言う定冠詞が使われていますので、“sugli”と言う前置詞を使います。
“Sulle scatole.” (ボックスの中に)
“Scatole”は女性名詞で、複数で、”le”と言う定冠詞が使われていますので、“sulle”と言う前置詞を使います。
*“Su”と言う前置詞の後に不定冠詞と名詞を使ったら、前置詞は変わらなくて、このままで”un”, “uno”, “una”,”alcune”,”alcuni”を入れることができます。
“Con”か”Su”と言う前置詞を入れてください。”Su”は定冠詞によってかわりますので注意ください。
118 – Il gatto dorme tranquillo … letto.
119 – …. cima della montagna piove e fa freddo.
120 – La torta e` … tavolo in cucina.
121 – La mamma e` andata a fare la spesa … i bambini.
122 – Mi siedo … divano e guardo la TV.
123 – Il corvo e` … tetto della casa.
124 – Gli scoiattoli vivono … alberi.
125 – … colline ci sono i vigneti.
126 – Lei dorme … letto … il gatto.
(“cima della montagna” = 山頂, “corvo” = からす,”scoiattolo” = リス, “collina” = 谷, “vigneto” = ぶどう畑)