DIZIONARIO degli IDIOMI ITALIANI e frasi (イタリア語のイディオムと例文辞書)
例文作成者:Federico Mosoni, Fabrizio Volanti, Paolo Natale
A B C D E F G I L M N O P Q R S T U V Z
M
maccherone
come il cacio sui maccheroni ぴったりと、タイミングよく
Dopo mesi di siccità, la pioggia arrivò come il cacio sui maccheroni. 何カ月物干ばつの跡、タイミングよく雨が降った。
macchia
a macchia d’olio 四方八方に急速に広がる
L’epidemia si estese a macchia d’olio. 疫病は四方八方に急速に広がった。
darsi alla macchia やぶに隠れる、山賊になる
Il bandito fuggì e si diede alla macchia. 山賊は逃げて、やぶに隠れていた。
senza macchia 汚点のない
È importante che i deputati siano persone senza macchia. 代議士は汚点がない(清廉潔白な)人であることが重要です。
Erano persone molto gentili, oneste e senza macchia. 彼らは優しくて、正直で、汚点のない人でした。
Quel magistrato era un uomo molto serio e senza macchia. あの司法官はとても真面目で、汚点のない人でした。
macchiare
macchiarsi di ~という犯罪をおかす
La polizia sta cercando un uomo che si è macchiato di omicidio. 警察は殺人を犯した男を捜しています。
macellaio (肉屋)
・essere un picchiatore / un macellaio (picchiatore)
macello (むちゃくちゃな状態、大失敗)
・andare al macello 破局に向かう、死に行く
Con questa strategia finiremo con l’andare al macello. この作戦で我々は破局に向かってしまうだろう。
carne da macello 特攻隊
I soldati mandati in esplorazione divennero carne da macello.偵察隊として送られた兵士は特攻隊となった。
fare un macello 大騒ぎをする、大災害で大量の死者がでる、大虐殺する
Perché fai tutto questo macello in camera mia?なぜ僕の部屋で大騒ぎしているんだ?
Il terremoto ha fatto un macello.地震で大量に死者が出た。
un macello di ~ 沢山の
A casa sua ci sono un macello di libri e dvd. 彼の家には、本とDVDが沢山あります。
Sulla scrivania c`erano un macello di fogli e penne. 机の上にペンや紙が沢山ありました。
Durante la festa in strada c`erano un macello di persone. 祭りの時に道には沢山人がいました。
*“un macello di”と言うイディオムの意味は「沢山の」ですが、少しごちゃごちゃにあるという感じがあります。例えば”Sul tavolo ci sono un macello di riviste.” 「テーブルの上に雑誌が沢山ある」、と言うフレーズは、それは「雑誌が乱雑な状態で沢山ある」、というニュアンスです。
macigno (岩、石)
・essere pesante come un macigno とてもつまらない
Quel libro era pesante come un macigno. あの本はとてもつまらなかった。
Il relatore ha parlato per tre ore e la conferenza è stata pesante come un macigno. 報告者が3時間話をして、その会議は全くつまらないものでした。
Mario parla sempre di calcio ed è pesante come un macigno. マリオはいつもサッカーの話ばかりして、とてもつまらない人です。
madonna
・essere donna e madonna かかあ天下である
In quella casa il marito non ha voce in capitolo, la moglie è donna e madonna.その家では亭主は権威がなく、妻が支配している。
maggioranza
・a maggioranza 多数で、多数をもって
・in maggioranza / nella maggioranza dei casi おおかた
Nella maggioranza dei casi, il mal di schiena passa da solo dopo un bon riposo.大概、背中の痛みはよく休んだ後に自然になくなる。
maggiore
・andare per la maggiore 大人気である、流行している
In questo negozio il gelato alla fragola va per la maggiore. この店では、イチゴのジェラートが大人気です。
In Italia i romanzi di Haruki Murakami vanno per la maggiore. イタリアで村上春樹の小説は人気を博しています。
I vestiti di Valentino vanno per la maggiore anche quest`anno. 今年もバレンティーノの洋服は人気が高い。
maglia
・cadere nelle maglie di una congiura 陰謀の罠に落ちる
I poveri ingenui caddero nelle maglie della congiura dei truffatori, e finirono ingiustamente in prigione.無邪気な(純情な)貧乏人は、詐欺師の罠に落ち、不公平にも投獄されることになる。
・lavorare a maglia 手編みする
Alla nonna piaceva lavorare a maglia. 祖母は手で編みものをするのが好きでした。
mai
・caso mai + (接続法) もし、もしもの場合、もし~したら
Caso mai passiate da queste parti, venite a salutarmi. もしここに来たら、私に挨拶をしに来てください。
Caso mai ci fossero dei problemi, chiama Shoko. もし何か問題があれば、祥子をよんでください。
Caso mai piovesse, puoi usare il mio ombrello. もし雨が降ったら、私の傘を使っていいです。
・mai più これから絶対~しない
Non andrò mai più in Francia. 今後、絶対フランスには行きません。
Paolo non andrà mai più a mangiare in quel ristorante. パオロはこれから絶対あのレストランには食べに行きません。
Non vogliamo vedervi mai più. 私たちは今後二度とあなた方と会いたくはありません。
・più che mai これまで以上に、前にもまして
Oggi più che mai è necessario avere una buona istruzione.今日では、これまで以上に教養を身に着けることが必要である。
・se mai ~ もし~であれば、もしもの時は
Se mai lo vedi, digli di telefonarmi. もし彼に会ったら、私に電話してくださいと伝えてください。
Se mai passassi da Kyoto, ti consiglio di visitare il Padiglione d`Oro. もし京都に行ったら、金閣寺を見に行くことを薦めます。
Se mai perdessi il treno, puoi fermarti a casa mia. もし電車に乗れなくなったら、私の家に泊まってもいいです。
malalingua 裏で悪口をいう人
In tutti i paesi ci sono le malelingue che parlano troppo e dicono cattiverie. どこの町にでも、よくしゃべって裏で悪口を言う人がいます。
malapena
・a malapena やっとのことで
Questa scatola è pesante, riesco a malapena a sollevarla. この箱は重いです。やっと持ち上げられるくらいですよ!
Studiare i Kanji è difficile. Riesco a malapena a ricordarne cinquanta. 漢字の勉強をするのはとても難しくて、50個覚えるのがやっとです!
Il mio livello di Tedesco è molto basso. Riesco a malapena a comunicare. 私のドイツ語のレベルはとても低い!どうにかやっと会話できるぐらいです。
male
・andare a male 臭くなる、腐る
Dato che mi sono dimenticato di ritirarlo in frigorifero, il latte è andato a male e ho dovuto buttarlo. 冷蔵庫の中に牛乳を入れるのを忘れ、腐ったので捨てました。
Le mele sono andate a male. Non mangiarle. そのリンゴは臭くなってます。食べないでね!
Continuando così andrà di male in peggio. このまま続けていれば、ますます悪くなる。
La partita è andata di male in peggio.試合はますます悪くなった。
I miei voti stanno andando di male in peggio.私の成績はますます悪くなってきた。
・andare male うまくいかない、ダメである
Come è andato l`esame? È andato male. 試験はどうだったの? うまくいかなかった。
Il loro viaggio in Italia è andato male. 彼らのイタリア旅行はうまくいきませんでした。
Le vendite andavano male e la ditta era in difficoltà. 売り上げが不振で、会社は困難な状態におちいりました。
・avere il mal d`auto 車酔いをする
L`autobus si ferma perché un bambino a bordo ha il mal d`auto. 乗っている子供が乗り物酔いのために、バスは休憩します。
・finire male 結果が悪い、まずい結果に終わる
La sua azienda è fallita, lui è stato licenziato ed è finito male. 働いていた会社はつぶれ、彼は首になって、とても困ってしまいました。
I protagonisti delle tragedie di Shakespeare finiscono sempre male. シェークスピアの悲劇の主人公は、いつも悪い結末となります。
・non c`è niente di male a (不定詞) 悪いことはない
Non c`è niente di male a bere una birra dopo cena. 晩ご飯の後でビールを飲むのは全然悪いことではない。
Non c`è niente di male a fumare una sigaretta ogni tanto. たまにタバコを一本吸うくらいは、悪いことではありません。
Non credo ci sia niente di male a dire le cose chiaramente. 物事をはっきりと言うのは悪いことではないと思います。
・prendere male (起こったことに)とても怒る
Ha preso male la notizia della sua partenza. 彼の出発のニュースに、とても怒りました。
I tifosi hanno preso male la sconfitta della loro squadra. 自分たちのチームが負けたから、サポーターは怒りました
・rimanerci male さびしくなる
Non lo ha invitato al suo matrimonio e lui ci è rimasto molto male. 彼は結婚式に誘われなかったので、とても寂しい気持ちになりました。
Quando è stato lasciato dalla fidanzata ci è rimasto male. 彼は彼女にふられた時に寂しかった。
Ci sono rimasti male perché quando sono partiti nessuno è andato a salutarli. 彼らが出発した時に、誰も別れを言いに行かなかったのでとても寂しかった。
・sentirsi male 気分が悪い
Si è sentito male per il caldo. 彼は暑さのために気分が悪かった。
Se ti senti male chiama il dottore. もし気持ちが悪かったら、先生を呼んでください。
Loro hanno mangiato troppo e si sono sentiti male. 彼らは食べすぎて、具合が悪かったです。
・simpatico/a come il mal di pancia (pancia)
・voler male a (人) (人)が嫌い
Sono poche le persone che vogliono male a Franco. フランコさんの事が嫌いな人は少ない。
malgrado
・mio malgrado 我が意に反して
Mi sono svegliato con un forte mal di testa, ma mio malgrado sono andato a lavorare. 起きたときに強い頭痛があったが、我が意に反して仕事に行った。
malo
・a malapena やっとのことで
Era una persona molto bassa, arrivava a malapena al metro e mezzo. 彼はとても背が低い人だった。やっと1m50だった。
・in mal punto おりあしく、まずい時に
Anche se sta per piovere, andiamo lo stesso a correre: a mal punto, torniamo a casa. 雨が降りそうであっても、走りに行こう。状況が悪ければ,帰りましょう。
・in mal modo 無作法に、粗雑に
Sono stato trattato in malo modo dai padroni di quel ristorante, non ci tornerò più. 私はレストランでは無作法に扱われた。二度と行かない。
malora(破滅)
・andare in malora 計画などがだいなしになる
Il piano è andato in malora: ritirata! 作戦はだいなしになった。立ち去れ!
Da quel momento tutto è andato in malora.その時から、全てはだいなしになった。
・mandare in malora すげなく追い払う
(注)Ma va’ in malora! くたばれ!
malridotto
・essere malridotto ボロボロの
A lui non interessava la moda e i suoi vestiti erano sempre malridotti. 彼はファションに興味がなくて、彼の洋服はいつもボロボロでした。
mamma
・come mi / ti / l’ha fatto mamma生まれたままの姿、真っ裸
Ho fatto un sogno in cui andavo a lezione come mi ha fatto mamma.真っ裸の僕が授業に出た夢をみた。
Non puoi entrare in piscina come ti ha fatto mamma !生まれたままの姿でプールに入ることはできない!
manca
・a destra e a manca いたるところに、どこでも
(*manca=左)
Dove eri? Ti ho cercato a desta e a manca. どこにいましたか?あなたを至るところ探しましたよ。
mancanza
・in mancanza di~ ~がない場合、~が不足して
In mancanza di carne, mangiammo solo pane e verdure. 肉がない場合は、パンと野菜だけ食べましょう。
mancare
・non mancare 沢山いる、沢山ある
Non mancano gli italiani che decidono di andare al mare.
海へ行くイタリア人は沢山いる A Roma fortunatamente le aree verdi non mancano.
ローマでは幸いなことに緑(木の多い場所)は沢山あります。
・non può mancare ~が絶対ある
In un ristrante italiano non può mancare il vino. イタリアレストランにはワインは絶対あります。
In un family restaurant non possono mancare tante bevande analcoliche. ファミリーレストランにはソフトドリンクが必ず沢山あります。
mancia
・di prima mancia まず第一に、直ちに
Domattina, di prima mancia facciamo colazione.明日朝は、まず第一に朝食を食べよう。
mandare
・mandare all’aria(a monte) 計画などをやめさせる、台無しにする
L’arrivo della polizia mandò a monte il piano dei banditi. 警察が来て、盗賊の計画は駄目になった。
・mandare a spasso 解雇する
La ditta è fallita e gli impiegati sono stati mandati a spasso. 会社は潰れてしまって、社員は解雇されました。
・mandare (spedire) al creatore 殺す
Il gatto ha catturato il topo e l`ha spedito al creatore. 猫はネズミを捕まえて、殺してしまいました。
Durante la battaglia i soldati hanno mandato al creatore molti nemici. 戦いの間に、兵士は沢山敵を殺害しました。
・mandare avanti la barca 事を推し進める
Nonostante avesse diversi problemi è riuscito a mandare avanti la barca. 沢山問題がありましたが、彼は仕事を推進することが出来ました。
Al giorno d`oggi la situazione è problematica e mandare avanti la barca è difficile. 現在の状態は厳しく、仕事を進めていくことは、難しいです。
・mandare avanti la baracca 一家の生計を何とか維持する
Dopo la morte del padre il figlio più grande mandava avanti la baracca. 父が亡くなった後は、一番年上の息子が一家の生計を何とか維持しました。
Nonostante lo stipendio basso lui riusciva a mandare avanti la baracca. 安い給料でしたが、彼は一家の生計を何とか維持できました。
mandorla (アーモンド)
・occhi a mandorla 切れ長の目
Quella ragazza con gli occhi a mandorla è molto affascinante. あの切れ長の目の女の子はとても魅力的です。
manetta
・andare a manetta 全速力で走る
Andiamo a manetta!全速力で走ろう!
Quell’auto sta andando a manetta: è pericoloso!あの車は全速力で走っている。危ない!
Quel cane va a manetta.<あの犬は全速力で走っている。
manforte (手助け)
・dare manforte a (人)を助ける、力を貸す
Un uomo ha dato manforte alla polizia ad arrestare il ladro. 1人の男性が、警察に協力し泥棒を捕まえました。
Mangia
・fare il / essere un Mangia 恐怖を呼び起こす
Mio figlio pensa che lui sia un Mangia.息子は彼が恐怖を呼び起こすと思っている。
*ブギーマンのように、Mangiaは、子供たちがたまに信じている、トスカーナ州の民間伝承における幽霊に類似した怪物です。
mangiare
・mangiare come un uccellino 小食である、食が細い
Maria ha deciso di mattersi a dieta. A pranzo e a cena mangia come un uccellino. マリアはダイエットをすることに決めた。昼も夜もほとんど食べない。
Sebbene mangiasse come un uccellino non riusciva a dimagrire. 彼女は少ししか食べなかったのに痩せることが出来なかった。
・mangiare come un vitello とても沢山食べる
Alla festa del matrimonio abbiamo mangiato come vitelli. 結婚式のパーティーでは、私達はとても沢山食べました。
I piatti erano eccezionali e abbiamo mangiato come vitelli. 料理は素晴らしく美味しかったから、とても沢山食べました。
・mangiare con gli occhi まじまじと見る
Lui continuava a guardarla, l`ha proprio mangiata con gli occhi! 彼は彼女を見続けました。本当に、まじまじと見ました。
・mangiare da cani まずい料理を食べる
In quel ristorante si mangia da cani! あのレストランは本当にまずい。
Per tutta la settimana abbiamo mangiato da cani. 一週間ずっとまずい料理を食べました。
Non potrei vivere in un luogo dove si mangia da cani. まずい料理しか食べられない所では住めません。
・mangiare da leccarsi le dita (i baffi) 美味しく食べる
(舌鼓を打つ、leccare は「なめる」)
In quel ristorante hanno mangiato da leccarsi le dita (i baffi). あのレストランで、彼らはおいしく食べました。
・mangiare in bianco 軽い体によい食事をする
Oggi ho mal di pancia, quindi credo sia meglio mangiare in bianco. 今日はお腹が痛いので、体に良くて軽い食事をしたほうがいいと思います。
Se vuoi mangiare in bianco dimmelo che preparo qualcosa di leggero. もし軽い食事をしたいなら言ってください。何か簡単な料理を作りますから。
・mangiare la foglia 実態を見抜く
Volevamo fargli una sorpresa ma lui ha mangiato la foglia e non ci siamo riusciti. 彼を驚かしたかったのに彼に見破られ、驚かすことができませんでした。
Quando è andato a Napoli alcuni mariuoli hanno cercato di truffarlo, ma lui ha mangiato la foglia e non ci è cascato. ナポリに行った時に、詐欺師が彼をだまそうとしましたが、彼はそれを見透かして大丈夫でした。
・mangiare per tre 沢山食べる
Lui è grasso perché mangia sempre per tre. 彼は何時も沢山食べるので太っています。
Taro mangia per tre. Se lo inviti a cena, è meglio cucinare molto. 太郎は大食漢です。もし彼を食事に誘うなら、料理は大目に作ったほうがいいです!
Loro sono grassi perché mangiano per tre. 彼らは沢山食べるから、太っています。
・mangiarsi il fegato とても怒る、怒りに身をやつす
Ha comprato quelle azioni e si è mangiato il fegato perché ci ha rimesso molti soldi. 彼はあの株を買って、とても憤慨した。何故なら大金を損してしまったから。
・mangiarsi le mani とても残念で悔しがること、残念で落ち込む
Avevo una bottiglia di champagne molto costosa ma mi è caduta e si è rotta. Mi sono proprio mangiato le mani! とても高いシャンパンのボトルがあったけど落ちて、割れました。残念で悔しかった。
Si è mangiato le mani perché durante la gara lui è sempre stato in testa, però a 100 metri dalla fine ha fatto un errore ed è stato superato. 試合では、彼はスタートから先頭にいたが、ゴールインの100m前で間違いをして、追い越されてしまい、とても残念で悔しがりました。
・mangiarsi le parole あいまいな発音をする、不明瞭な話し方をする、早口でしゃべる
Quando parla lui non si capisce niente perché si mangia le parole. 彼はぼそぼそと話をするから、話が聞き取れません。
mania (固定観念)
・avere la brutta mania di ~という欠点がある
Mario aveva la brutta mania di fumare. マリオはタバコを吸うという欠点がありました。
I treni italiani hanno la brutta mania di fare sempre ritardo. イタリアの電車はいつも遅刻するという欠陥を持っています。
Voi avete la brutta mania di dimenticarvi le cose che sentite. あなた方は聞いたことを全部忘れるという欠点があります。
maniaco
・essere un maniaco del lavoro 働き者である
Mario è un maniaco del lavoro ed è impegnato tutti i giorni. マリオは働き者で毎日忙しいです。
Loro erano maniaci del lavoro e facevano sempre gli straordinari fino a tardi. 彼らは働き者で、毎日遅くまで残業していました。
Dato che era un maniaco del lavoro era ogni giorno in ditta. 彼らは働き者なので、毎日会社にいました。
manica (袖)
・essere di manica larga 誰に対しても寛大である
Ho sentito che il nuovo professore è di manica larga.新しい先生は採点が甘いそうだ。
・un altro paio di maniche 別問題である
Capisco cosa vuoi dire, ma questo è un altro paio di maniche.言いたいことが分かりますが、それは別問題です。
Quello non c’entra niente: è un altro paio di maniche!それは関係ない、まったく別問題だよ!
・rimboccarsi le maniche 精力的に何かをし始める
Iniziamo il lavoro positivamente! 精力的で積極的に仕事を始めよう!
Rimbocchiamoci le maniche! よし!始めよう!
manicomio (精神病院)
・essere un manicomio めちゃくちゃである、うるさい
Questa casa è un manicomio!この家はめちゃくちゃだ!
maniera
・alla maniera di ~の習慣に従って
Mangiammo con le mani alla maniera degli indigeni.先住民の習慣に従って、手で食べましょう。
・alla sua maniera その人の方法で、そのひとなりに
Mise in mostra alla sua maniera tutti I suoi gioielli.彼女は自分なりに、自分の宝石を見せびらかした。
manna (天のたまもの、恩恵)
・una manna dal cielo 大変な幸運、天からの贈り物
Il fatto di trovare una farmacia aperta è stato una manna dal cielo.
開いている薬局を見つけたのは、本当に幸運だった。
mano
・alla mano 人が: 気軽である、形式張らない、気さくである
Anche se è un uomo molto importante, Giorgio è una persona alla mano.ジョルジョは偉い人物であるにも拘わらず、気さくなひとだ。
Sebbene sia un`attrice famosa, lei è una persona gentile e alla mano.とても有名な役者なのに、彼女はとても優しくて気さくな人です。
Sebbene fosse un nobile, lui era una persona gentile e alla mano.彼は貴族にもかかわらず、とても優しくて気さくな人です。
・alzare le mani al cielo (コントロールを失わないように)神に祈る
Era una situazione disperata. Non potevamo fare altro che alzare le mani al cielo.私たちの状況は絶望的だった。神に祈るしかなかった。
・amani giunte 手を合わせて、合掌して
L’imputato supplicò a mani giunte il giudice di essere clemente. あの二人はけんかして、取っ組み合あいになってしまった。
・a portata di mano 手の届く所に
È sempre meglio avere dei cerotti a portata di mano.ばんそうこうはいつでも手の届く所にあった方がいい。
Scusami, non ho un accendino a portata di mano.すみません、ライターが手の届く所にはない。
Sta per piovere. Tieni l’ombrello a portata di mano.雨が降りそう。側に傘を持っていきなさい。
・avere le mani bucate 浪費癖がある
La sorella di Marco ha proprio le mani bucate.マルコの妹は本当に浪費家だ。
Luca ha le mani bucate e non riesce a risparmiare nemmeno un Euro.ルーカは浪費癖があって、1ユーロも、貯金ができません。
・avere le mani di burro 手に力がないこと、腕力がない
Lei non riesce a sollevare questi cartoni perché ha le mani di burro.彼女は手に力がなくて、これらの箱を持ち上げられません。
・avere le mani in pasta 影響力がある、干渉する、左右する、関わる
La sua azienda ha le mani in pasta nella compravendita di case.彼の会社は家の販売を左右する会社です。
Il padrino aveva le mani in pasta nel gioco d`azzardo illegale.ゴッドファーザーは不法賭博に関わっていました。
Lei aveva le mani in pasta nella compravendita di automobili.彼女は車の販売に力を持っていました。
・avere le mani legate 拘束されている
Vorrei aiutarti ma ho le mani legate.手伝いたいんだけど、私は拘束されている。
Voglio essere libera di fare quello che voglio. Non mi piace avere le mani legate!好きにする自由が欲しい。拘束されるのが嫌いだ!
・avere le mani lunghe 手癖が悪い
Stai attento: è risaputo che ha lui ha le mani lunghe.気をつけて。彼は手癖が悪い人として知られている。
・cogliere con le mani nel sacco 現行犯で人を捕らえる
Quando sono tornato a casa ho colto il ladro con le mani nel sacco. Ho avuto una paura!帰った時に現行犯で泥棒を捕らえた。怖かった!
・dare una mano 手を貸す、助ける、手伝う
Non c’è nessuno gentile che mi darebbe una mano? 誰か手を貸してくれる優しい人がいないでしょうか?
Se mi dessi una mano finiremmo subito!おまえが手を貸してくれたらすぐ終わるだろう!
Cerco di dare una mano, quando posso. 出来るときには、手伝おうと思いますよ。
・di prima mano / di seconda mano 新品の / 中古の
Ce l’avete di prima mano?新品でもありますか?
Gli articoli di seconda mano costano molto meno di quelli nuovi.中古の品物は、新品よりずっと安いです。
・essere in buone mani 信頼のおける人にゆだねている
Non ti preoccupare: siamo in buone mani! 心配しないで、私たちのことは信頼のおける人にゆだねている。
Non sono sicuro di essere in buone mani. Devo fidarmi? 信頼のおける人かどうか分からない。信じてもいいかな?
・fare man bassa di ~ ~をたくさん取る、かすめ取る、奪いつくす
L`hanno scorso lei ha vinto molte gare e ha fatto man bassa di medaglie. 去年彼女は多くの試合に勝って、メダルも沢山取りました。
Camminando in montagna ho trovato un vigneto abbandonato e ho fatto man bassa di uva. 山を散策しながら放置されたぶどう畑をみつけ、ぶどうをたくさん取りました。
・fuori mano 都心から遠い
L`albergo era in una zona un po` fuori mano. ホテルは都心から少し遠い所にありました。
Abito in una zona tranquilla e fuori mano. 私は、静かで、都心から遠い場所に住んでいます。
Se ti trasferisci in una zona fuori mano, l`affitto è economico. 都心から遠い場所に引っ越したら、家賃は安いです。
・lavarsene le mani 手を引く
Voleva lavarsene le mani dell’intero affare. 彼はすべての事から手を引きたかった。
Voi fate come volete, io me ne lavo le mani. あなたたちは好きにして、僕は手を引く。
*マタイの福音書によると、ローマ帝国の第5代ユダヤ属州総督のピラトは手を洗って自分に責任がないことを示そうとしたが、イェスは無罪を知りながら、人々を満足させるために不当な死刑判を受容したという。この行動は自分に責任がないという意味をする [lavarsene le mani] の由来です。
・man mano che ~するにつれて、~すればする程
Man mano che le montagne di ghiaccio scendono verso la pancia del mondo, si sciolgono nell’acqua. 氷の山(氷山)が赤道に近付くにつれ、水に溶けていきます。
・mangiarsi le mani (mangiare)
・mettere la mano sul fuoco 何かに対して全面的に保証する
È così al 100%! Ci metto la mano sul fuoco! 100パーセントそうである!絶対にそうだ!
*伝説によると、ローマが敵のエトルリア軍に包囲された時、ローマ市民のガイウス・ムキウス (Gaius Mucius)は闇夜に隠れて城外のエトルリア軍の指揮者ポルセンナを暗殺しようと企みました。しかしポルセンナの顔を知らないムキウスは別の人を殺してしまい失敗しました。自分の罪滅ぼしに囚われたガイウスは、ポルセンナの前で松明をつかみ右手に押し当てて、痛みの表情を出さずに炎が右手を焦がすままに耐えたという。
・mettere le mani su (名詞) 横取りする、自分のものにする
Ha messo le mani sui beni di altre persone ed è diventato ricco. 彼は他人の財産を横取りして、お金持ちになりました。
Le aziende petrolifere hanno messo le mani sui ricchi giacimenti della Nigeria. 石油会社はナイジェリアの大きな油田を横取りしました。
・prenderci la mano 何かに手慣れる、手になじむ、手に就く
Vedrai che non è difficile. Devi solo prenderci la mano. 難しくないだろう。ただ、手慣れるだけだよ。
Il tempo di prenderci la mano, e diventerai bravissimo! 手慣れる時間が過ぎ去ったら、すごく上手になるだろう。
Non so perché ma non riesco a prenderci la mano. なぜか分からないけど手慣れられない(手がなじまない、手につかない)!
・stare con le mani in mano ぶらぶらしている
Che ne dici di smettere di startene con le mani in mano e aiutarci? ちょっと、ぶらぶらしないで手伝ったらどう?
Alessandro non fa altro che starsene con le mani in mano. アレッサンドロはぶらぶらしているばかり。
Non mi piace stare con le mani in mano. 僕はぶらぶらするのは好きじゃない。
・toccare con mano 何かを自分で確かめる
Ti farò toccare con mano come stanno le cose. どんな状況か君に確認してもらおう。
Per capire devi toccare con mano. 分かるように、確かめないといけない。
・trovare ~ con le mani nella marmellata. ~を現行犯で見つける
La polizia ha trovato due topi con le mani nella marmellata. 警察は二人の泥棒を現行犯で見つけた。
・venire alle mani 取っ組み合う
Hanno litigato e sono venuti alle mani. あの二人はけんかして、取っ組み合あいになってしまった。
mantello (マント)
・aver mantello per ogni acqua 臨機応変に動く
C’è stato un grosso imprevisto, ma grazie a Flavio che ha mantello per ogni acqua, l’abbiamo risolto subito. 大きな問題があったけど、臨機応変に動いたフラヴィオのおかげですぐ解決できた。
・girare mantello secondo il vento 自分に利益のためだけに、アイデアや意見を変える
Non possiamo fidarci. Ho sentito che gira mantello secondo il vento. 信用できない!彼は自分の利益のことだけ考えている。
mantenere
・mantenere un basso profilo (profilo)
marcantonio
・essere un marcantonio イケメンである、背が高くたくましい
Quel ragazzo è proprio un marcantonio. あの男の子は本当にイケメンです。
Anche se non è un marcantonio, con le ragazze ha successo. 彼はイケメンではないのに、女の子に人気があります。
*Marcantonioは、ローマ時代の執政官で、エジプトのクレオパトラ王女との関係が有名なマルクス・アントニウス(Marco Antonio)のことである。シェークスピアの戯曲にも「アンソニーとクレオパトラ」として、書かれた男で、当時のイケメンの代表として、こう呼ばれます.
marcare
・marcare visita サボる
Oggi c`era un test molto difficile e molti studenti hanno marcato visita. 今日とても難しいテストがあり、沢山の学生達がサボりました。
Ha marcato visita al lavoro perché era stanco e voleva dormire. 疲れていて、寝たかったので彼は仕事をサボりました。
Poiché pioveva ha detto di avere il raffreddore e ha marcato visita a scuola. 彼は、雨なので風邪を引いたといって、学校をサボりました。
*“marcare visita”は軍隊の言葉から来た表現です。意味は攻撃に参加しないように仮病を使うことです。今でもこの言葉を使いますが、一般の場合は、意味は変わって、サボるとか、ずる休みをするという意味になりました。
marchio
・marchio di fabbrica (人の)トレードマーク
Quella mossa è il marchio di fabbrica di quel karateka. あの技はあの空手家のトレードマークだ。
Gli occhiali da sole sono il suo marchio di fabbrica. サングラスは彼のトレードマークだ。
・marchio d’infamia 恥辱の傷跡、破廉恥行為の不名誉な烙印、不名誉な事
Lui fu costretto a scusarsi pubblicamente come marchio d’infamia. 彼は破廉恥な行為を公式謝罪をするはめになった。
marcia (歩行、前進)
・avanzare a marce forzate 強行軍する
Dobbiamo avanzare a marce forzate e finire questo lavoro entro domani. 強行軍して明日の朝までにこの仕事を終えよう。
・avere una marcia in più どこか優れたところがある
Quell`atleta ha vinto la medaglia d`oro perché ha una marcia in più rispetto agli altri. あの選手は他の選手より優れたところがあり、金メダルをとることが出来ました。
A scuola era il più bravo in matematica perché aveva una marcia in più. 彼はどこか優れたところがあったので、学校で数学は一番でした。
・far marcia indietro 後戻りする、計画から手を引く、最初からやり直す
Lui fece marcia indietro, quindi dovemmo continuare senza il suo aiuto. 彼が手を引いたので、彼の手伝いなしで、続けるしかなかった。
Non puoi fare marcia indietro proprio ora. 今のところ、あなたは後戻りできないだろう!
Penso che dovremmo fare marcia indietro e controllare tutto dall’inizio. 最初からやり直してもう一度確認すればいいと思う。
marciare
・marciare( camminare )a passo di formica のろのろ歩く
Loro camminavano a passo di formica e sono arrivati in ritardo. 彼らはのろのろ歩いて遅刻しました。
A causa del guasto alla segnaletica il treno doveva marciare a passo di formica. 信号の故障のため、電車はとてもゆっくり進みました。
marcio (腐敗した、化のうした)
・avere torto marcio ひどい間違いを犯す
Le cose che hai detto tu erano completamente sbagliate. Avevi torto marcio. 君が言っていた事は完全に間違っていました。ひどい間違いをしたね。
・marcio fino al midollo / all’osso 堕落しきった
Il nostro governo è marcio fino al midollo. 我々の政府は堕落しきっている。
Non ascolterò le parole di qualcuno marcio fino all’osso come te! お前のように堕落しきったやつの言葉は聞かない!
mare
・al di là del mare 海の向こうに、外国に
Al di là del mare ci sono leggi diverse. 海の向こうの外国には、別の法律があります。
Dopo la Sicilia, al di là del mare, c`è l`Africa. シチリアの先、海の向こうに、アフリカがある。
・cercare per mare e per terra あちらこちらを探す
Il tesoro è stato cercato per mare e per terra. 宝はあちこちで探索されました。
La polizia cercava i fuggiaschi per mare e per terra. 警察は逃亡者を、あちこち探しました。
Anche cercando per mare e per terra non è possibile trovare qualcosa di più prezioso. どこを探してみても、もっと高価なものを見つけるのは不可能です。
・è come spalare il mare (sparare)
・in alto mare 達成には程遠い、解決には遠い、道は遠し
Abbiamo appena cominciato il lavoro e siamo in alto mare. その仕事は始めたばかりで、まだ達成にはほど遠いです。
Siamo in alto mare con i preparativi quindi è meglio se ci sbrighiamo. 準備を整えた状態とは程遠いので、急いだほうがいいです。
・mare grosso しけ、時化
Le navi non poterono uscire per il mare grosso. 船は時化の時には出航できなかった。
・porto di mare 足しげく通う場所、出入りの激しい場所
Non so chi ci fosse a quella festa, la casa di Giulio è un porto di mare. そのパーティでは何があるのか知らない。ジュリオの家は人の出入りが激しいから。
margine
・a(in) margine 副次的に
A margine del discorso parlò dei suoi affari in Africa.スピーチに加えて彼のアフリカでの仕事の話をした。
・vincere con largo margine 大差で勝つ
Già nel primo tempo la squadra di casa era in vantaggio di tre gol, e alla fine vinse con largo margine. 前半でホームチームは3点のリードを奪い、最後には大差で勝利した。
marinaio
・fare promesse da marinaio から約束をする
Non credere a quello che dice Mario: sono tutte promesse da marinaio. マリオが言う事を信じるな。全部から約束だ。
marinare
・marinare la scuola 学校をずる休みする (=bigiare)
Gli studenti hanno marinato la scuola e sono andati al mare a diversirsi. 学生たちは学校をずる休みして、海へ遊びに行きました。
Quando frequentavo l`università non mi piacevano le materie scientifiche e marinavo le lezioni di biologia. 私は、大学生の時には科学に興味がなく、生物学の講義をずる休みした。
marino
・avere piede marino 船酔いしない
I passeggeri della nave erano tutti nauseati a causa del mare mosso, ma lui, che aveva il piede marino, continuò tranquillamente a leggere. 高波のために乗船客は船酔いだったが、彼は船酔いせずに、落ち着いて読み続けていた。
mariuolo
・mariuolo 悪漢、悪者
La polizia non è riuscita a identificare il mariuolo autore del furto. 警察は盗みに入った悪漢(悪者)が誰なのか割り出せませんでした。
marmo
・essere un gatto di marmo 遅くてぎこちない
Quel giocatore di calcio è un gatto di marmo. あのサッカー選手は遅くてぎこちないです。
Se sei un gatto di marmo, non hai speranze di vincere la maratona. もし君がのろまなら、マラソンで勝つ可能性はありません。
・diventare un pezzo di marmo (寒さで)かじかむ、感覚がなくなる、固まる
Quando vide che la sua auto era sparita diventò un pezzo di marmo.車が無くなっているのを見た彼は、固まった(真っ白になった)。
Martino
・estate di san Martino 小春日和
Dopo qualche giorno di freddo, arrivò l’estate di San Martino, e continuammo ad andare in spiaggia. 何日か寒さが続き小春日和がやってきた。それで私たちは浜辺に行き続けた。
・far san Martino 引越する、立ち去る
– Era stanco di far San Martino, e alla fine si stabilì in paese per il resto della sua vita. 彼は引越するのに疲れていた。最後には田舎町に住んで余生を送った。
maschera
・avere una bella maschera (俳優など)表情に富む
La cosa che mi piace di più di Mifune Toshirou è che ha una bella maschera. 三船敏郎の一番いい所は表情に富むことだと思う。
・gettare la maschera 正体を現す
L’assassino infine gettò la maschera e confesso la sua colpevolezza. 殺人犯は結局正体を現して、犯罪を告白した。
Getta la maschera e dì quello che provi veramente! 正体を現して(仮面は脱いで)、自分の本音を言いなさい!
・indossare una maschera しらばくれる
È inutile che provi ad indossare una maschera. しらばくれてもだめだ。
・sembrare una maschera 厚化粧をしている
Non mi piace quella ragazza: sembra una maschera. あの女性はあまり好きじゃない。化粧が厚すぎるから。
massa
・in massa 大量に、ひとまとめにして
– Tutti gli studenti uscirono in massa al suono della campanella. ベルの音と共に全生徒はまとまって出て行った。
・uomo (della) massa 個性のない人
– Era un uomo della massa, non aveva particolari qualità.彼には個性がない。特別な事が何もない人だ。
massima
・avere come (per) massima di 不定詞 ~する方針である
– I primi cristiani avevano come massima quella di vivere in modo semplice.最初のキリスト教徒は簡素な生活をすることを目的としていた。
・in massima / di massima / in linea di massima 一般に、全体的に
– In linea di massima l’influenza dura una settimana.一般に、インフルエンザは一週間続く。
massimo
・al massimo せいぜい
Potrà avere al massimo 30 anni. 彼女はせいぜい30歳でしょう!
Non fa caldo, ci saranno al massimo 28 gradi. 暑くないですよ!せいぜい28度くらいでしょう。
Non è caro, costerà al massimo 10 euro. 高くはないです。高くとも10ユーロでしょう。
masticare
・masticare bene (言語) (言語)が良く話せる
Ho vissuto 3 anni a Londra e mastico bene l`inglese. 私はロンドンに3年住んでいて、英語は良く話せます。
La fidanzata di Taro è straniera ma mastica bene il giapponese. 太郎の彼女は外国人ですが、良く日本語が話せます。
materia
・in materia di ~に関して
– Il professor Natale è il massimo esperto in materia di storia romana.ナターレ教授はローマ史に関しては最高の権威者である。
・povero di materia grigia 知能が足りない
Quel cane è povero di materia grigia. その犬は知恵が足りない
mattina
・tirare mattina (tirare)
matto
・andare matto per ~に熱中する
– Giulio va matto per la torta di mele.ジュリオはアップルパイには目がない
・avere una voglia matta di ~をぜひしたい
– Marco aveva una voglia matta di andare a sciare.マルコはスキーに是非行きたかった。
・cose da matti 変な事、変ったこと、不可解なこと
In quel piccolo paese succedevano cose da matti.
あの小さい村では、変な事が良く起こりました。
・da matti とても、大いに、気が狂ったように
Ieri sera pioveva da matti. 昨日の夜は雨がとても降りました。
Per non fare ritardo i ragazzi correvano da matti per la strada. 遅刻をしないように、男の子たちは気が狂ったように走りました。
La cucina giapponese gli piace da matti. 彼は日本料理がとても好きです。
・essere una testa matta (testa)
・fare diventare matto (人) 怒らせる
Quei topi facevano diventare matto il gatto del parcheggio. あのネズミは駐車場の猫を怒らせました。
Gli studenti non facevano mai i compiti e facevano diventare matta la professoressa. 学生は出された宿題を全然しないので、先生を怒らせました。
・fossi matto! 全然やりません、とんでもない、バカじゃあるまいし(やらない)
“Vuoi fare una maratona con me?” “ Fossi matto!” 「一緒にマラソンしませんか?」 「いいえ、絶対しません!」
“Mi presti 10.000 Yen?” “Fossi matto!” 「一万円貸してくれない?」 「いいえ、それは全くダメです!」
“Se avessi l`occasione andresti in Iran?” “Fossi matto!” 「チャンスがあれば、イランに行きませんか?」 「いいえ、とんでもない!」
*イタリアでは “fossi matto” はよく使う表現ですが、質問に答える時だけ使います。また、少し強い言い方なので、友達と話す時にだけ使ったほうがいいでしょう。
mattone (れんが、厄介な人)
・avere un mattone sullo stomaco胃がもたれる
Non riesco a dormire: ho un mattone sullo stomaco. 胃がもたれて寝られない。
・essere un mattone (本、映画など)つまらない
Questo romanzo è un mattone e non riesco proprio a leggerlo fino alla fine. この物語は本当につまらなくて最後まで読めません。
Dato che il film era un mattone tutti si sono addormentati. 映画はつまらなかったのでみんな寝てしまいました。
Loro dicono che quel racconto inglese non è un mattone ma viceversa è interessante. 彼らが言うには、あのイギリスの小説はつまらなくはなく、逆に楽しいです。
Matusalemme (メトセラ=969年生きたと言われるユダヤの族長)
・essere un Matusalemme 年取った、長命である(皮肉で使われることもある)
Ma sei un Matusalemme! 年取ったね!(皮肉)
*Matusalemme(メトシェラ)は、旧約聖書に登場する、伝説的な人物です。聖書において、最も長寿であった人物で969歳まで生きていたと言われています。
mazzo
・farsi il mazzo (un mazzo così) とても頑張る、とても努力する
Loro si sono fatti il mazzo per finire quel lavoro. 彼らはあの仕事を終えるために、とても頑張りました。
Per imparare il tedesco bisogna farsi il mazzo. ドイツ語を習うためには、とても努力が必要です。
Per finire di scrivere quel romanzo lo scrittore si è fatto un mazzo così. あの本を書き終わるために、作家はとても頑張りました。
>alla meglio なんとか、やっと、適当に、おおまかに
Ieri ho tradotto quella frase alla meglio quindi penso che ci siano un bel po` di errori. 昨日あの文章を適当に訳したので、沢山間違いがあるかと思います。
Avevo poco tempo e ho fatto le pulizie alla meglio. 時間があまりなかった。それで掃除は大まかにやっておきました。
Il tetto della casa è stato riparato alla meglio. その家の屋根は、なんとかやっと修理されていた。
・al meglio 出来る限り(頑張る)
Quell`esame è molto difficile ed è necessario prepararsi al meglio. その試験は難しく、出来る限り頑張って勉強する必要があります。
Ho cucinato la pasta al meglio ma non è molto buona. パスタを作った時に私は出来る限り頑張ったけど、そんなに美味しくないです。
Ho preparato questo viaggio al meglio quindi non credo ci siano problemi. この旅行の準備には出来る限り努力したので問題はないと思います。
・avere la meglio su ~の優位に立つ、~に勝つ
Non ho mai avuto la meglio su lui. 私は、彼よりも優位に立ったことは決してなかった。
La partita è stata molto equilibrata ma alla fine la squadra ospite ha avuto la meglio sui padroni di casa. 試合はとても均衡したが、最後にアウエイチームがホームチームに勝った。
・fare del proprio meglio 最善を尽くす
Farò del mio meglio per completare questo lavoro. この仕事を終えるために最善を尽くしたいと思います。
・fare meglio a 不定詞 ~する方が良い
Fai meglio andare dal medico subito. 直ぐに医者に行った方が良いよ
・In mancanza di meglio 仕方なく
mela
・essere di mela cotta 気力がない、
・dare le mele a 人 人を棒で打ち据える
・non sapere neanche di mele secche 味もそっけもない
melma (泥)
・essere nella melma fino al collo とても困る
(*ぬかるみ ”melma” に首まで浸かっている)
Ieri mi hanno licenziato e non ho i soldi per pagare l`affitto. Sono nella melma fino al collo! 昨日首になって、もう家賃のお金もありません。本当に困っています!
Quello studente è nella melma fino al collo perché i professori hanno scoperto che ieri ha marinato la scuola. その学生は、昨日学校をサボったことを先生が知っているので、とても困っています。
memoria
・a memoria d’uomo 太古から、有史以来
A memoria d’uomo si è sempre celebrata questa festa. 太古から、ずっとこの祭りがあった。
・avere la memoria corta 何でもすぐ忘れる
Per quanto riguarda i suoi errori, lui ha la memoria corta. 彼はミスしたことは、何でもすぐ忘れてしまいます。
Il nonno aveva la memoria corta e dimenticava sempre il compleanno della nonna. 祖父は忘れっぽい人で、いつも祖母の誕生日を忘れてしまっていました。
・avere una memoria da elefante 抜群の記憶力をもつ
Il nonno aveva una memoria da elefante e non si è mai dimenticato niente. 祖父は抜群の記憶力の持ち主で、一度も物忘れがありませんでした。
Mario ha una memoria da elefante e si ricorda bene anche le cose successe 10 anni fa. マリオは素晴らしい記憶力の持ち主で、10年前の事もよく覚えています。
・memoria d`acciaio 抜群の記憶力
Si dice che l`elefante abbia una memoria d`acciaio. 象は抜群の記憶力があると言います。
La nonna aveva una memoria d`acciaio e ricordava sempre tutto. 祖母は抜群の記憶力があって、いつでも何でも覚えていました。
・rinfrescare la memoria (人に何かを)思い出させる
Forse questa lettera ti rinfrescherà la memoria. 多分、この手紙があなたに思い出させるかもしれない。
Ho bisogno di ripassare e rinfrescarmi la memoria. 復習して思い出す必要がある。
meninge (脳髄)
・far lavorare le meningi 頭を働かせる
Facciamo lavorare le meningi e troviamo una soluzione. 頭を働かせて解決しよう。
È talmente facile che non devo nemmeno far lavorare le meningi. 頭を働かせる必要ないほど簡単だ。
・spremersi le meningi 知恵を絞る
Per quanto mi sprema le meningi non riesco a capire la matematica. どんなに知恵を絞っても、数学がわからない。
Per vincere dovremo spremerci le meningi. 勝つには知恵を絞らないといけない。
Per risolvere questo indovinello ho spremuto le meningi fino in fondo. この謎を解くように知恵を絞って尽くした。
meno
・a meno che (non) + 接続法 ~でなければ
Lui non aveva mai commerciato, a meno che non si voglia chiamare commercio il comprare un po’ di carne. 彼は商売というものをしたことがなかった。肉を少し買うというようなことを商売と呼ぶのでなければ。
A meno che non piova, andremo a fare una passeggiata in montagna. 雨さえ降らなければ、私たちは山に散歩に行きます。
・fare a meno di ~なしですます、~しないですます
Ho cercato di avvicinarmi il meno possibile al buco, ma non ho potuto fare a meno di guardare dentro. 僕は出来るだけその穴には近寄らないようにしたが、中を見ずにはおられなかった。
Ho dimenticato i soldi quindi faccio a meno di comprare le sigarette. お金を忘れてきたので、タバコを買わないですますことにする。
Dato che piove. credo che farò a meno di uscire. 雨が降るので、出かけないですまそう(出掛けるのをやめよう)と思います。
・in meno che non 接続法 ~する間もなく
– In meno che non si dica, apparecchiarono la tavola e si sedettero a mangiare.言う間もなく、彼らは食卓を用意して食べるために座った。
・meno che まったく~でない
– Quello che dici mi interessa meno che niente.君が言う事には全く興味がない(全く面白くもなんともない)
・meno male よかった、助かった、運よく
– Meno male che sei arrivato: ho bisogno di aiuto!君が来てよかった。丁度助けが必要なんだ。
・non fare a meno di ~がないと困る (=avere bisgno di)
Quando piove non faccio a meno dell’ombrello. 雨が降った時に傘がないと困ります。
Quando andiamo a sciare non facciamo meno di una giacca pesante. スキーをする時には、厚目の上着がないと困ります。
・non potere fare a meno di ~しないわけにはいかない
– La mattina, prima di lavorare, non posso fare a meno di un buon caffè.朝仕事の前に、うまいこーひを飲まずにはいられない。
・per lo meno 少なくとも、最小限
– Il cibo non era buonissimo, ma per lo meno il vino era ottimo.食べ物はおいしいとは言えないが、少なくともワインは最高だった。
・quanto meno 少なくとも、せめて
– Non riuscii a capire molto, il suo modo di parlare era quanto meno strano.よくわからなかった。彼の話し方は少なくとも変だった。
・tanto / ancora meno (否定文の後で)まして~ない、尚更~ない
– Non voglio andare al mare, tanto meno in montanga. 海へ行きたくはないし、山は猶更だ。
mente
・avere in mente ~するつもりである、~しようと決意する
– L’attaccante aveva in mente solo il gol. そのフォワードはただコールをするつもりだった。
・tenere a mente ちゃんと覚える、覚えている
Se si vuole diventare bravi in italiano è necessario tenere a mente tante parole. イタリア語が上手になりたかったら、沢山言葉を覚えることが必要です。
Lui teneva sempre a mente che cosa era successo nell`autunno del 1922. 彼は1922年の秋に起こったことをいつも覚えていました。
Dovete tenere a mente le cose che ha detto il presidente questa mattina durante la riunione. 社長が今朝会議中言ったことを覚えていてください。
・venire alla mente ひらめく、心に浮かぶ
– Mi venne alla mente una ragazza che avevo conosciuto tanti anni prima.何年も前に知り合った一人の女性のことが心に浮かんだ。
・venire in mente (a) 思い出す、思いつく
Quando ho sentito quella canzone, mi è venuta in mente la vacanza che ho fatto l’estate scorsa. その歌を聞いた時に、昨年の夏休みのことを思い出した。
Vedendo quelle vecchie fotografie, a Paolo è venuta in mente la sua infanzia. あの古い写真を見ながら、パオロは少年時代のことを思い出しました。
mentre
・in quel mentre 同時に、その瞬間に
Ieri sera alle 8:00 Luigi stava mangiando. In quel mentre Mario stava guardando la TV in camera sua. きのうの夜の8時にルイジは食事をしていました。同時にマリオは自分の部屋でテレビを見ていました。
Noi eravamo in banca. In quel mentre, Sachiko stava telefonando a sua madre. 私たちは銀行にいました。同時に幸子はお母さんに電話していました。
meraviglia
・a meraviglia 完璧に
”Tutto bene?” “A meraviglia”
「うまく行っている?」「完璧!」
・funzionare alla meraviglia (予定、機械など)うまくいく(動く)
La nuova stampante funziona alla meraviglia. È veramente eccezionale. 新しいプリンターはとてもいいです。本当にすばらしいです。
Il programma ha funzionato alla meraviglia e non abbiamo fatto ritardo. 予定通りにとてもうまく行って、遅れることはありませんでした。
mercante
・fare gli orecchi da mercante 無視をする
Le ho spiegato il problema ma lei ha fatto orecchi da mercante. 問題点を説明しましたが、彼女はそれを無視しました。
mercato
・a buon mercato とても安い、とても安く
Questi pantaloni sono a buon mercato e costano solo 15 euro. このズボンはとても安くて、値段はたった15ユーロです。
Se vai a fare la spesa alla sera, puoi comprare il pesce a buon mercato. 夜に買い物に行ったら、とても安く魚を買うことが出来ます。
・fare (un) mercato 騒がしい(essere rumoroso), fare confusione; 芝居を打つ
– Tutti uscirono in strada e fecero un mercato, quindi non riuscii a dormire.
・fare mercato 混乱を引き起こす
・fare mercato di~ 取引する
– Si gadagnava da vivere facendo mercato di stoffe.彼は生地を売って生計を立てていた。
・sopra mercato おまけ付きで、その上
– Aveva mangiato male, e per sopra mercato aveva anche pagato tanto.食事はまずかった、その上料金も高かった。
・sotto mercato 値下げして、ダンピングで、処分売りで
– Il prezzo di quei tartufi era sotto mercato, quindi li comprai tutti.そのトリュフは大幅に値下げしていたので全部買った。
merenda
・doversi portare il cestino della merenda 時間がかかる、長い時間待たねばならない
Se vai in comune ti devi portare il cestino della merenda. 市役所に行ったら長い間待たねばなりません。
Quando vai in treno tra Torino e Bari ti devi portare il cestino della merenda. トリノからバーリまで電車で行くと、とても時間がかかります。
merito
・farsi merito di ~を自慢する
– Si fece merito della vittoria per impressionare le ragazze.女性たちに印象を与えようと、勝利を自慢した。
・per merito di 人 人のお陰で
– Per merito del nuovo portiere vinsero la partita. 新しいゴールキーパーのお陰で試合に勝った。
merlo (つぐみ、愚か者)
・essere un merlo ばか正直である
Lui è un merlo, quindi si fa fregare subito. 彼はばか正直だから、人にだまされやすい。
mestiere
・fare i mestieri 家の仕事をする、家事をする
Mentre il papà lavora in azienda, la mamma fa i mestieri. お父さんが会社で働いている間、お母さんは家の仕事をします。
La domenica mattina resto a casa e faccio i mestieri con mia moglie. 私は、日曜日の朝には家にいて、女房と家の仕事をします。
metà
・dare metà del proprio sangue 目標を達成するように犠牲を払う
Ha dato metà del proprio sangue per arrivare alle Olimpiadi. 五輪に出るために、彼はいろいろな犠牲を払った。
・dividersi a metà 同時にいろいろなことをしている
Takahashi è proprio straordinaria: a lavoro si divide a metà e finisce sempre presto. 高橋さんは本当にすごい。同時にいろいろな仕事して、いつも早めに終わる。
・la mia (dolce) metà 恋人、愛妻
Ti ho presentato Silvia? È la mia dolce metà. シルヴィアを紹介した?僕の彼女だ。
Per le vacanze di Natale andrò in montagna con la mia dolce metà. 冬休みは彼氏と一緒に山に行く。
・lasciare a metà 途中で投げ出す
Non puoi lasciare a metà questo lavoro! この仕事は途中で投げ出してはいけない。
Non riesco a finire di mangiare. Mi tocca lasciarlo a metà. もう食べきれない。残念ながら残さなければならない。
Ho lasciato a metà la partita e mi sono precipitato qua. 試合を途中で投げ出して、ここに急いできました。
meteora (流星)
La fama di quell’attore è passata come una meteora. あの俳優の名声はすぐに消えた。
mettere
・mettercela tutta 一所懸命がんばる
I giocatori ce l`hanno messa tutta per vincere la partita. 選手たちは試合に勝つため、一所懸命がんばりました。
Loro ce l`hanno messa tutta ma purtroppo hanno fallito. 彼らは一所懸命がんばってくれましたが失敗しました。
・metterci poco (niente) a ~ すぐに~する
Non c’era dubbio che loro ci avrebbero messo poco o niente a pareggiare il conto. 彼らがまもなく、いやすぐにでも仕返しをするのは疑いがなかった。
・metterci una pezza 取りつくろう、何か問題を直すこと
Sebbene il guasto fosse serio, gli specialisti sono riusciti a metterci una pezza. 重大な故障でしたが、専門家達が解決することができました。
I pantaloni si sono rotti ma li ho aggiustati mettendoci una pezza. ズボンが破れてしまいましたが、繕って直しました。
・mettere a ferro e fuoco 破壊する
La città è stata messa a ferro e fuoco dagli invasori. 町は侵入者によって破壊されました。
In questi giorni il centro di Londra è stato messo a ferro e fuoco da alcune bande di delinquenti. 最近ロンドンの中心街は犯罪者たちによって破壊されました。
・mettere al corrente (di/su) ~の事の次第を知っている/通告する
Il presidente è stato messo al corrente della situazione in Libia? 大統領はリビアの状態について、その事の次第を知っていますか?
I cittadini sono stati messi al corrente su tutto quello che è successo. 市民は起こった事について報告を受けました。
・mettere da parte (お金とか)を残す、蓄える
Ho messo da parte dei soldi per i momenti di difficoltà. 私はいざという時のために、お金を蓄えました。
Hanno messo da parte alcune bottiglie d`acqua da usare in caso di necessità. 彼らはいざという時に備え、水のボトルを残しておきました。
Ogni mese Shoko metteva da parte 30.000 yen. 毎月祥子は3万円貯金しました。
・mettere i bastoni fra le ruote (a) 邪魔する
La ditta concorrente ci mette i bastoni tra le ruote. 競争相手の会社は私たちの邪魔をします。(妨害する)
L`opposizione ha l`obiettivo di mettere i bastoni tra le ruote al Governo. 野党の目標は、政府の邪魔をすることです。
Ogni giorno dobbiamo fare attenzione a chi ci mette i bastoni tra le ruote. 毎日、私達の邪魔をする人に気を付けなければなりません。
・mettere il becco (in) 口ばしを入れる、口を挟む
Lui mette sempre il becco in questioni che non lo riguardano. 彼は何時も彼に関係ない事に、しばしば口ばしを入れます。
Dato che non sono questioni che ti riguardano, ti pregherei di non metterci il becco. 君と関係ないことなので、口をはさまないでください。
・mettere il carro davanti ai buoi 脈絡(意味)のない話(行動)をする
Non capisco cosa dici, fai attenzione a non mettere il carro davanti ai buoi! あなたの言うことは解りません。意味のない話をしないように気をつけなさい。
Comprare prima la benzina e poi la macchina è mettere il carro davanti ai buoi. ガソリンを買った後で車を買うのは、筋の通らない行動です。
・mettere in ansia 心配です、心配させる
Quello che hanno detto mi mette in ansia. 彼らが言ったことはすべて私を不安に陥れる。
L`attuale situazione economica lo mette in ansia. 彼は今の経済状態は心配しています。
・mettere in fuga 逃走させる、逃げさせる、逃げられる
La polizia ha messo in fuga i ladri. 警察は泥棒に逃げられました。
I gatti sono corsi fino in giardino e hanno messo in fuga il ratto. 猫たちは庭まで走って行きましたが、ネズミに逃げられました。
・mettere(mettersi) in gioco 何かに自分を賭ける
Ha dato il massimo mettendosi in gioco. 彼は自分を賭けて、一生懸命頑張りました。
Ho messo in gioco tutto quello che ho. 俺の全てを賭けた。
・mettere in guardia qualcuno su (人)に注意して行動する
Anche se è stato messo in guardia sulla presenza di borseggiatori si è distratto ed è stato derubato. 彼はスリがいると言われて注意していたのに、うっかりして盗まれました。
・mettere in luce (名詞) 明るみに出る(出す)
L`architetto ha messo in luce i problemi della struttura. 建築家は構造の問題を明るみに出した。
Il tagliando ha messo in luce un guasto ai freni. (“tagliando” = 車の定期点検) 車の定期点検によって、ブレーキの故障が明るみに出ました。
・mettere in ordine 整理整頓をする
Lui è partito per un lungo viaggio all’estero dopo aver messo in ordine la stanza. 彼は部屋を整理してから、長い海外の旅へ出かけた。
Ogni domenica Yukiko metteva in ordine il suo appartamento e faceva il bucato. 日曜日、由紀子はいつもアパートの整理整頓と、洗濯をしていました。
Domenica mattina ho messo in ordine l`appartamento alla meglio. 日曜日の朝私は適当に部屋を整理しました。
・mettere le mani su (mano)
・mettere lemani sul fuoco (mano)
・mettere nel sacco だます
Loro lo hanno messo nel sacco diverse volte. 彼らは何回も彼をだましました。
I ladri hanno messo nel sacco la polizia. 泥棒は警察をだました。
・mettere su (名詞) 料理の準備をする
Sono tornato a casa e ho messo su la cena. 私は家に帰って、夜ご飯の準備をしました。
Lui si è alzato e ha messo su il caffè. 彼は起きて、コーヒーを作りました。
Hai voglia di mettere su l`acqua per la pasta? パスタを作るため水を用意してしてくれない?
・mettere su qualche chilo 少し太る
Quando sono andato in Italia ogni giorno mangiavo la pasta e ho messo su qualche chilo. イタリアに行った時には、毎日パスタを食べて、少し太りました。
Se mettiamo su qualche chilo è meglio fare una dieta. 私たちはもし少し太ったら、ダイエットをしたほうがいい。
È sempre una bella ragazza però ultimamente ha messo su qualche chilo. 彼女は、いつも美人なのですが、最近少し太りました。
・mettersi a (不定詞) し始める
Appena il bambino si è svegliato si è messo a piangere. 赤ちゃんは起きた途端に、泣き始めました。
Ci siamo messi a cucinare alle 10:00 e abbiamo finito a mezzanotte. 10時に料理を作り始めて、夜の12時に終わりました。
Mentre camminavo nel parco si è messo a piovere. 公園で散歩していた時に、雨が降り始めました。
・mettersi il cuore in pace あきらめる
Nonostante l`impegno ho fallito e mi sono messo il cuore in pace. 頑張ったにもかかわらず失敗してしまったので、もうあきらめました。
・mettere in ginocchio 屈服させる、打ち負かす
Gli avversari ci misero in ginocchio. 相手は我々をを打ち負かした。
Lo stato nemico ha messo in ginocchio la nostra nazione. 敵の国がわが国を屈服させた。
Li metteremo in ginocchio! 彼らを打ち負かそう!
・mettersi(stare) in linea 列に並ぶ , 整列する
In stazione tutti stavano in linea mentre aspettavano il treno. 駅で皆は列に並んで電車を待っていました。
I difensori si sono messi in linea e l`attaccante avversario si è trovato improvvisamente in fuorigioco. 守備側が横に並んだ為、相手の攻撃陣は、突然オフサイドになりました。
In mensa gli impiegati stavano in linea mentre aspettavano il loro pasto. 食堂で会社員は列に並んで、自分の食事を待ちました。
・mettersi in opera (opera)
・mettersi in testa di ~ ~しようと考える(決心する)
Un orso polare si mise in testa di scalare un immenso iceberg. 一頭のホッキョクグマが巨大な氷山に登ろうと決心した。
Si era messo in testa di uscire anche se pioveva a catinelle. 大雨なのに、彼は出かけようと考えました。
Sebbene non si stia allenando, Silvio si è messo in testa di scalare `Everest. 全然トレーニングしてないのに、シルビオはエベレストに登ろうとしています。
・mettersi insieme a (人) ~と付き合う
Io mi sono messo insieme a lei quando avevo 20 anni. 私は二十歳の時に、彼女と付き合いました。
Loro si sono messi insieme quando andavano all`università e dopo essersi laureati si sono sposati. 彼らは大学生の時に付き合い始めて、卒業した後で結婚しました。
Mario si è messo insieme a una sua collega d`ufficio. マリオは事務所の同僚と付き合いました。
・mettersi le mani nei capelli (状態が急に悪くなって)驚く
Quando ha visto i risultati del test si è messo le mani nei capelli. 試験の結果を見て、(彼の成績は急に悪くなったので) びっくりしました。
Quando ho letto il rapporto mi sono messo le mani nei capelli. レポートを読んだときに(悪くなっていたので)びっくりしました。
*“mettersi le mani nei capelli” は、「少し悪いことが起こったのでびっくりする」と言う意味です。いいことがあってびっくりする時には使いません。
”(名詞) + da mettersi le mani nei capelli”と言う表現もあります。 意味は、「悪いことでびっくりさせること」です。例えば”un libro da mettersi le mani nei capelli” (面白くなさすぎて、びっくりさせる本)。
・mettiamo che + 接続法 ~のことを仮説としてたてる、~の場合は
Mettiamo che perdo il treno. Che cosa posso fare? 電車に乗れなくなる場合は、どうすればいいですか?
Mettiamo che ho un problema all`ultimo e sono in ritardo. Come faccio ad avvisare se non so il tuo numero di cellulare? 何か問題があって私が遅刻するとします。もし、あなたの電話番号を知らなかったらどうやって連絡できますか?
mezzo
・andarci(andare) di mezzo 巻き込まれる、被害を受ける、責任を取る
Quando ci sono dei grandi incidenti succede che anche chi non ha fatto niente di male ci va di mezzo. 大きな事故では、何もしていない人も巻き込まれてしまうことがあります。
Sebbene fosse innocente ci è andato di mezzo ed è stato arrestato. 彼は無実だったのに、巻き込まれて捕まえられました。
・fare a mezzo di ~を分ける、折半する
– Avevano un solo panino, quindi fecero a mezzo e lo mangiarono.パンひとつしか持っていなかったので、半分に分けて食べた。
・in mezzo a (nel mezzo di) ~の中央に、~の真ん中に、~の最中に、
Ha trascorso gran parte della sua vita nel mezzo delle Alpi. 彼は人生の大部分をアルプスの山の中で暮らしました。
mezzo(2) (形:半分の、中間の、不完全な
・a mezza bocca 気乗りしない状態で
– Il generale a mezza bocca annunciò la resa.将軍は渋々降参した。
・mezza figura 凡庸な人
– Il suo gruppo di amici era composto da mezze figure.彼の友達グループは凡庸な人ばかりだ。
・mezze misure 中庸;姑息な手段、不完全な方法
– Non conosceva mezze misure: o mangiava tantissimo o digiunava. 彼は中庸と言う事を知らない。沢山食べるか絶食するかのどちらかだ。
・via di mezzo 妥協案、中間のもの
– La cucica turca è una via di mezzo tra quella mediterranea e quella araba.
トルコ料理は地中海料理とアラブ料理の中間だ。
non + 動詞 + mica 全くしない
La riunione è alle 12:00, non siamo mica in ritardo. 会議は12時で、私たちは全然遅れていません。
Perché è già in stazione? Il treno non è mica arrivato ancora. どうしてもう駅にいるの?電車はまだ来ていませんよ。
Purtroppo la mail che ha mandato non è mica arrivata. 残念ながら彼が送ってくれたメールはまだ届いていません。
migliore
・passare a miglior vita (passare)
mille
・a mille a mille 幾千となく、限りなく
– Le formiche invasero la casa a mille a mille. 蟻は限りなくその家を侵略した。
・di mille in mille 累々と
minestra
・È sempre la solita minestra. ありきたりの話である
– Il discorso del capo era sempre la solita minestra, e dopo 5 minuti smisi di ascoltarlo. その話はありきたりの話だったので、5分後には聞くのをやめた。
・esser tutt’altra minestra 全く別問題である
– Quest’azienda è tutt’altra minestra: qui le cose vanno bene e I dipendenti sono felici. この会社は全く別問題である。個々では問題は無く、従業員は幸せだ。
・minestra riscaldata 他のチームに移籍した選手を再度入団させること;二番煎じ
– Nel calcio le minestre riscaldate spesso non funzionano, e non è mai saggio tornare in una vecchia squadra. サッカーでは出戻りした選手は殆ど役に立たない。古いチームに戻ることは決して良い考えではない。
miniera (源泉)
・miniera di ~ ~の宝庫、泉
Questo libro è una miniera di informazioni interessanti.
この本は面白い情報の宝庫です。
mina
・essere fuori come una mina 変な人である、変人である
C’è in strada un uomo fuori come una mina che canta a squarciagola!
道で大きな声で歌っている変な人がいます。
minimo
・come minimo 少なくとも
Per vivere bene in Italia sono necessari come minimo 1500 Euro al mese. イタリアで良い暮らしするために、少なくとも1500ユーロは必要です
Per arrivare in tempo occorre partire come minimo alle 8:00. 間に合うために、少なくとも8時に出発しなければなりません。
Per andare da Milano a Roma in macchina ci vogliono come minimo 4 ore. 車でミラノからローマまで行くには、少なくとも4時間は必要です。
minuto
・contare i minuti いらいらする
– L’ora dell’esame si avvicinava e Mario contava i minuti che mancavano. 試験が始まろうとしていて、マリオはイライラしていました。
・di minuto in minuto どんどん、ますます、いつでも
La situazione peggiorava di minuto in minuto e non sapevamo più che cosa fare. 状況はどんどん悪化していきましたが、どうしたら良いかわかりませんでした。
In seguito alle piogge torrenziali, il livello del fiume saliva di minuto in minuto. 大雨のせいで、どんどん川の水位が上がっていました。
・in due minuti すぐに、直ちに
– Maria scese le scale in due minuti e salì in macchina.マリアはすぐに階段を降り車に乗った。
mira (標的、目標)
・prendere di mira ~を攻撃の的にする、~からにらまれる
Lui è preso di mira dalla polizia. 彼は警察からにらまれている。
I vigili arreatano un boreseggiatore che prendeva di mira i turisti stranieri. 警察は外国人旅行者をつけねらっていたスリを逮捕した。
miracolo
・conoscere vita, morte e miracoli di (人) (人)のことを良く知っている
Lei ama molto i pettegolezzi e conosce vita, morte e miracoli di tutti. 彼女はうわさ話が大好きで、みんなのことを良く知っています。
Lui ama molto la storia e conosce vita, morte e miracoli di Mussolini. 彼は歴史が大好きで、ムッソリーニのことを良く知っています。
・fare miracoli 驚くべきことを実現する、(薬など)よく効く
Non so come, ma ho fatto un miracolo e ho finito il rapporto in tempo! どうやってわからないが、なんとかレポートの締め切りに間に合った!
Questo sciroppo fa miracoli per la gola! このせき止め薬はよく効くよ!
・fare miracoli con …何かがすごく上手である
Quel giocatore fa miracoli con il pallone! あのサッカー選手はすごく上手だ!
・per miracolo 奇跡的に
Il dottore ha detto che sono salvo per miracolo. 先生によると僕が助かったのは奇跡だ。
In quell’incidente Maria sfuggì alla morte per miracolo. あの事故の時、マリアは奇跡的に死を免れた。
Ah, ho passato il test per miracolo. あ〜、試験は奇跡的に合格した。
miseria ・Porca miseria! こん畜生、ああなんていうことだ!
– Porca miseria, ho perso il portafoglio! なんていうことだ、財布を失くした!
・senza miseria 寛大に、惜しげもなく
– Per le nozze della figlia organizzarono un pranzo senza miseria.娘の結婚式には、彼らは惜しげもなく食事を手配した。
mistero
・non fare mistero del fatto che 明らかにする、秘密にしない
Loro non fanno mistero del fatto che in passato hanno avuto problemi con la polizia. 彼らは昔、警察との間で問題があったことを、はっきり述べています。
misura
・a misura サイズがぴったりの、正確に
Fa sempre le cose a misura. 彼はいつも適度に物事を行う(余計なことをしない)
・a misura che~ ~に応じて、比例して
– Il cameriere serviva alcolici o analcolici, a misura che fossero adulti o bambini.ボーイは大人か子供に応じてアルコールかノンアルコールを供していた。
・a misura di carbone 同じように;たっぷりと、かなりの
– Marco rispose a misura di carbone alle offese urlategli da Lucia. マルコは、ルシアが彼に向かって叫んだ悪い言葉に同じように反応しました。
・con misura 適度に、普通に
– Si manteneva snella mangiando con misura. 彼女は適度に食べながら、優雅さを保っていた。
・in maggiore misura 最大限に
– L’alimentazione dei lupi consiste in maggior misura di cinghiali.オオカミが食べるものはイノシシが最も多い。
・mezze misure 中庸:姑息な手段、中途半端な方法
– Sergio non conosceva mezze misure, per lui era tutto o bianco o nero.セルジョは間を取るといういことを知らない。彼には全て白か黒しかない。
・nella misura di~ ~に合わせて、
Farò nella misura delle mie possibilità. 私に出来る限りやってみましょう。
・passare (colmare) la misura しすぎる、しすぎて怒らせる
I loro comportamenti irrispettosi hanno colmato la misura. 彼らの礼を失した態度は、やりすぎで怒らせました。
I sacrifici richiesti dal Governo ai cittadini hanno colmato la misura. 政府が、住民に頼んだ犠牲は多すぎます。
・prendere la misura di~ ~のサイズを測る、力を知る、戦略を知る
– Il pugile aveva preso le misure al suo avversario, e alla fine vinse l’incontro. ボクサーは対戦相手の戦略を理解し、最終的に試合に勝ちました。
・senza misura 過度に
– Bevvero vino senza misura, e alla fine stettero male.彼はワインを飲みすぎて、ついに気分が悪くなった。
・su misura オーダーメイドの
– Luca indossa solo abiti su misura.ルカはオーダーメイドの服しか着ない。
・vincere (perdere) di misura ぎりぎりで勝つ(負ける)
La squadra di Torino ha vinto di misura contro quella di Roma. トリノのチームはローマのチームにやっとのことで勝ちました。
La Roma ha perso di misura contro il Torino. ローマのチームはトリノのチームに紙一重の差で負けました。
misurare
・misurarsi (in una gara) con ~と競争させる、試合で戦う
La piccola squadra di provincia si è misurata con una squadra di grandi campioni e ha vinto. 田舎の小さいチームは、優秀な選手がいるチームと戦い勝ちました。
mite (温暖な、おとなしい)
・mite come un agnello とても大人しい
La ragazza che lavora in quel negozio è mite come un agnello. あの店で働いている女の子はとても大人しいです。
Gli alunni di quella classe sono miti come agnelli. あのクラスの学生はとて 大人しいです。
mitragliare
・è come mitragliare (sparare) sulla croce rossa ~するのは不正行為である(*赤十字に向かって発砲する)、許されない行為である
Maltrattare le persone più deboli è come mitragliare sulla croce rossa. 自分より弱いものをいじめるのは、許されない行為です。
a mo’ di ~のように、~風に
Teneva il gatto sulle spalle a mo` di zainetto. リュックサックのように猫を肩にかつぎました。
moda
・alla moda 流行の
– Quegli occhiali erano molto alla moda. そのメガネはとても流行っている。
・essere(andare) di moda 流行っている
– Negli anni 90 andavano di moda i capelli lunghi. 90年代には長髪が流行した。
・essere fuori di moda 流行おくれの、すたれた
– I pantaloni a vita bassa quest’anno sono fuori moda. ウエストの位置が低いスラックスは、今年は流行おくれだ。
modello
・sull modello di ~を見本として、~を見習って
Si è parlato della possibilità di costruire una “Comunità dell’Asia Orientale”, sul modello dell’Unione Europea. EUを見本とした東アジア共同体を作る可能性が話し合われた。
moderazione
・con moderazione 控えめに、少なめに
Credo che sia meglio bere alcolici con moderazione. お酒は控えめに飲んだほうがいいと思います。
Le sigarette fanno malissimo anche se si fuma con moderazione. 少なめに吸ったとしても、タバコはとても体に悪いです。
modo
・a modo 礼儀正しい(人である)
Lei è una ragazza a modo. 彼女は礼儀正しい人です。
・ad ogni modo とにかく、なんとしてでも
Ad ogni modo stai in silenzio! Qualunque cosa tu dica peggiora la tua posizione. とにかく黙っていなさい。何を言おうと、貴方の立場を悪くするだけだから。
Ad ogni modo, è meglio cercare di bere poco. とにかく、沢山飲まないようにしたほうがいいでしょう。
・di modo che ~するように
Ti do il mio numero di cellulare di modo che se hai problemi puoi chiamarmi. 問題があれば私に電話が出来るように、君に私の番号を教えます。
In cucina ho messo una torcia elettrica di modo che se va via la luce non hai problemi. 停電しても困らないように、台所に懐中電灯を置きました。
・in modo che (= di modo che, = nel modo che)
– Stettero in silenzio, in modo che nessuno si accorgesse di loro.誰も彼らに気付かないように静かにしていた。
・in modo (tale) da不定詞 ~するように
L’amministrazione ha ordinato alla polizia di pattugliare i bus in modo da arrestare eventuali borseggiatori. 役所は警察にスリを逮捕するようにバスのパトロールをすることを命じた。
Nella grandi città, è importante che ci siano parchi e aree verdi in modo che l’aria sia pulita e che i cittadini possano godere della natura. 大きな町では空気をきれいにするため、また市民が自然を満喫できるように公園や緑が必要である。
・in particolar modo 特に
Lui è anche un amante dello sport e in poarticolar modo del calcio. 彼は、スポーツの特にサッカーの愛好者でもある。
moglie
・dare moglie 妻をめとらせる
・dare in moglie 嫁にやる
– Il re diede in moglie sua figlia al figlio dell’imperatore. 王は娘を独裁者の嫁にやることにした。
・essere la moglie di Cesare 貞節な妻である
– Un buon politico deve essere come la moglie di Cesare.良い政治家は貞節な妻のようでなければならない。
molla (火ばし(複))
・prendere qualcuno con le molle (人)を怒らせないようにする、丁重に扱う
Il presidente è molto severo e deve essere preso con le molle. 社長はとても厳しいので、怒らせないようにした方がいい。
I commessi prendevano con le molle tutti i clienti più esigenti. 店員たちはうるさい客を、怒らせないようにしました。
molto
・a dir molto (a far molto) せいぜい
– Avremmo mangiato tre ciliege a dir molto.私たちはせいぜいサクランボを3つ食べただけだ。
・avere molto di ~と似ている
L`husky ha molto del lupo. シベリアンハスキーはオオカミと似ています。
Lui ha molto di sua madre. 彼はお母さんと似ている。
Credo che lei abbia molto di sua nonna. 彼女はおばあさんと似ていると思います。
・né poco né molto / né molto né poco すこしも~ない
– Aveva un lavoro normale, non guadagnava nè molto nè poco.彼は普通の仕事をしていた。稼ぎは多くも少なくもない(少しも多く稼いではいない)。
momento
・arrivare il momento (termpo) di + 不定詞 (per 人) ~をする時になりました
Ormai è sera ed è arrivato il tempo di cenare. もう夜で、夕飯を食べる時間になりました。
Sono le sette: è arrivato il momento di alzarsi. 七時です。起きる時間になりました。
Per Mario è arrivato il momento di trasferirsi in un`altra città. マリオは他の町に引っ越す時がやってきました。
・dal momento che ~なので、~以来
Ci sono difficoltà dal momento che poche fabiglie seguono le regole. ほとんどの家庭がルールを守らないので、難しい。
・da un momento all’altro だしぬけに、今にもすぐに、突然に
– I ladri fecero in fretta perchè da un momento all’altro sarebbe potuta arrivare la polizia.泥棒達は急いでいた、何故なら今にもすぐに警察がやって来るかも知れなかった
・in questo momento この時に、現在
In questo momento l`economia ha dei problemi e i disoccupati aumentano. 現在、経済的には色々な問題があり、失業者が増えています。
・in un momento またたく間に
– In un momento si tolse I vestiti e si tuffò nel fiume. 彼はまたたく間に服を脱ぎ、川に飛び込んだ。
・in un primo momento 最初の間、初めのうち
In un primo momento tutto andava bene ma poi ci sono stati dei problemi. 最初は何でもうまくいっていましたが、その後問題が出てきました。
In un primo momento non mi piaceva vivere a Osaka però poi mi sono abituato e adesso vorrei starci a lungo. 初めの間は大阪に住むのは好きではありませんでしたがもう慣れて、今はここにずっと住みたいと思います。
・per il momento 目下のところ、さしあたり、当分、とりあえず
Per il momento devi studiare principalmente le composizioni di italiano. 当分の間、作文を中心にイタリア語の勉強をしなければなりません。
Nonostante il tifone, per il momento non ci sono grossi problemi. 台風が来ていますが、目下のところに大きな問題はありません。
・sul momento 直ちに、すぐに
Quando ho sentito quella notizia per la prima volta, sul momento non ci ho creduto. 初めてそのニュースを聞いた時に、すぐには信じませんでした。
Agli esami quando il professore fa una domanda è necessario rispondere sul momento e non c`è tempo per pensare. 試験の時に先生が質問をしたら、直ちに答える必要があり、考える余裕はありません。
Quando Mario ha invitato Paola al cinema lei sul momento ha accettato. マリオがパオラを映画に誘った時に、彼女はただちに応じました。
mondo
・andare all’altro mondo 他界する、死ぬ
Quanti soldati sono andati all’altro mondo per colpa delle guerre? 戦争のせいで、何人の兵士が亡くなっただろうか?
・cascasse il mondo 何が起こっても、何が起ころうと
Cascasse il mondo, verrò alla vostra festa di Natale. 何が起こっても、あなた方のクリスマスパーティーに参加します。
Cascasse il mondo, oggi dobbiamo finire questo lavoro. 何があろうと、私たちは今日この仕事を終えなければなりません。
・cose dell’altro mondo 信じがたいこと
Davvero? Cose dell’altro mondo! 本当?信じられない!
Che ti abbiano licenziato per quella sciocchezza è una cosa dell’altro mondo! そんなくだらないことで解雇されてなんて、信じがたいね!
・da che mondo è mondo 大昔から(ずっと)、当たり前である
Da che mondo è mondo, le donne fanno le casalinghe ma, nella sua famiglia, il padre fa tutte le cose di casa. 大昔からずっと家事は女性がやることになっているが、彼の家では彼の父親が家の事はすべてやる。
Da che mondo è mondo, i bambini non devono bere gli alcolici. 子供がお酒を飲んではいけないのは当たり前です。
・di mondo 世慣れた人
Il presidente della nostra azienda è un uomo di mondo. 社長は世慣れた方です。
・divertirsi un mondo 大いに楽しむ
Ieri sono andato al parco giochi e mi sono divertita un mondo. 昨日遊園地に行った。とても楽しかった!
Lui si diverte un mondo a fare gli scherzi. 彼は冷やかすことで楽しんでいる。
“Ti sei divertito?” “Un mondo!”「楽しかった?」「ちょー楽しかった!」
・essere fuori dal mondo 現実離れしている
Non ascoltarlo. È fuori dal mondo. 彼に耳を貸さないで。現実離れしているから。
・essere nel mondo dei sogni ぐっすり眠る
Il bebè è già nel mondo dei sogni. 赤ちゃんはもうぐっすり眠っている。
・girare il mondo 世界を回る、世界旅行に出かける
Il mio sogno è girare il mondo. 俺の夢は世界旅行に出かけることだ。
Mio zio ha girato il mondo in lungo e in largo. 僕の叔父さんは世界をまたにかけた。
In futuro mi piacerebbe girare il mondo per conoscere altre culture. 将来的に、他の文化が分かるように世界を回りたいんだ。
・in capo al mondo とても遠いところ
Abbiamo cercato anche in capo al mondo ma non lo abbiamo trovato. 私たちはとても遠いところも探しましたが、それは見つかりませんでした。
Anche se si erano nascosti in capo al mondo la polizia li ha arrestati. 彼らはとても遠い所に隠れましたが、警察は捕まえました。
Yuko abita in capo al mondo e non può tornare a casa tardi. 裕子は遠い ころに住んでおり、遅く帰ることはできません。
・lontano dai rumori del mondo 田舎で
In vacanza voleva sempre andare lontano dai rumori del mondo. 彼は休暇にはいつも田舎へ行きたかったです。
Invecchiando è meglio trasferirsi in un luogo lontano dai rumori del mondo. 年を取ったら田舎に引っ越したほうがいいです。
La vita lontano dai rumori del mondo è più facile ma forse è noiosa.
田舎で暮らすのはもっと楽ですが、たぶんつまらないです。
・non essere di questo mondo 人間や人間の世界を超えること、信じられないこと
La sua bellezza non è di questo mondo! 彼女の美しさは人間を超える。
・per tutto l’oro del mondo 世界中の金をやると言われても、どんなことがあっても
Non farei una cosa del genere neanche per tutto l’oro del mondo. 世界中の金をやると言われてもそんなことはしない。
Adoro il mio lavoro! Non smetterei per tutto l’oro del mondo! 僕の仕事が大好きだ!世界中の金をやると言われてもやめない!
・un mondo di…… が大量の、とても
Ti voglio un mondo di bene! 君が大好きだ。
Per Natale ho ricevuto un mondo di regali dai miei amici. クリスマスは友達からプレゼントをたくさんしてもらった。
・vecchio come il mondo とてもふるい
I treni italiani sono vecchi come il mondo. イタリアの電車はとても古いです。
Quel computer è vecchio come il mondo. È meglio comprarne uno nuovo. あのコンピューターはとても古いです。新しいのを買ったほうがいいです。
・vedere il mondo dipinto di rosa 全部楽観的に見る
È veramente ottimista. Vede il mondo dipinto di rosa. 彼は本当に前向きで、楽観的に世の中の事を見る。
・vivere nel mondo della luna ぼんやりしている
Mi stai ascoltando o sei nel mondo della luna? 聞いているの?ぼんやりしているんじゃない?
moneta
・moneta sonante 現金
Rispetto alla carta di credito, loro preferiscono la moneta sonante. クレジットカードより、彼らは現金の方がいいです。
Quando si va all`estero è meglio portare la carta di credito e anche della moneta sonante. 外国に行く時は、クレジットカードも現金も持って行ったほうがいい。
montagna
・montagne russe ジェットコースター
Ti piacciono le montagne russe?
君は、ジェットコースターが好きですか?
・una montagna di 大量の~
– Aveva mangiato una montagna di biscotti, e ora aveva mal di pancia.彼は大量のビスケットを食べ、お腹が痛くなっていた。
montare
・far montare la mosca al naso a 人 人を怒らせる
– Per divertirsi fecero montare la mosca al naso di Mario, ma questi li colpì con un pugno. 彼らは気晴らしにマリオを怒らせていたが、彼は彼らをげんこつで殴った。
・montare su tutte le furie かっとなる、激怒する
– Dopo la sconfitta l’allenatore montò su tutte le furie e si dimise.敗戦の後、監督は激怒し辞任した。
・montarsi la testa おごり高ぶる、興奮する
Dopo aver vinto la prima partita si sono montati la testa e credevano di vincere la coppa. 最初の試合に勝っただけで、興奮して、優勝すると思いました。
Dopo essere apparso in TV si è montato la testa. 彼はテレビに出た後で、おごり高ぶりました。
monte
・a monti 大量に
– Acquistarono dolciumi a monti e li mangiarono per una settimana. 彼らはお菓子を大量に手に入れ、一週間に渡ってそれを食べた。
・andare a monte 破棄される、だいなしになる
Dopo 3 anni il loro matrimonio è andato a monte. 3年後、彼らの結婚は終焉を迎えました。
L`azienda è fallita e tutti i nuovi progetti sono andati a monte. 会社は潰れ、新しいプロジェクトは全部破棄されました。
・far monte 蓄える、集める
– Fecero monti di neve ai lati delle strade. 道路の端に雪を集めた。
・mandare a monte 断念する、破棄する
– La pioggia improvvisa mandò a monte la partita di beneficenza.雨のために突然慈善試合は中止となった。
・monte di pietà 抵当銀行
– Era così povero che aveva portato i suoi ultimi averi al monte di pietà.彼は大変貧乏だったので最後の財産(資産)を抵当銀行に入れた。
・promettere mari e monti 実現不可能なことを約束する
– Per convincerla a sposarlo, le promise mari e monti.結婚することを承諾させるために、彼女に不可能なことを約束した。
morale
・avere il morale a zero がっかりしている
Dopo aver fallito l’esame di ammissione, Paolo ha proprio il morale a zero. 入学試験を失敗してから、パオロはずっとがっかりしている。
・fare la morale 誰かを叱る
Ho preso un brutto voto all’esame e mia madre mi ha fatto la morale. 試験の成績がよくなかったから、母に叱られた。
Takahashi ha fatto un errore a lavoro ed il suo superiore gli ha fatto la morale. 高橋さんは仕事でミスしたから、上司に叱られた。
・morale della favola 結論、結局
Morale della favola: ho dovuto pagare io per tutti! 結局、私が皆の分まで払うことになったという次第だ。
・schiaffo morale 侮辱、屈辱
・tenere il morale alto 気概を持たせる、やる気を起こさせる、士気を高める
Teneva alto il morale del gruppo raccontando storie divertenti. 彼は楽しい話をして、グループの士気を高めていた
morbido
・trovare il terreno morbido 人とうまくやっていく
– In quell’azienda trovò terreno morbido, e potè lavorare in tranquillità.その会社では人とうまくやって、落ち着いて仕事が出来た。
mordere
・leccare e non modere ほどほどの収入で満足する
– A volte, per vivere felici, bisogna leccare e non mordere.時には、幸せを得るにはほどほどの収入で満足することが必要だ。
・mordersi le labbra (何か言ってしまった後で)後悔する
Dopo aver detto delle cattiverie su Luigi lei si è morsa le labbra. ルイジについて悪口を言った後で、彼女は後悔しました。
・morderesi le mani くやしがる
– Trovarono il petrolio nel terreno che aveva appena venduto, e a lui non restò che mordersi le mani. 売ったばかしの土地で石油が見つかった。彼はただくやしがるだけだった。
・mordi e fuggi 大急ぎで
Mi ha fatto un visita mordi e fuggi. 彼女は大急ぎで僕を訪ねた。
Sono impegnatissimo! Anche oggi ho fatto solo un pranzo mordi e fuggi. 忙しすぎ!今日も大急ぎで食べることしかできなかった。
Morfeo (モルペウス=夢の神)
・essere tra le braccia di Morfeo ぐっすり眠っている
Mio marito è già tra le braccia di Morfeo. 夫はもうぐっすり眠っている。
morire
・credere di morire とことん信用する
・essere su un binario morto 問題が暗礁に乗り上げる
La soluzione a questo problema è lontana, ormai siamo su un binario morto. この問題を解決できません。最早暗礁に乗り上げてしまいました。
・morire con le scarpe (ai piedi) 頓死する、元気だったのに急死する
– Quella è una città pericolosa: in molti muoiono con le scarpe ai piedi. そこは危険な町だ。多くの人が急死した・morire dalla voglia di ~ をとてもしたい
Muoio dalla voglia di mangiare una pizza. とてもとてもピザを食べたい!
Loro morivano dalla voglia di sentire le ultime notizie. 彼らは最新のニュースをとても聞きたかった。
Lui moriva dalla voglia di rivederla. 彼は彼女にとても会いたかった。
・morire dietro a 恋に落ちる
Lui muore dietro alla ragazza che lavora in quel negozio. 彼はあの店で働く子に恋に落ちました。
Quando era al liceo lei moriva dietro a quel giovane professore. 高校の時に彼女はあの若い先生に恋に落ちました。
・morire di fatica とても疲れる
Dopo la maratona era morto dalla fatica. マラソンの後で、彼はとても疲れていました。
・morire in piedi 殉職する
– Pittosto che farsi catturare, i soldati preferirono morire in piedi. 捕まるよりも兵士は殉職することを好んだ。
morte
・avercela a morte con ~にとても怒る 、(人)のことが大嫌い
Il treno era in ritardo e i passeggeri ce l`avevano a morte con il capostazione. 電車が遅れたので、乗客は駅長に対してとても怒りました。
Il direttore di quella società ce l`aveva a morte con l`azienda concorrente. あの会社の社長は、競合する会社のことが大嫌いでした。
Sebbene sembrasse sempre molto tranquillo e silenzioso lui ce l`aveva a morte con tutti. 彼はいつも静かでおとなしい感じでしたが、彼は皆が大嫌いでした。
・darsi la morte 自殺する
– Dopo anni di sofferenze, preferì darsi la morte. 何年問苦しんだのちに、彼は自殺することを好んだ。
・questione di vita o di morte 死活問題
– Siccome era una questione di vita o di morte, superò tutti I limiti di velocità senza pensare alle multe.それは死活問題であったので、彼は罰金のことは考えずに全ての速度違反を犯した。
mosca
・come mosche 大量に
Al concerto si sono radunate persone come mosche. コンサートでは大人数が集まった。
A causa della peste morivano persone come mosche. ペストで人間が大量に死んだ。
・far di una mosca un elefante 針小棒大に言う
Lei è solita fare di una mosca un elefante. 彼女はいつも針小棒大に言いがちだ。
・far saltare la mosca al naso 人を怒らせる、人をかっとさせる
Quando ha detto così, mi ha fatto saltare la mosca al naso. 彼はそんなことを言って、僕をかっとさせた。
Insultare la squadra per cui tifa gli fa saltare la mosca al naso. 彼が応援するチームの悪口を言うと彼を怒らせる。
・guardar le mosche ぼんやりしている
Invece di star lì a guardare le mosche vieni ad aiutarmi. そこに立ってぼんやりしなくて、俺を手伝ってよ。
Rimase a guardar le mosche per una mezz’ora. 30分も彼はぼんやりしていた。
・non sentire volare una mosca 静まり返っている
Al contrario di quello che mi aspettavo, là non si sentiva volare una mosca. 意外と、そこは静まり返っていた。
I posti in cui non si sente volare una mosca mi spaventano. 静まり返っている場所が怖いと思う。
Non voglio sentire volare una mosca! 静かにして!
・pigliar mosche 暇つぶしする
Ieri sono stato tutto il giorno a pigliar mosche. 昨日はずっと暇つぶししていた。
(注)Sei solo un pigliamosche! このろくでなしめ!
mossa
・dare le mosse スタートの合図をする
– L’arbitro diede le mosse e la partita iniziò. 審判は開始の合図をし、試合は始まった。
・fare una mossa (壁など)崩れる、(天気が)急変する、手を打つ
– Aspettava che l’avversario facesse una mossa per rispondere in maniera adeguata.相手(対戦相手、敵)は相応な返事をするために何か手を打つことを期待していた。
mostrare
・mostrare il volto a qualcuno 人と対決する
Uscì dall’ombra e mi mostrò il volto. 陰から出て、俺と対決した。
・mostrare i pugni 拳を突きつける、おどす
Il ladro mi ha rubato dei soldi mostrando i pugni. 泥棒は僕をおどしてお金を盗んだ。
・mostrare le calcagna 逃げる
Appena è arrivata la polizia, il ladro ha mostrato le calcagna correndo via. 警察がやってくるやいなや、泥棒は走って逃げた。
・mostrare le proprie grazie 自分の裸を見せる
Metti i pantaloni! Vuoi uscire mostrando le tue grazie a tutti! ズボンをはきなさい。皆に自分の裸を見せるつもり?
・mostrare le zanne 攻撃的な態度にでる、敵意を表す
Ogni volta che lo rimprovero mostra le zanne. 彼は叱られるといつも敵意を表す(反抗する)。
motivo
・a motivo di ~の理由で
– A motivo del suo pessimo comportamento disse che aveva bevuto troppo e si scusò.彼のひどい態度の理由として、飲みすぎたんだと言い、謝った。
・per motivo che ~という理由により
– Per motivo che sono allergico al nichel, non posso mangiare I pomodori.私はニッケルにアレルギーがあり、トマトを食べることは出来ない。
(カビ)
restare a fare la muffa 不本意にずっと同じ場所にとどまる
Sebbene volesse il trasferimento a Tokyo, è restato a fare la muffa nella sede di Miyazaki. 東京に転勤を希望したのに、いやいやながら宮崎の支店にとどまりました。
Nonostante volesse trasferirsi in una grande città restava a fare la muffa in campagna. 彼は大きな町に引越ししたかったのに、仕方なく田舎町にずっと留まりました。
mulino (粉ひき小屋)
・prendersela coi mulini a vento 無駄な仕事に手をつける
Non ti sei accorto che te la stai prendendo coi mulini a vento? お前は、無駄な仕事に手を助けていることに気づいていないの?
*スペインの作家ミゲル・デ・セルバンテスの「ドン・キホーテ」では次の有名なシーンがあります。主人公のドン・キホーテは風車に出くわしたとき、それを巨人だと思いこみ、全速力で突撃し、衝突時の衝撃で跳ね返されて野原を転がりました。このシーンから、 “prendersela coi mulini a vento” という言葉は「無駄な仕事に手をつける」という意味になりました。
・tirare l’acqua al proprio mulino 自分の利益を図る
Per avere successo devi tirare acqua al tuo mulino. 出世するには、自分の利益を図らなくてはいけない。
mulo (ラバ)
・sgobbare come un mulo 馬車馬のように働く
Ieri avevo molte cose da fare e ho sgobbato come un mulo. 昨日することがたくさんあって、馬車馬のように働きました。
Sono tornati a casa stanchi perchè hanno sgobbato come muli. 馬車馬のように働いたので、家に帰った時にとても疲れていました。
La domenica ci sono molti clienti e tutti devono sgobbare come muli. 日曜日にお客様が多いので、皆は馬車馬のように働かなければなりません。
・testardo come un mulo (testardo)
muovere
・muoversi a (不定詞) 急いでする
Gli studenti si muovevano a fare i compiti perché volevano tornare a casa presto. 学生は早く帰りたかったから、宿題を急いでやりました。
Dobbiamo muoverci a pulire i tavoli perché tra poco arrivano i clienti. もうすぐ客が来るので、テーブルを急いできれいにしなければなりません。
Se non vi muovete finiremo per fare ritardo! 急がないと私たちは遅れてしまいますよ!
・muoversi come un orso 見苦しい動作をする、雑に動く
È entrato in cucina muovendosi come un orso e ha rovesciato la pentola. 彼はフラフラと台所に入って来て、鍋をひっくり返してしまいました。
・muovere difficoltà 苦情を言う
・non muovere un dito per (人) を助けようとしない
Nonostante potesse aiutarlo, non ha mosso un dito per lui. 彼を助けることができたのに、そうしてくれませんでした。
muro
・avere le spalle al muro 逃げられない、安全である、優位な立場にある
– L’assassino aveva ormai le spalle al muro, quindi si costituì.殺人犯は既に逃げられない状態にあり、警察に引き渡されました
・gettare acqua nel muro 無駄骨を折る
・tra le quattro mura domestiche 家の中に
Diverse persone allevano animali tra le quattro mura domestiche. いろんな人が家でペットを飼っています。
Quando sono fuori sono molto tranquilli ma tra le quattro mura domestiche litigano sempre. 彼らは外ではとてもおとなしいですが、家の中ではいつもケンカをします。
musica
・cambiare la musica 状況が変わる
Una volta l`economia italiana era forte ma adesso è cambiata la musica. 昔、イタリア経済は強かったけど、今は状況が変わってきました。.
Una volta ottenere il visto in Italia era facile. Dieci anni fa però è cambiata la musica e ora è difficile. 昔はイタリアのビサを得るのは簡単でした。10年前に状況が変わり、今は難しいです。
Una volta i computer costavano moltissimo ma adesso è cambiata la musica. 昔パソコンの値段はとても高かったですが、今は事情が変わりました。
・tutt’altra musica 別問題
– A casa di Mario c’erano pochi soldi e si mangiava male, in quella di Piero era tutt’altra musica, e si organizzavano grosse cene ogni settimana. マリオの家は殆どお金がなく食べるものも良くなかった。ピエロの家は全く別であり、毎週大きな晩餐を企画していた
mutande
・rimanere in mutande 一文なしになる
Dopo avere scommesso tutto, sono rimasto in mutande. 全部を賭けたあと、一文なしになった。
mutare
・mutare(cambiare) bandiera 自分の意見を変える事
Quella ragazza cambia spesso bandiera. あの女の子は良く自分の意見を変えます。
muto
・alla muta 黙って
– Non pagarono il conto ed uscirono alla muta dal ristorante.彼らは勘定を払わず、黙ってレストランを出た。・muto come un pesce 何も口を利かない
Possiamo fidarci di lui. Sarà muto come un pesce e non lo dirà a nessuno. 彼は信頼できます。彼は無口ですし、誰にも言わないですから。
N
nababbo
・vivere da nababbo (vivere)
nascere
・aver visto nascere 人 人よりも年上である
– Si fidava di lui perché lo aveva visto nascere.彼を信じていた。なぜならば彼は年上だったから。
・essere nato con gli occhi aperti 生まれつき抜け目がない
– Mario è nato con gli occhi aperti, non si fa imbrogliare facilmente.マリオは生まれつき抜け目がなく、簡単に騙されることはない。
・essere nato ieri 純真無垢である
– Gli abitanti di quel villaggio sembravano tutti nati ieri, e per i truffatori fu facile raggirarli.
その村の住民は皆純真無垢で、詐欺師にとっては彼らをペテンにかけるのは簡単だった。
nascondere
・andare a nascondersi (恥ずかしさのあまりで)隠れる
Andare a nascondersi non è la soluzione.
恥ずかしさのあまり隠れるのでは、解決にはならない。
(注)Vai a nasconderti!(威嚇的) お前の姿を隠せばいい!
naso
・andare a naso 本能で動く、直感で
Andando a naso ho puntato sul cavallo vincente!
直感で、勝った競走馬に賭けた!
・avere il naso chiuso 鼻がつまる
Non sto bene perché ho il raffreddore. Ho la tosse e ho il naso chiuso.
私は風邪で、あまり元気ではありません。咳が出て、鼻がつまっています。
・avere (buon) naso 勘が良い、鼻が利く、利口である
Ho naso.
私は勘が良い
・avere il naso rosso 酒飲みである。
・avere la mosca(la muffa) al naso 怒りっぽい
– Non si può discutere con Giovanni: ha sempre la mosca al naso.
ジョバンニとは話し合う事は出来ない。彼は怒りっぽい。
・chiudere (sbattere) la porta sul naso a 人 人を締め出す
・col naso per aria (con il naso all’aria) うわの空で、ぼんやりと;上を向いて
– Erano tutti col naso per aria a guardare gli aerei passare.彼らは皆上を向いて、飛行機が通るのを眺めていた。
・col naso rosso ほろ酔いの、少し酔って
– Dopo la serata al pub, andarono a dormire col naso rosso. パブで夜を過ごした後、彼らは少し酔って眠りについた。
・dare di naso in 人 人に出くわす
– Mentre camminavo per le vie del centro, diedi di naso in Giorgio, che non vedevo da mesi. 中心街を歩いている時に何カ月もあっていないジョルジョとばったりと会った。
・dare nel naso a 人 人に迷惑をかける、人にうるさくする
– Marco non venne alla festa perché c’era Luigi, che gli dava nel naso.マルコはパーティに来なかった。なぜならば彼にうるさくするルイジがいたから。
・ficcare il naso in 他人のことを詮索する、介入する
Capirà subito che qualcuno ha ficcato il naso dove non doveva ficcarlo.
彼はすぐに誰かが余計なことに首を突っ込んだことを知るだろう。
Non devi ficcare il naso negli affari che non ti riguardano.
君に関係がないことを詮索するな。
・lasciare 人 con un palmo di naso 人をがっかりさせる、あきれさせる
– La Ferrari sorpassò la Mercedes all’ultima curva e tagliò il traguardo per prima, lasciando gli avversari con un palmo di naso. フェラーリは最後のコーナーでベンツを追い越し、敵をあきれさせ1着でゴールした。
・mettere il naso (la punta del naso) fuori (di casa) 外出する
– Per tutto l’inverno non mise il naso fuori di casa.冬の間中彼は家を出なかった
・non ricordarsi(rammentarsi) dal naso alla bocca 物覚えが悪い
– La zia è molto vecchia: ormai non si rammenda dal naso alla bocca.叔母は大変年を取っている。もはや物覚えが悪い。
・non vedere a un palmo dal (proprio) naso 目が悪い
(palmoとは長さの単位。掌尺ともいい、手の平で親指から小指までの長さ)
Io non vedo a un palmo dal (mio) naso e se dimentico gli occhiali sono nei guai.
私は目が悪いので、もしメガネを忘れたら困ります。
La nonna non vede a un palmo dal (suo) naso e se non ha gli occhiali non riesce neanche a leggere il giornale.
おばあさんは目が悪くて、メガネがないと新聞も読めません
・prendere per il naso (人) (人)の事をバカにする
Gli studenti prendevano per il naso il professore.
学生たちは先生の事をバカにしました。
Quando loro erano degli studenti del primo anno, i più grandi li prendevano per il naso.
彼らが一年生だった時は、先輩たちはいつも彼らのことをバカにしました。
・sotto il naso a 人 人の目の前に
– I ladri fuggirono sotto il naso alla polizia.泥棒は警察の目の前を逃亡した。
・storcere il naso 不快感を示してしかめっ面をする
I commercianti storcono un po’ il naso perché temono di perdere i clienti.
商店主は客を失う事を恐れて、ちょっと不満顔をします。
・tirare su con il naso おもいっきり洟をすする
Lei ha smesso di piangere e ha cominciato a tirare su con il naso.
彼女は泣きやんで、思いっきり洟をすすりあげた。
Non aveva il fazzoletto quindi continuava a tirare su con il naso.
彼は、ハンカチがないから、ずっと洟をすすっていました。
natura
・di /per natura 生来、生まれながら
– Luisa era una ragazza gentile per natura. ルイーザは生まれながら親切な少女です。
・in natura 野生の;現物で
– In natura le mele sono molto più piccole. 野生のリンゴははるかに小さいです。
naufragare
・naufragare in porto 今一歩というところで失敗する
– Il loro progetto era così cattivo che naufragò in porto. 彼らの計画はあまりにもずさんなので、今一歩のところで失敗した。
nausea (嫌悪、吐き気)
・fino alla nausea うんざりするほど、飽きるほど
Mi piace quella canzone, ma ormai l’ho ascoltata fino alla nausea.
あの曲は好きだけど、もううんざりするほど何回も聞いた。
Ho studiato fino alla nausea! うんざりするほど勉強した。
nave
・essere come una nave in un bosco ある状態をうまく(泳ぐことが)できない
Ho cambiato lavoro ma sono come una nave in un bosco. 転職したのだが、新しい仕事をうまくできない。
・dar fondo a una nave di sughero お金の無駄遣いをし尽くす
Mio zio ha dato fondo a una nave di sughero al pachinko. 叔父さんは、パチンコでお金の無駄遣いをし尽くした。
navigare
・navigare a gonfie vele/ a vele spiegate/ col vento in poppa 順風満帆に行く
– La sua azienda navigava a gonfie vele, e in poco tempo era diventato ricco. 彼の会社は順風満帆で、短い間に金持ちになった。
・navigare in alto mare 暗中模索である
– La scadenza si avvicinava, ma lui navigava ancora in alto mare.有効期限は近づいていたが、彼はまだ暗中模索の状態であった。
・navigare in cattive acque 難渋する、苦境にある
– Dopo il fallimento dell’azienda, per un po’ ha navigato in cattive acque. 会社の倒産の後、少しの間彼は苦境に立った。
・navigare secondo il vento 日和見をする、臨機応変に動く
– Per non discutere con nessuno, Pietro navigava secondo il vento.誰とも口論しないために、ピエトロは日和見を決め込んでいた。
・né punto né poco 全然~でない
– La cena non era nè punto nè poco buona, ma mangiarono lo stesso. 夕食は全く美味しくはなかったが、そのまま食べた。
・non avere né arte né parte 何もできない
Ci sono molti giovani che non hanno né arte né parte e che non riescono a trovare lavoro.
何もできず、仕事も見つけられない若者が多いです。
Loro non trovano lavoro perchè non hanno né arte né parte.
彼らは何もできないので、仕事が見つけられません。
neanche
・neppure (neanche) per scherzo! 絶対やらない
Non prenderei un aereo neppure per scherzo perché ho paura di volare.
飛ぶのが怖いから、飛行機には絶対乗りません。
Dato che odio i serpenti, non visiterei l`Africa o l`Australia neppure per scherzo.
私は蛇が嫌いですから、アフリカとオーストラリアには絶対に行きません。
Yukiko è vegetariana da quando ha vent`anni e non mangerebbe la carne neanche per scherzo.
二十歳の時から、雪子は菜食主義者で、絶対に肉を食べません。
・neanche per sogno とんでもない、全く~でない
– Quell’albergo era così sporco che non ci avrebbe dormito neanche per sogno. そのホテルは汚くて全く寝なかった。
nebbia
・imbottar / insaccar nebbia むだ骨を折る
Non perder tempo a insaccar nebbia.
むだ骨を折って時間を無駄にしないように。
・insaccare la nebbia むだ骨を折る、無駄なことをする
Sono stati tutto il giorno a insaccare la nebbia e non hanno ottenuto nessun risultato.
彼らは一日中ずっと無駄なことをして、何もいい結果はありませんでした。
I lavoratori di quella ditta hanno fatto sciopero e hanno insaccato la nebbia fino alla sera.
あの会社の労働者はストライキをして、夜まで無駄なことをしました。
Invece di insaccare la nebbia sarebbe meglio impegnarsi nello studio o nel lavoro.
無駄なことをする代わりに、勉強や仕事をして努力したほうがいい。
necessitá
・di necessità やむを得ず、当然
– Era un alloggio di necessità, quindi non era molto confortevole.それはやむを得ない宿泊場所だったので、あまり快適ではなかった。
・in caso di necessità いざという時に、非常時に
In caso di necessità puoi usare questo telefono.
いざという時に、この電話が使えます。
Qua c`è una torcia elettrica da usare in caso di necessità.
ここに非常時に使える懐中電灯があります。
neppure
・neppure (neanche) per scherzo (neanche)
nero
・in nero 闇で、裏帳簿で、不正で
La guardia di finanza ha scoperto un’impresa con più di quaranta lavoratori in nero
財務警察は40人以上の不正労働者がいる会社を探し当てた
・mettere nero su bianco 契約や約束などにはっきりと書き記す
È scritto nero su bianco sul contratto che devi arrivare in orario o sarai licenziato. 遅れると首になるということが、契約書に明記されている。
・non distinguere il nero dal bianco よく見えない Senza gli occhiali non distingueva il nero dal bianco. 彼はめがねを掛けないと、よく見えませんでした。
・pecora nera やっかいもの (pecora)
・prendere bianco per nero 完全に誤解する、勘違いする
Sebbene si fossero messi d`accordo per telefono, lui ha preso bianco per nero e non è venuto alla riunione di ieri. 電話で確認したのに、彼は勘違いして昨日の会議に来ませんでした。
・vedere tutto nero ペシミスト(悲観論者)である
Lui spesso vede tutto nero e si preoccupa molto. 彼はペシミストで、いつも心配しています。
Loro vedono tutto nero quindi anche se c`é un piccolo grattacapo si preoccupano molto. 彼らはとてもペシミストで、小さいな問題でも、とても心配します。
(”grattacapo” = 小さい問題)
・vedersela nera ひどい目に会う
Quando mi sono perso in montagna me la sono vista nera! 奥山で道が迷ったとき、本当にひどい目に会った!
Se continua così, ce la vedremo nera. このままだと、ひどい目に会うだろう。
Se non consegno in tempo la relazione sicuramente me la vedrò nera! レポートは期限までに出さなければ、きっとひどい目に会う!
nervo
・avere i nervi a fior di pelle ひどく神経質である、ピリピリしている、イライラしている
Cerca di calmarti: sembri avere i nervi a fior di pelle. 落ち着け。ひどく神経質になっているようだ。
Ha guardato un film horror ed ora ha i nervi a fior di pelle. 彼はホラー映画を見てピリピリしている。
Non parlarle: oggi ha i nervi a fior di pelle. 彼女に話さないで。今日はイライラしている。
・avere i nervi a pezzi 神経をすり減らしている、神経がまいっている
Oggi ho proprio i nervi a pezzi. 今日は本当に神経がまいっている。
Per colpa di questa situazione ho i nervi a pezzi. この状況のせいで、神経をすり減らしている。
・avere i nervi d`acciaio 物事に動じない、したたかである
Luigi ha i nervi d`acciaio e anche quando è nei guai resta tranquillo. ルイジは物事に動じることがなく、困った時でも落ち着いています。
・avere i nervi saldi 自分を見失わない、強靭な心の持ち主である
In una situazione d’emergenza serve qualcuno come lui che abbia i nervi saldi. 緊急な事態の時には、強靭な心を持つ彼のような人が必要です。
Fate in modo di avere i nervi saldi, qualunque cosa accada. どんなことがあっても、自分を見失わないようにして。
・avere i nervi scossi 驚きや恐怖で取り乱している
Ha i nervi scossi da ieri: sono preoccupato. 彼は昨日から取り乱している。心配している。
Ha i nervi un po’ scossi dall’improvviso cambiamento. 急な変化で、彼はちょっと取り乱している。
・dare ai / sui nervi 人をいらだたせる
Il tuo amico mi dà sui nervi. あなたの友達は私をいらだたせる。
Dirle che è bassa le dà sui nervi. 彼女の背が低いと言うことが、彼女をいらだたせるのだろう。
Questa canzoncina, per qualche motivo mi dà ai nervi. この歌はなぜか僕をいらだたせる。
・essere senza nervi しょぼくれる
Non mi piacciono gli uomini senza nervi. しょぼくれた男の人は好きじゃない。
Sei senza nervi! お前はしょぼくれている。
・essere sull`orlo di una crisi di nervi ストレスが沢山溜まる
Al lavoro è molto impegnata ed è sull`orlo di una crisi di nervi. 彼女は仕事でとても忙しくて、沢山ストレスが溜まりました。
La loro situazione è difficile e ormai sono sull`orlo di una crisi di nervi. 彼らの状況は困難で、ストレスが既に大分溜まっています。
・essere un fascio di nervi ひどく神経質である
Ultimamente lui è un fascio di nervi: che sia successo qualcosa? 最近彼はひどく神経質だ。何かあったのかな?
Sei un fascio di nervi: dovresti farti fare un bel massaggio da un professionista. あなたはひどく神経質だね。プロのマッサージ師にマッサージしてもらったら。
・far saltare i nervi 焦らせる
Quello che ha detto mi ha fatto saltare i nervi! 彼が言ったことは、僕を焦らせた!
Questo lavoro mi fa saltare i nervi! この仕事は、私を焦らせている!
・far venire i nervi イライラさせる
Il suo modo di fare mi fa venire i nervi. 彼の態度は僕をイライラさせる。
Smettila! Mi fai venire i nervi! やめて!イライラする!
Quando le vengono i nervi diventa spaventosa. 彼女をイライラさせると、怖いよ。
netto
・al netto ~は別として、~の他に;正味の
– Al netto degli errori ortografici, fece un buon lavoro. スペルミスは別として、良い結果でした。
・di netto 一撃で、ばっさりと
Il motore si è avviato improvvisamente e gli ingranaggi gli hanno tagliato di netto un braccio. モーターが突然動いてギアが彼の腕を一撃で切り落とした。
– Il macellaio tagliò di netto la testa della gallina, e poi la spennò. 肉屋は鳥の首を一撃で断ち切り羽をむしった。
・farla netta 罪などを逃れる
– I ladri la fecero netta e fuggirono in Francia.泥棒達は罪を逃れ、フランスに逃亡した。
・nido d’amore カップルや新婚の夫婦の住まい
Dopo che ci saremo sposati vorrei un nido d’amore vicino al mare. 結婚したら、私たちの住まいは海辺にあったらいいな。
・nido di serpi 嫉妬や偽善がはびこる場所やグループ、一団
Ho lasciato la squadra perché era un nido di serpi. チームから離れたのは、偽善がはびこっていたからです。
・nido di vespe 不和がはびこる場所やグループ、一団
Quel posto di lavoro è un nido di vespe. あの職場は不和がはびこっている。
・tornare al nido 家や実家に帰る
È ora di tornare al nido. 家に帰る時間だ!
Dopo aver passato anni all’estero, è tornata al nido. 彼女は何年も海外に住んでいた後、実家に帰った。
niente
・da niente つまらない
– Era una collana da niente, ma a lei piaceva. それはつまらないネックレスだったが、彼女は好きだった。
・il dolce far niente 無為の楽しみ
Oggi mi sono dedicato al dolce far niente. 今日は無為を楽しんでいた。
・in meno di niente あっという間に
– In meno di niente arrivò la pioggia, e si rifugiarono sotto un albero.あっという間に雨が降り、彼らは木のしたに退避した。
・niente meno / niente di meno まさに、全くのところ
・niente (di) meno che 驚いたことには~、他ならぬ; addirttura
– Fece battezzare il figlio niente di meno che dal Papa. 私は息子に他ならぬ教皇から洗礼を受けさせた。
・non avere niente a che fare con ~とは関係がない
Non ho niente a che fare con l’uomo che conti di incontrare domani. 君が明日会おうとしている人は、私とは何も関係がありません。
Luigi non ha niente a che fare con gli strani affari di Mario. ルイージはマリオの変な仕事とは全く関係がない。
・non fare niente なんでもない
– Marco si scusò per aver rotto il vaso, ma Aldo rispose che non faceva niente. マルコは花瓶を割ったことを謝ったが、アルドは何でもないと返事した。
・non per niente 遠慮なく言うと、つまらないことを言うようだが、言いたくはないが
– L’attaccante segno tre gol, non per niente era il più pagato della squadra. そのフォワードは三点を上げたが、言いたくはないがチームで彼は一番の高給取りだ。
・per niente ただ同然で、無駄に、効果なく、全く~でない
Il prezzo non è per niente economico.
値段は全然安くない。
・un buono a niente 何の役にも立たない人
– Il padre di Sandro è un buono a niente, sta tutto il giorno a bere e a mangiare. サンドロの父親は何の役にも立たない。彼は一日中飲んで食べている。
Nirvana (涅槃)
・essere nel Nirvana 思い切り幸せで安心している
Ogni volta che vado alle terme mi sembra di essere nel Nirvana. 温泉に行く度に、とても幸せに感じる!
Non mi infastidire: ora sono nel Nirvana. うるさくしないでくれ。今は安心して落ち着いているところだから。
・Perché no! 勿論
・uno sì e uno no 一つ置きに
– Siccome non c’erano abbastanza libri per tutti, ne diedero uno sì e uno no. 全員分の本がなかったので、一人置きに(二人に一人)上げた。
nocciolo
・essere due animali in un nocciolo 一心同体である
・nocciolo della questione 問題の核心
Non ho molto tempo, quindi arriva al nocciolo della questione, per favore. あまり時間がないので、問題の核心にふれてください。
Il nocciolo della questione è guadagnare di più. 問題の核心は、利益をもっと上げることです。
Prima di tutto dobbiamo trovare il nocciolo della questione. まずは、問題の核心をつかむんだ。
・(non essere) mica noccioline つまらないことではない
Sono 1000000 di yen, mica noccioline! 100万円だよ!つまらないことではない!
nodo (結び目)
・avere un nodo / groppo in gola のどがつかえる、悲しみなどで胸がふさがる
Parla come se avesse un nodo in gola. 彼はのどがつかえているように話している。
Ogni volta che vedo questo film, mi viene un groppo in gola. この映画を見る度に胸がふさがる。
Ho un nodo in gola dall’emozione. 緊張してのどがつかえている。
・cercare il nodo nel giunco 細かいことをあら探しする
Se non cerchiamo il nodo nel giunco, direi che questa traduzione va bene. あら探ししなければ、この翻訳はまあいいだろう。
・tagliare il nodo gordiano 思い切った手段で難問題を一気に解決する
Anche se con una soluzione drastica, dobbiamo tagliare questo nodo gordiano! 思い切った手段を使ってでも、この難問題を解決しなくてはいけません。
noia
・ammazzare la noia 退屈をまぎらす
Cosa fai per ammazzare la noia? あなたは退屈をまぎらわすためには何をする?
Leggere è il mio modo per ammazzare la noia. 読書は、僕の退屈をまぎらわす方法だ。
Facciamo qualcosa per ammazzare la noia! 退屈をまぎらわすように何かしようよ!
・dar noia anche all’aria / all’ombra やたらに人に迷惑をかける
Lui è un tizio che dà noia anche all’aria. 彼はやたらに人に迷惑をかけるやつだ。
・non dar noia / fastidio neanche all’erba (che si calpesta) 誰にも迷惑をかけない
È talmente discreta che non darebbe noia neanche all’erba. 彼女は誰にも迷惑をかけないほどの節度を知っている。
nome
・a nome di… …の代わりに、…の名義で
Parlo a nome del mio cliente. 私の依頼人の代理で話します。
Vengo a nome di Samantha Smith. サマンサ・スミスの代理で行く。
Lo saluti a nome dei miei genitori. 私の両親から彼によろしく伝えてくださいとのことです。
・avere buon nome 評価(評判)がいい
Dovresti andarci. Sembra che lui abbia buon nome fra i medici. 行った方がいいと思う。彼は医者のなかでも評判がいいらしい。
Farò di tutto per entrare in una scuola che ha buon nome! 名声があるいい学校に入るためには何でもする。
・di nome e di fatto 名実ともに
Il signor Nakajima è un grande insegnante di nome e di fatto. 中島先生は名実ともにいい教師だ。
È un amico di nome e di fatto. 彼は名実ともにいい友達だ。
・fare un nome 名前を出す、名前を明かす
Non ho fatto il tuo nome. 君の名前は出していない。
・farsi un nome (nel campo di / come)” 有名になる
Era un elettricista molto bravo e con il tempo si è fatto un nome. 彼はすばらしい電気技師で、時が経つにつれて有名になりました。
Si è fatto un nome come cantante di opera lirica. 彼は、オペラの歌手として有名になりました。
La Fiat si è fatta un nome nel campo dell`automobilistica. フィアットは自動車業界の中で名を成しました。
nos
・inter nos 私たちだけで
Preferisco se facciamo qualcosa inter nos senza chiamare estranei. 知らない人を呼ばずに、私たちだけで何かしたほうがいいと思います。
Prima di dire qualcosa agli altri è meglio se ci mettiamo d`accordo inter nos. 他の人に言う前に、私たちだけで相談したほうがいいです。
*“Detto inter nos”と言う似かよった表現もあって、意味は「ここだけの話」になります。例えば、”Detto inter nos, in quel ristorante dove abbiamo cenato ieri sera non si mangiava bene”. (ここだけの話ですが、昨日夜ご飯を食べたレストランはあんまり美味しくなかったです。)
nota
・battere sulla stessa nota 同じことをしつこく繰り返す
– La maestra batteva sempre sulla stessa nota, ma Luca non riusciva a capire.先生は同じことを繰り返していたが、ルカは理解できなかった。
・fare nota 控える(annotato, prendere nota);気に留める、注目する
– Fece nota del percorso e partì. 彼はコースをノートに控えてから出発した。
・prendere nota (di) メモする、書きとどめる
Mentre il professore spiegava gli studenti prendevano nota. 先生が説明をしている間、学生はメモをとりました。
Se qualcuno telefona è meglio prendere nota. 誰かが電話してきたら、メモしたほうがいいです。
Quando è andato in Russia ha preso nota di quello che ha visto. 彼はロシアに行った時に、見た事を全部書きとどめました。
notizia
・chiedere notizie di (人) (人)のニュース(消息)を聞くこと
Ho chiesto notizie di Franco a sua mamma.
私はフランコのお母さんに彼の消息を聞きました。
Dopo l`affondamento della nave tutti chiedevano notizie dei passeggeri.
船が沈んだ後で、皆は乗船客の消息を尋ねていました。
noto
・come è noto 周知のように
– Come è noto, i gufi sono attivi di notte. 周知のようにフクロウは夜に活動する。
・rendere noto 発表する、公表する
Il Soccorso Alpino ha reso not oche sei sciatori sono stati travolti da una valanga.
アルプスの救助隊は6人のスキーヤーが雪崩に巻き込まれたと発表した。
notte
・buona notte al secchio もうすんだことだ
・dare la buona notte al secchio もうすんだことだ, 諦める(arrendersi)
– Dopo il quarto gol subito, la squadra diede la buonanotte al secchio. 4つ目のゴールを認めた後、チームはあきらめました。
・nel cuore della notte 真夜中
Nel cuore della notte la maggior parte della gente è a casa che dorme e in giro non c`è nessuno.
真夜中には、人々の多くは家で寝ていて、道には誰もいません。
Si è svegliata nel cuore della notte ed è andata in cucina a bere un bicchiere d`acqua.
真夜中に起きて、台所にグラス一杯の水を飲みに行きました。
Nel cuore della notte loro hanno sentito un rumore strano e si sono preoccupati.
真夜中に彼らは変な音を聞いて、心配になりました。
・nella notte dei tempi 大昔に
– Sin nella notte dei tempi, sono esistiti animali carnivori ed erbivori. 大昔には肉食兼草食の動物がいた。
・passare la notte in bianco 徹夜する
Non povevo dormire e ho passato la notte in bianco.
全然寝られなくて、一晩徹夜しました。
Adesso ho sonno perché ho passato la notte in bianco.
昨日徹夜したから、今眠いです。
Era preoccupato e non riusciva a dormire, quindi ha finito per passare la notte in bianco.
彼はとても心配していて眠れず、とうとう徹夜してしまいました。
novanta
・La paura fa novanta. 恐ろしさのあまり何でもする。
– Era inseguito da un grosso cane, ma la paura fa novanta, e riuscì a seminarlo. 彼は大きな犬に後を付けられたが、恐怖のあまり何でもやり、彼をまくことに成功した。
・pezzo da novanta mafiaの大立者; 重要な人物
– Il padre di Gaia ha fatto carriera, ora è un pezzo da novanta. ガイアの父親はキャリアを積んで、今は大物だ。
novo
・ex novo 最初から(やり直す)
Non gli piaceva quel quadro e l`ha ridipinto ex novo. あの絵が好きじゃなくて、彼は最初からやり直しました。
Lo scrittore ha scritto il finale del romanzo ex novo per compiacere i lettori. 読者を喜ばせるう為に、作家は物語の最後をもう一回最初から書き直しました
・mettere a nudo 何かを明るみに出す
Ho messo a nudo i suoi veri scopi! 彼の本当の狙いを明るみに出した!
La sua vera identità è stata messa a nudo. 彼女の身元が明るみに出された。
・nudo come un verme 真っ裸
La partita venne interrotta a causa di un uomo che cominciò a correre per il campo nudo come un verme. 真っ裸の男の人がフィールドを走ったために試合は中止になった。
・nudo e crudo あからさま
Il detective capì la nuda e cruda verità. 探偵は、あからさまな真実を分かった。
nulla
・buono a nulla 何も出来ない人
Credo che lui non vada bene per questo lavoro perché è un buono a nulla. 彼はこの仕事と合わないと思います。何も出来ない人ですから。
È stato licenziato perché è un buono a nulla. 彼は何もできない人なので、首になりました。
numero
・a numero chiuso 定員制の
– La mia facoltà era a numero chiuso, ho dovuto superare un esame per entrarvi. 私の学部は定員制で、入学するには試験を受けねばならなかった。
・avere i numeri per (不定詞) の能力がある、できる可能性がある
Lui ha i numeri per poter superare l`esame di ammissione all`universita`. 彼は入学試験にパスする能力があります。
Loro hanno i numeri per diventare dei campioni olimpici. 彼らはオリンピックの選手になる可能性があります。
Hai i numeri per poter ottenere un lavoro eccezionale. 君は素晴らしい仕事を見つける可能性があります。
・dare i numeri たわごとを言う、訳の分からないことを言う
Ha iniziato a dare i numeri a causa della stanchezza. 彼はとても疲れていたので、訳の分からない事を言い始めました。
A causa della malattia ha iniziato a dare i numeri. 病気のせいで、彼は訳の分からないことを言い始めた。
・essere il numero due di 副社長である、人の右腕である
Mario è il numero due di quella granze azienda. マリオはあの大きな会社の副社長です。
Luigi è il numero due di Mario. ルイジはマリオの右腕です。
・essere il numero uno ナンバーワンである
Per quanto riguarda i computer, quella ditta è la numero uno. パソコンと言えば、あの会社はナンバーワンです。
Nel mondo della musica quell cantante è il numero uno.
音楽界で、あの歌手はナンバーワンです。
Quel ristorante è il numero uno a Tokyo.
あのレストランは東京でナンバーワンです。
・passare nel numero dei più 死ぬ
Il nonno è passato nel numero dei più a 95 anni.
おじいさんは95歳で亡くなりました。
nuotare
・nuotare nell’oro お金持ちである
Suo padre è il presidente di una grande azienda quindi loro nuotano nell’oro.
彼の父は大きな会社の社長で、お金持ちです。
・nuotare a rana /平泳ぎをする、nuotare a delfino/バタフライで泳ぐ、nuotare sul dorso /背泳ぎをする、nuotare a stile libero/自由形で泳ぐ、nuotare alla marinara/立ち泳ぎをする、nuotare come un gattino di piombo 金づちである
nuovo
・di nuovo また、もう一度
Quest`anno sono stato di nuovo a Madrid.
今年もまたマドリッドに行って来ました。
A causa del freddo ho preso di nuovo il raffreddore.
寒いから、また風邪を引きました。
Il nonno ha di nuovo dimenticato le chiavi e non è potuto entrare in casa.
おじいさんはまた鍵を忘れて、家に入れなかった。
・nuovo di zecca (zecca)
nuvola
・avere la testa fra le nuvole” ぼんやりして、上の空で
Dopo quella notizia, per tutto il giorno ha avuto la testa fra le nuvole.
そのニュース(知らせ)の後で、彼は一日中上の空だった。
Dato che aveva la testa fra le nuvole sul lavoro hanno fatto diversi errori.
彼らは仕事中もぼんやりしていて、沢山間違いを犯しました。
・cadere dalle nuvole あっけにとられる、驚く、唖然とする
Quando le ho dato la notizia, lei è caduta dalle nuvole.
ニュースを伝えたとき、彼女は唖然とした。
Davvero? Cado dalle nuvole!
本当?驚いたよ!
Non puoi cadere dalle nuvole per una cosa del genere!
こんなことで驚くわけがないだろう!
・costruire sulle nuvole 空中楼閣を描く
Stai costruendo sulle nuvole.
君は空中楼閣(実現性のない計画)を描いているよ。
Devi avere delle basi solide, non puoi costruire sulle nuvole.
基礎に基づくべきだ。空中楼閣を描いてはだめだ。
・vivere / essere sulle nuvole 現実感覚がない、ぼんやりする
A quest’età vivi ancora sulle nuvole?
その年になっても、まだ現実感覚がないの?
Concentrati: non vivere sulle nuvole.
集中してよ。ぼんやりしないで。
o
・essere più tondo dell’o di Giotto まん丸である、まぬけである
Che bella grafia: questa lettera è più tonda dell’o di Giotto. 綺麗な書き方だね!この文字はきれいなまん丸だ!
È inutile parlare con te! Sei più tondo dell’o di Giotto! お前と話しても無駄だ!ばか!
*ジョットは中世後期の画家、建築家です。逸話によるとボニファティウス8世教皇が一番えらい画家を雇おうと思って、ジョットに見本として自分の絵を出すように尋ねました。そうしたら、ジョットは一画で描いた真ん丸を出した。教皇がジョットの手腕を認めて、彼に仕事を任せたという。また、トスカーナ州の方言で tondo という言葉は「まぬけ」という意味もあるので、人に対して言った場合、真ん丸という意味ではなく、「お前はまぬけだ」という意味になってしまいます。
・non saper fare l’o col fondo del bicchiere 何もできない
Nello sport non saprei fare una o col fondo del bicchiere. スポーツなら僕は何もできない。
obbligo
・correre l’obbligo di 不定詞 ~しなければならない
– Mi corre l’obbligo di informarvi che domani la scuola sarà chiusa per dei lavori. 明日学校は工事の為にお休みだと言う事をあなた達にお伝えしなければなりません。
・fare obbligo a 人 di ~ 人に~を課す(義務づける)
– Fu fatto obblico a tutti I cittadini di vaccinarsi contro il vaiolo. 全ての市民に天然痘のワクチン接種を義務付けた。
・farsi un obbligo di 不定詞 ~するのが義務と心得る
– Luca si fece obbligo di preparare la cena, e cucinò un risotto ai funghi.ルカは夕食を用意する義務があると心得え、キノコのリゾットを作った。
obesofobia (口) 太っている人をいじめること
Obolo (古代ギリシアのオボロース銀貨)
・pagare l’obolo a Caronte / placare Caronte 死ぬ、(稀)葬式の費用をもつ
Purtroppo il nostro amico ha pagato l’obolo a Caronte. 残念ながら、我らの友達は亡くなってしまいました。
*ギリシア神話によると、死者の霊は冥界に至るようにスティクス川を渡る必要がありました。川を渡るように渡し守のかローンに渡賃の1オボロス(obolo)を支払うこととされていたので、古代ギリシアでは死者の口の中に1オボロス銅貨を含ませて弔う習慣がありました。
obtorto
・obtorto collo 不本意ながら、不承不承
Non voleva andare da nessuna parte, quindi è andato a fare la spesa obtorto collo. どこへも行きたくなかったので、不承不承買い物をしに行きました。
Gli impiegati non erano d`accordo col direttore, quindi hanno accettato le decisioni obtorto collo. 社員たちは社長の意見には反対でした。ですから、不本意なまま社長の決定を受けいれたのです。
・andare in oca 忘れてしまう
“Hai portato il regalo?” “Scusami, sono andato in oca…” 「プレゼントは持ってきた」「ごめん、忘れちゃった…」
・avere la pelle d’oca 鳥肌が立つ (*”oca”はガチョウ)
Mi è venuta la pelle d’oca. (Ho avuto la pelle d’oca.) 鳥肌が立ってきた。
・essere una oca (giuliva) バカな女である
In strada c`erano delle oche che parlavano a voce alta. 道では、バカな女性たちが大きな声で話をしていました。
Lei è stata bocciata all`esame perché è un`oca giuliva. 彼女はバカな女性で、試験に失敗しました。
Sebbene abbia studiato in un`ottima università é solamente un`oca. 素晴らしい大学で勉強したのにも拘わらず、彼女はバカな女性です。
・ferrare l’oca むだ骨を折る
Non star lì a ferrare l’oca. Fai i tuoi compiti! むだなことをしないで、宿題をしてください!
occasione
・alla prima occasione 出来るだけ早く
– Alla prima occasione andarono in bagno e si diedero una rinfrescata. 出来るだけ早く泳ぎに行って水浴びをした。
・all’occasione 必要な場合は
– Dovete fermare quell’attaccante, all’occasione anche con un fallo. あのフォワードを止めなければならない。必要ならファールをしてでも。
・d`occasione 格安な
Se si va al supermercato alla sera si può comprare il pesce a un prezzo d`occasione. 夜にスーパーに行ったら、特価で魚を買うことができます。
Quando ci sono i saldi si può comprare molta merce d`occasione. セールがある時には格安で商品を買えます。
・in occasione di ~ ~の際に Domenica scorsa, in occasione della paratita di calcio tra il Napoli e l’Inter, ci sono stati dei disordini.
先週の日曜日、ナポリとインテルのサッカーの試合の際に混乱があった
・occasione d’oro 良いチャンス
C’era molta gente e esibire in un concerto era un’occasione d’oro. 多くの人がいて、コンサートに出演することは良いチャンスだった。
occhio
・a occhi chiusi やすやすと、簡単に、(目をつぶっても)
Per me cucinare la pizza è così facile che posso farlo a occhi chiusi. 私にとって、ピザを作るのはとても簡単で、やすやすと出来ます。
Conosco le strade bene: ormai posso andare dappertutto a occhi chiusi. 道は完全によく知っているので、もう楽にどこでもいけます。
Questo lavoro non è difficile: puoi anche farlo a occhi chiusi. この仕事は難しくなく、目をつぶってもできます。
・(動詞) a occhio 視覚で、目で見て、目分量で
Ho misurato il peso a occhio, quindi forse mi sbaglio. 目測の重さなので(目分量ゆえ)、多分間違っています。
A occhio, tra casa mia e la stazione ci sarà un chilometro. 見たところ、家から駅まで1キロぐらいだと思います。
A occhio credo che questo orologio costi 15.000 Yen. 見た感じでは、この時計の値段は15000円だと思います
・a occhio e croce 大体、大雑把に
A occhio e croce ci saranno 30 o 40 persone. 大体30人から40人ぐらいいます。
Per arrivare a casa ci vorranno a occhio e croce venti minuti. 家に帰るために、大体20分ぐらいかかると思います。
Non ho visto l`ora, quando mi sono svegliato a occhio e croce saranno state le 7:00. 起きた時に時計を見ませんでしたが、大体7時だったと思います。
・a quattr`occhi 二人だけで
Si tratta di un argomento delicato di cui dobbiamo parlarne a quattr`occhi. それはデリケートな問題なので、二人だけで話しましょう。
Il presidente ha richiesto un incontro a quattr`occhi con il direttore. 社長は部長と二人だけで話しをしたいと頼みました。
・avere gli occhi in capo 目が良い、見る目がある
・averne fino agli occhi もうたくさんだ、もう我慢できない
– Ne aveva fino agli occhi di quella situazione, e alla fine si arrabbiò e litigarono. 彼はその状況にはもう我慢が出来ず、とうとう怒り出し喧嘩した。
・cadere(capitare) sotto gli occhi ふと目に留まる
– Mentre passeggiavo in centro mi è capitata sotto gli occhi questa bella sciarpa e l’ho comprata subito. 街中を歩いているとこの素晴らしいマフラーが目に留まり、すぐにそれを買った。
・chiudere gli occhi 寝る、死ぬ
Dopo pranzo ho chiuso gli occhi un`oretta circa. ひるごはんの後で一時間ほど寝ました。
Il nonno ha chiuso gli occhi all`età di 89 anni a causa di una malattia. 病気のせいで、89歳の時におじいさんは亡くなりました。
・chiudere un occhio 大目に見る、見て見ぬ振りをする
Ho posteggiato in divieto di sosta ma i vigili hanno chiuso un occhio e non mi hanno fatto la multa. 駐車禁止に駐車したが、お巡りさんは大目に見てくれて、罰金はしなかった。
Nonostante l`errore fosse stato abbastanza grave, tutti decisero di chiudere un occhio. ミスはひどかったのに、皆は大目に見ることにしました。
・con gli occhi sgranati(fuori dalle orbite) (怒りで)目をむいて
Gli ha detto cosi con gli occhi sgranati. (Gli ho detto cosi con gli occhi fuori dalle orbite.) 彼に目をむいてこういった。
・costare un occhio とても(値段が)高い
La Ferrari è una macchina che costa un occhio. フェラーリはとても高い車です。
Un appartamento a Roppongi costa un occhio. 六本木にあるアパートはとても高いです。
・costare un occhio della testa 値段がとても高い
È meglio andare con la corriera autostradale perchè il treno ad alta velocità costa un occhio della testa. 新幹線はとても高いので、高速バスで行ったほうがいいです。
In Giappone il prosciutto di Parma costa un occhio della testa. 日本でパルマのハムはとても高いです。
Quel vestito è molto elegante ma costa un occhio della testa. あのドレスはおしゃれですがとても高いです。
・dare d’occhio ウインクする、目くばせする
・dare nell’occhio 目立つ
Tutto è per non dare nell’occhio. 全て目立たないようにとのためだ。
・essere nell`occhio del ciclone 困難の真っただ中にいる、矢面に立つ
Dopo lo scandalo della corruzione il sindaco era nell`occhio del ciclone. 汚職スキャンダルの後で、市長は困難の真っただ中にいました。
L`azienda era in difficoltà e il direttore era nell`occhio del ciclone. 会社は危機に陥って、部長は皆の非難の矢面に立っていました。
・essere un pugno in un occhio かっこ悪い、醜い、目障りだ
Il nuovo palazzo è un pugno in un occhio. 新しい建物は美しくありません。
Quella macchina è un pugno in un occhio. あの車はかっこ悪い。
Quel quadro di quel pittore è un pugno in un occhio. あの画家の絵はうまくありません。
・essere uno spettacolo per gli occhi とても綺麗
Quella ragazza è uno spettacolo per gli occhi. あの子はとても美人です。
Il centro di Trieste è uno spettacolo per gli occhi. Ti consiglio di andarci prima o poi. トリエステの町の中心はとても綺麗です。いつか訪れることを、お勧めします
Le fotografie che ha visto al museo erano uno spettacolo per gli occhi. 彼が博物館で見た写真はとても綺麗です。
・in un batter d`occhio 直ぐ
Lui è corso in stazione ed è arrivato in un batter d`occhio. 彼は駅に走って行ったので、直ぐに着きました。
・mangiare con gli occhi (mangiare)
・non avere né occhi né orecchi 節度のある(discreto),信頼できる;見る気も聞く気もない
Poterono parlare tranquillamente perché in quel ristorante i camerieri non avevano nè occhi nè orecchi. ウェイターは非常に信頼が出来たので、彼らは自由に話すことができました。
・non chiudere occhi まんじりともしない
– La stanza era vicino alla ferrovia, e non chiuse occhio per tutta la notte. 部屋は鉄道線路の近くで、一晩まんじりともしなかった・occhio a ~ 気を付ける
Quando attraversi la strada, occhio alle macchine. 道を渡る時には、車に気を付けてください!
Dato che fa freddo, occhio a non prendere il raffreddore. いから、風をひかないように気を付けてください。
Occhio a non dimenticare la borsa in treno. 電車でカバンを忘れないように気を付けてください。
・occhi a mandorla (mandorla)
・tenere d`occhio ~に目を光らせる、~の面倒をみる
Per favore, mentre sono al supermercato potresti tenere d`occhio i bambini? すみませんが私がスーパーにいる間、子供たちに目を光らせておいてくれませんか?
La nonna spesso teneva d`occhio i bambini mentre i loro genitori erano a lavorare. 両親が仕事に行っていた時に、お婆さんはよく子供の面倒を見ました。
La guardia teneva d`occhio l`entrata della banca. 警備員は銀行の入り口に目を光らせました。
・tenere gli occhi (ben) aperti 注意する
Quando si guida bisogna tenere gli occhi ben aperti. 運転する時には注意しなければなりません。
Luigi teneva gli occhi ben aperti quando attraversava la strada. ルイジは道を渡るときに、よく気をつけました。
Tenete gli occhi aperti affinché non ci siano problemi. 問題が起こらないようにご注意ください。
・vedere di buon occhio 好意的に見る、賛成である
Lui non vede di buon occhio l`Unione Europea e soprattutto l`Euro. 彼はEUや特にユーロについては反対である。
occupare
・occupare una posizione di rilievo (in) (rilievo)
・occuparsi di ~ ~と関係ある仕事をする
Il mio amico Mario si occupa di pubblicazioni. 私の友達マリオは出版関係の仕事をしています。
Loro si occupano di informatica. 彼らは情報科学の仕事をしています。
Giuseppe abita a Tokyo si occupa di traduzioni. ジュセッペは東京に住んでいて、翻訳の仕事をしています。
odio
・provare un odio viscerale per ~が大嫌い
Lui provava un odio viscerale per i ritardatari. 彼は遅刻をする人は大嫌いでした。
Noi proviamo un odio viscerale per la maleducazione. 私たちは粗野なことが大嫌いです。
Quelle persone provavano un odio viscerale per gli abitanti del paese vicino. あの人たちは近い村に住んでいる人のことが大嫌いでした。
odissea (Odissea=ホメロスの叙事詩「オデッセイ」)
・essere un’odissea 大変なことである
Allo sportello dell‘Ufficio immigrazione c’erano troppe persone e prendere il visto è stato un’odissea. 移民局には人が多すぎて、ヴィザを得るのは大変なことであった。
odore
・sentire all’odore / riconoscere dall’odore (人の柄など)直観でわかる
Riconosco dall’odore le persone di cui ci si può fidare. 僕は信用できる人が直観でわかる。
Gli imbroglioni li sento all’odore. 詐欺者は直観でわかる。
・sentire odor / puzza di bruciato 危険や詐欺の気配がする
Non mi piace questo affare: sento puzza di bruciato. この事件は好きじゃない。何か危険の予感がする。
Sembra un’offerta vantaggiosa, ma sento odor di bruciato. 有利な申し出みたいですが、詐欺の気配がします。
Non senti puzza di bruciato? あなたは、詐欺のにおいがしないの?
・sentire odor di quattrini ある状態や事件がお金になる気配がする、利益がある気がする
Questa è un’ottima occasione di investimento: sento già odor di quattrini! これは投資するチャンスだ。利益がある気がする。
Sentiva odor di quattrini, ma si è rivelato un fallimento. 彼はお金になる気配を感じたけど、失敗だった。
・sentire odor / aria di tempesta けんか、問題や困難になる気配がする
Non mi piace questa atmosfera: sento odor di tempesta. この雰囲気は嫌だ。問題になる気配が感じる。
Nonostante sentisse odor di tempesta, andò avanti nella discussione. けんかになる気配がしたのに、彼は話を続けた。
In classe c’è aria di tempesta. クラスの中で、なんだか問題になるにおいを感じる。
oggi
・al giorno d`oggi 現在、現在では、今日では
Al giorno d`oggi, il cellulare è necessario per vivere. 現在では、生活に携帯電話は必要なものです。
Al giorno d`oggi, molte persone hanno lo smartphone. 現在は、スマートフォーンを持っている人は多いです。
・dall`oggi al domani 急に
Fino a poco fa faceva caldo ma poi recentemente dall`oggi al domani ha iniziato a fare freddo. 少し前まで暑かったけど最近急に寒くなりました。
Prima i treni erano economici ma poi la settimana scorsa dall`oggi al domani i biglietti sono aumentati. 前は電車が安かったけど先週から急に高くなりました。
Una volta studiava tutti i giorni ma poi dall`oggi al domani ha smesso. 昔彼は毎日勉強しましたが、ある日突然やめました。
・del giorno d`oggi 今どき
I giovani del giorno d`oggi non hanno voglia di fare niente. 今どきの若者は何もやる気がない
I sistemi di comunicazione del giorno d`oggi sono veloci ed economici. 現在のコミュニケーションシステムは速くて安いです。
ogni
・ad ogni modo (modo)
・appartenere all’Olimpo di… あるグループの中でエリートである
Einstein apparteneva all’Olimpo degli scienziati. アインシュタインは物理学者の中でエリートだった。
・scendere dall’Olimpo 尊大な態度を捨てる
Un giorno dovrà scendere dal suo Olimpo. いつか彼は今までとった尊大な態度を捨てるだろう。
*ギリシア神話では、オリンポス山はオリュンポス十二神の居所とされる山です。なので、現在エリートという意味になりました。
olio
・chiaro come l’olio 明白な
– Era chiaro come l’olio che i colpevoli erano loro. 悪いのは彼らだということは明白だ。
・consumare più vino che olio 沢山お酒を飲む
Mario consuma più olio che vino e spesso è ubriaco. マリオはいつも沢山飲んで、酔っ払っています。
・essere chiaro come l`olio とてもはっきりしている
La tua spiegazione è chiara come l`olio e ho capito molto bene. あなたの説明はとてもはっきりしていて、とてもよく分かりました。
・gettare olio sul fuoco(sulle fiamme) 火に油を注ぐ
– Marco si divertiva a vederli litigare, e quindi gettò olio sul fuoco.マルコは彼らの喧嘩を楽しんでいたので、火に油を注いだ。
・olio di gomito 体力、スタミナ
Per fare questo lavoro è necessario molto olio di gomito. この仕事をするのために体力が必要です。
Se non metti un po` di olio di gomito non riesci a pulire bene il pavimento.
体力を使わなかったら床の掃除がきちんと出来ません。
olivo
・porgere / offrire il ramo d’olivo 和平を伝える
Il nemico fu il primo a offrire il ramo d’olivo. 最初に和平を伝えたのは、私たちの敵だった。
Le Nazioni dovrebbero imparare a porgere più spesso il ramo d’olivo. 世界中の国々が、もっと和平を伝えるのがいい。
*聖書によると神様によって起こされた大洪水の後、雌バトがノアにオリーブの小枝を渡しました。その小枝は神様と人間の仲直りの象徴と言われています。現在はオリーブの小枝は平和の象徴です。
ombra
・essere / sembrare l’ombra di qualcuno 人に付き添う、人の腰ぎんちゃくである
Mio padre sembra la mia ombra. Vorrei essere più libero. 父は僕にどこでも付き添う。もっと自由が欲しいな。
La sua amica era l’ombra della ragazza che mi piaceva, quindi non mi sono mai dichiarato. 彼の彼女が、僕が好きな人とどこにでも付き添っていたから、告白できなかった。
・gettare delle ombre (幸せな状態を)乱す
Il suo arrivo ha gettato delle ombre sulla nostra situazione familiare. 彼の到来は家族の状況を乱した。
・lasciare nell’ombra (人の真価などに)気づかぬままにする
Lui ha lasciato nell’ombra il proprio talento per la pittura. 彼は自分の描画の才能を気づかぬままだった。
Ha lasciato nell’ombra il talento del proprio figlio perché voleva che diventasse un chirurgo. 彼は自分の息子の真価に気づかぬままだったのは、息子に外科医になってほしかったから。
・nell’ombra 隠れて、こっそりと
Ha agito nell’ombra per ottenere un vantaggio. 自分の利益になるために、彼はこっそりと動いた。
L’esercito si mosse nell’ombra è raggiunse l’accampamento nemico. 軍隊は隠れて(こっそりと)敵のキャンプへ行った。
・vedere l’ombra della morte che incombe su… 誰かの死の予感をする
Il profeta vide l’ombra della morte che incombeva sul re e tentò di avvisarlo. 預言者は王様の死の予感がして、王様に警告してみました。
・diventare / essere l’ombra di se stesso 別人のようにやつれ果てた
Non lo riconosco più: è diventato l’ombra di se stesso. 彼だとわからないほど別人のようにやつれ果てた。
Ormai sono solo l’ombra di me stesso. 今僕は別人のようにやつれ果てた。
・senza (un’)ombra di… 一抹の[…]もない
Ti dico che è così, senza ombra di dubbio! 一抹の疑問もなく、そうだって!
Lo rimproverò senza un’ombra di compassione. 一抹の同情もなく、彼をひどく叱った。
Andò alla sua festa di compleanno senza un ombra di felicità sul volto. 彼女は一抹の嬉しさも表さないで、誕生日パーティに出た。
・tramare nell’ombra ひそかに策謀する
Ero certo che lui stesse tramando nell’ombra. 彼はひそかに策謀していたことを僕は確信していました。
Non sto tramando nell’ombra! 俺はひそかに策謀なんかしていない!
・un’ombra di… (数や量が)わずか
Aggiungete un’ombra di sale. 塩をわずか加えてください。
・vivere all’ombra di qualcuno自分の功績を隠す人の陰の下で暮らす
Ha vissuto tutta la vita all’ombra del fratello maggiore. 彼は(実力があるのに)ずっと彼の兄の名声の下に隠れて暮らしていた。
・vivere nell’ombra ひっそり暮らす
Ha vissuto nell’ombra per tutta la vita. 彼は一生ひっそり暮らした。
Adesso basta vivere nell’ombra! ひっそり暮らすのはもう十分だ!
ombroso (疑い深い)
・ombroso come un cavallo 怒りっぽい、激しやすい
È difficile trattare con chi è ombroso come un cavallo. 激しやすい人に対して対応するのが難しい。
omofobo (口) 同性愛者が嫌いな人
fobia は「嫌悪」を意味する接尾語
onda
・andare all’onda ジグザグに進む
– Per evitare le buche andavano all’onda. 彼らは穴を避けて、ジグザクに進んだ。
・andare in onda 放映される
– Il programma va in onda tutti i giorni alle 18:00. その番組は毎日18時に放映される。
・essere in onda (テレビ、ラジオなど) 放映される
Quel film che era in onda ieri sera era interessante. 昨日夜放映された映画は面白かったです。
Abbiamo acceso la televisione mentre era in onda il telegiornale. ニュースが放映されていた時にテレビをつけました。
・essere sulla stessa lunghezza d`onda 同じことを考える、同じことがすき
Ayaka e Hiromi sono sulla stessa lunghezza d`onda e lavorano bene insieme. 綾香とひろみは意見が同じで、一緒に働いたら仕事がうまくいきます。
Erano sulla stessa lunghezza d`onda sul mangiare perché a entrambi piaceva quel ristorante. 二人ともそのレストランが好きなので食事については同じことを考えていました。
・seguire l’onda 世間の動向(風潮)に従う
Seguendo l’onda di quest’anno, ha deciso di andare in vacanza in Australia. 今年の風潮に従って、彼はオーストラリアに休暇に行くことにした。
・sull’onda di… できたことを活かす
Sull’onda della fama ottenuta grazie a quel drama, Chihiro decise di incidere un album. ドラマのおかげで有名になったことを活かして、ちひろはアルバムを作成することにした。
onore
・a onore del vero 本当のことを言えば
– A onore del vero, c’è da dire che la sconfitta è stata immeritata perché il rigore non c’era.本当のことを言えば、敗北は不当だ。なぜならばペナルティ(キック)はないのだから。
・avere l’onore di 不定詞 ~するのは光栄である
– Posso avere l’onore di invitarla a cena? あなたを夕食に招待する栄誉を頂けますか?
・concedere l’onore delle armi 敗軍の将に礼を尽くす
– Dopo il quinto gol, concessero l’onore delle armi agli avversari, e tutto il pubblico li applaudì. 5点目のゴールの後、相手に対する礼から観客は拍手を送った。
・dare la parola d’onore 名誉にかけて誓う
– Luigi mi ha dato la sua parola d’onore che avrebbe mantenuto il segreto.ルイジは秘密を守ると名誉にかけて誓った。
・essere in onore 高く評価されている
– I Vescovi erano in onore in tutte le corte europee dell’800. 1800年代の全ての法廷では、司教は高く評価されていた。
・fare gli onori di casa 客を招待する
Tesoro, fai tu gli onori di casa? あなた、あなたが客を招待してくれない?
Dovrò essere lì alle sette per fare gli onori di casa. 客を招待するために、そこに七時に行かなくてはいけない。
・fare onore a… 尊敬する、歓迎する、名誉となる、評価する、責任を持つ、期待に応える
Cittadini come lui fanno onore alla propria città. 彼のような市民は自分の町の誉れだ。
Bisogna sempre fare onore alle proprie promesse. いつも、約束を守るべきだ。
(注)fare onore alla tavola 出された物を美味しくいただく、残さず食べる
Sono contenta quando gli ospiti fanno onore alla tavola. お客さんが出された物を美味しくいただいてくれると嬉しいです。
・Parola d’onore! 誓って!
・per onor di firma 約束を守るために
Alla fine ha deciso di andarci per onor di firma. 結局、彼は約束を守るために行くことにした。
opera
・mettersi in opera 作業を始める
Gli operai si sono messi in opera questa mattina alle 5:00 e hanno lavorato fino alla sera. 工員たちは今朝の5時に作業を始めて、夜まで働きました。
L`elettricista si è messo subito in opera per riparare il guasto. 電気技師は故障を直すためにすぐ作業を始めました。
・opere di pubblica utilità 公益事業
Il governo sblocca 2 miliardi di Euro per finanziare opere di pubblica utilità nelle regioni del Sud Italia. 政府は20億ユーロを南イタリアの公益事業の財源として制限を解除した。
・per opera di ~のおかげで、~のせいで、~によって
Il ponte è crollato per opera dei terroristi che lo hanno minato. 地雷をしかけたテロリストのせいで橋が崩れてしまいました。
Quel nuovo palazzo è stato costruito per opera di un giovane architetto. あの新しい建物は若い建築家によって建てられました。
operetta
・da operetta 中味のない、ふざけた、くだらない
Trovo che sia solo un politico da operetta. 彼は中味のない政治家だと思っている。
opinione
・avere un`alta opinione di を高く評価する
Ho un`alta opinione del direttore. 私は部長を高く評価します。
Tutti avevano un`alta opinione di quel giornalista. 皆はあの新聞記者を高く評価していました。
opporre
・opporsi a ~に反対する
L`esercito ribelle si oppone alla dittatura. 反乱軍は独裁に反対しています。
Il padre della sposa si è opposto alle loro nozze. 新婦のお父さんは彼らの結婚に反対しました。
Alcuni cittadini si oppongono alla costruzione di una nuova ferrovia. いくつかの町の住民たちは新しい鉄道の建設に反対しています。
ora
・a un`ora tarda 遅い時間に (=a tarda ora)
Ogni giorno lavoravano fino a un`ora tarda. 毎日遅くまで働きました。
Sebbene alla mattina si svegliassero presto, sempre andavano a dormire a un`ora tarda. 朝いつも早く起きていたのに、いつも遅い時間に寝ていました。
Mi scuso per averti chiamato a un`ora tarda. 遅い時間に電話して申し訳ございません。
・di ora in ora どんどん、ますます; 今にも、すぐにも
Il numero dei feriti nell`incidente aumentava di ora in ora. 事故で負傷した人の数はますます増えていました。
Il tempo peggiora di ora in ora e presto arriverà il tifone. 天気はますます(今にも)悪くなり、もうすぐ台風が来ます。
Il traffico aumentava di ora in ora e a mezzogiorno tutte le strade erano congestionate. 交通量はどんどんと増えてきて、12時には全ての道はとても混んでいました。
・fare le ore piccole 夜更かしをする
La gente esce di casa e si raduna fuori intenzionata a fare le ore piccole in strada. 人々は家を出て、道路上で夜更かしをしようとして外に集まっていた。
Ieri sera ho fatto le ore piccole e ho dormito pochissimo. 私は昨日夜更かしをして、少ししか寝ていません。
・l’ultima ora 最新のニュース(ultime notizie);臨終間際、今わの際
– L’ultima ora parla di possibili nevicate a bassa quota. 最新のニュースによると、平野では雪が降っています。
・non vedere l’ora ~が待ち遠しい、待ちきれない、楽しみだ
Non vedo l’ora di incontrarvi di nuovo il prossimo mese di Marzo. 来年の3月にまた貴方にお会いできる日が待ち遠しいです。
Non vedo l`ora di andare a Kyoto. 京都に行く日が待ち遠しいです。
Loro erano stanchi e non vedevano l`ora di tornare a casa. 彼らはとても疲れていて、家に帰る時が待ち遠しかった。
*”Non vedere l`ora di ~”の主語が、後に来る動詞の主語と同じとき”non vedere l`ora di + 不定詞”を使います。例えば:
“(Io) non vedo l`ora di andare (io) in Italia.” (イタリアに行く日が待ち遠しいです)なら、”non vedo l`ora”と,”andare”の主語は同じなので、”non vedo l`ora di + 不定詞”の形を使う事が出来ます。
一方、“Non vedere l`ora”の主語が、後に来る動詞の主語と異なる時には、”Non vedere l`ora che + 接続法”を使います。例えば:
“Io non vedo l`ora che smetta di piovere.” (雨が止む日が待ち遠しいです)のような場合です。
・ora di punta ラッシュアワー
All’ora di punta il traffico è molto intenso. ラッシュアワーには交通がとても渋滞します。
・passare un brutto quarto d’ora とても叱る;困難な時(危機)を過ごす
– L’insegnante li sorprese a copiare il test, e gli fece passare un brutto quarto d’ora. 先生は彼らがテストをコピーするのを見て、彼らをたくさん叱った。
ora(2)
・d’ora in poi 今後
– D’ora in poi potrà mangiare I dolci solo nel weekend. 今後あなたはお菓子を週末しか食べられません。
・fin d’ora これから、今から、すぐに
– Fin d’ora inizieremo a lavorare alle 8:30 anziché alle 8:00. これからは8時ではなく8時半に仕事を始めよう。
・ora e sempre これからずっと
– Ora e sempre bisogna disinfettarsi le mani prima di entrare in ospedale. これから以降病院に入る前に手を消毒する必要があります。
・or ora たった今、今しがた
– Lucia è andata via or ora, se esci puoi raggiungerla. ルチアはたった今出かけた。もし行くなら彼女の追いつけるよ。
・or sono 前、以前に
– Tanti anni or sono, I contadini non avevano la luce elettrica. 何年も前には、農夫は電気の明かりを持っていなかった。
・per ora 今のところ、差し当たって
– Per ora mangiamo questo panino, poi compreremo della frutta. 差し当たってこのパンを食べよう、それからフルーツを買おう。
・prima d’ora 以前に、かって
– Prima d’ora non avevo mai mangiato questo piatto. 以前には、この料理は食べたことがなかった。
orario
・in orario 予定時間通りに
L’aereo è partito in orario. 飛行機は予定時間通りに離陸しました。
Anche il treno per Roma è partito in orario. ローマ行きの電車も予定時間通りに出発しました。
L’autobus è arrivato in orario. バスは予定時間通りに到着しました。
・orario di punta 一番忙しい時
In un centro commerciale l`orario di punta è nel pomeriggio. パートで一番忙しい時は午後です。
In panetteria l`orario di punta è tra le 8:00 e le 11:00 di mattina. パン屋が一番忙しい時は朝の8時から11時までです。
Se lavori in posta, l`orario di punta è alla mattina. 郵便局で働いたら、一番忙しい時は朝です。
・orario di ufficio (orario d`ufficio) 営業時間
Non telefonare adesso. È meglio telefonare in orario d`ufficio. 今電話しないでください。営業時間に電話したほうがいいです。
In orario d`ufficio è vietato guardare la televisione o sentire la radio. 営業時間にテレビを見るとか、ラジオを聞くのは禁止です。
orbita(軌道)
・andare in orbita 浮かれる
Quando ha saputo la buona notizia è andato in orbita. いいニュースを聞いたら、彼は浮かれてしまった。
・essere fuori dall’orbita di qualcuno人が届かないところにある、その人には無理,高嶺の花
Vorrei uscire con quella ragazza, ma credo che sia fuori dalla mia orbita. あの女子とデートしたいけど、僕には高嶺の花だ。
・essere nell’orbita di qualcuno人の勢力範囲にある
Questa decisione e nella mia orbita. Ci penso io. この選択は僕の勢力範囲にある。任せて。
orbo (目が見えない人)
・dare botte da orbi めった打ちにする、乱暴にサッカーをする
I cittadini hanno dato botte da orbi al ladro. 村人は泥棒をめった打ちにしました。
Quando le squadre deboli incontrano le squadre forti di solito danno botte da orbi per difendersi meglio. 弱いチームは強いチームと戦う時、ゴールを守るために乱暴なサッカーをする。
orco (冥界の神、死者の国)
・avere visto l’orco (驚いて)ハッと息をのむ、声がかれる
Luigi sembrava aver visto l’orco, e non riusciva a parlare. ルイジは声が枯れて、話すことが出来なかった。
ordine
・essere in ordine di 不定詞 いつでも~出来る
Era in ordine di mangiare quello che voleva. 彼はいつでも食べたいものを食べることが出来た。
・mettere in ordine 整頓する
Dopo aver fatto la doccia, mise in ordine il bagno e si vestì. シャワーを浴びた後、彼はお風呂を整理して、服を着た。
orecchio
・avere gli orecchi lunghi とても耳が良い; 無知である、モノを知らない
Gianni aveva gli orecchi lunghi, e sentì tutto quello che dicevano. ジャンニは耳が良いので、彼らが言う事を全部聞いた。
Il figlio di Antonio ha proprio gli orecchi lunghi, non è riuscito a finire la scuola. アントニオの息子は無知で、学校を卒業出来なかった。
・dare una tirata d’orecchi a 人 人をしかりつける
L’insegnante diede una tirata di orecchi ai suoi alunni.先生は生徒たちをりつけた。
・duro d`orecchi 耳が悪い、耳が遠い
Il nonno è duro d`orecchi e quando gli parli insieme devi gridare. おじいちゃんは耳が遠いので、彼と話す時には怒鳴らねばなりません。
Parla forte perché sono duro d`orecchi. 耳が悪いから、大きな声で話してください。
・essere tutt’orecchi 良く聞いている
Quando l’attore era sul palco, gli spettatori erano tutt’orecchi. 役者が舞台上にいるときには、観客は良く聞いていました。
・offendere l’orecchio 耳障りである
La nuova canzone di quella band offende l’orecchio. そのバンドの新曲は耳障りだ。
・stare in orecchi 聞き耳を立てる
Quando il capo spiegava il lavoro lui stava sempre in orecchi per non sbagliare. 上司が仕事の説明をしたときには、彼は間違えないようにいつも聞き耳を立てていた。
・tenere l’orecchio 耳をすます
Marco teneva sempre l’orecchio alla televisione, quindi sentì la notizia. マルコはいつも耳をすましてテレビを聞いていた。だからそのニュースを聞いた。
・tirare gli orecchi a 人 人を叱る、小言を言う、人の耳を引っ張る
Il padre tirò gli orecchi a Luca perché aveva rotto la finestra. ルカは窓を割ったので、父は小言を言った。
・venire all`orecchio (a) 何となく聞く、それとなく聞く
Mi sono venute all`orecchio delle notizie brutte. 悪いニュースが何となく耳に入ってきました。(なんとなく聞きました)。
A Marco sono venuti all`orecchio alcuni pettegolezzi interessanti. マルコは面白いうわさ話をそれとなく聞きました。
Oreste
・essere come Oreste e Pilade 親友である
Marco e Camillo sono come Oreste e Pilade. マルコとカミッロは親友だ。
*ギリシア神話ではOreste と Pilade はミケーネとフォキスの王子で、一緒に育てられた時から一生の友情に結ばれていました。時によって、このイディオムは同性愛を示すこともあります。
organizzare
・organizzare alla Filini(口) 適当に処理する
*Fantozziの映画からの口語表現
origine
・avere origine da ~から派生する、~から始まる
La rissa ha avuto origine da un piccolo malinteso. ケンカは小さな誤解から始まりました。
Il fiume Po ha origine dalle montagne del Piemonte. ポー川はピエモンテ州の山から派生している。
La lingua italiana ha origine dal latino. イタリア語はラテン語から派生した。
・dare origine a ~の原因となる
La lingua latina diede origine all’italiano moderno. 現代イタリア語の元となったのはラテン語であった。
orlo (縁、へり)
・sull’orlo di 今にも~しそうである、~に瀕している、
Quel paese è ormai sull’orlo del fallimento. その国はもうすでに破産に瀕している。
oro
・a peso d’oro 高価な、高い代価をはらって
Il caviale è venduto a peso d’oro. キャビアは高い値段で売られている。
・l’oro apre tutte le porte 金がすべてを解決する
Se fossi ricco potrei fare quello che voglio: l’oro apre tutte le porte! もしお金持ちなら好きなことだけやりたい。お金がすべて解決するから。
・nuotare nell’oro 大金持ちだ
Guarda quella bella villa! Il proprietario deve nuotare nell’oro! あのすごい別荘を見て!持ち主は大金持ちだろう!
Se potessi esprimere un desiderio, vorrei nuotare nell’oro! 夢を一つ叶えられるなら、大金持ちになりたい!
・oro del Giappone 偽物
Non comprarlo: è oro del Giappone. それを買わないで。偽物だ。
*完全なイディオムは ”oro del Giappone, che in Italia si chiama ottone” 「日本の金は、イタリアで黄銅と呼ばれる」。「日本」が使われているのは、Giappone と ottone が韻を踏むという理由です。
・oro in bocca 得なこと
Il mattino ha l’oro in bocca! 早起きは得だ!
・oro nero 石油
Le auto elettriche stanno facendo calare il prezzo dell’oro nero.電気自動車が石油の値段を下げている。
・per tutto l’oro del mondo どんなにしても、どんな犠牲を払っても
Non mangerei un insetto per tutto l’oro del mondo. 何があろうと私は昆虫は食べない。
・prendere per oro colato 何かを正真正銘の事実と見なす
Non devi prendere tutto quello che ti viene detto per oro colato.言われることを正真正銘の事実と見なくていいだろう。
Matteo prende per oro colato tutto quello che dice il fratello.マッテオは兄に言われることを全部真に受ける。
・valere tanto oro quanto pesa それはたいへん貴重だ、たいへん高価
Il gioiello che mi ha regalato vale tanto oro quanto pesa.彼にもらった宝石はたいへん高価だ。
Quella persona è veramente gentile. Vale tanto oro quanto pesa.あの人は本当に優しくて宝物だ。
orologio
・essere preciso come un orologio 時間を守る、とても真面目
È preciso come un orologio sul lavoro e prima o poi diventerà dirigente.彼は仕事にとても真面目でいつかマネージャーになることでしょう。
Normalmente i treni sono precisi come un orologio ma a volte ci sono dei ritardi causati dagli incidenti.普通電車は時間表を守りますが、たまには事故で遅延することもあります。
orso
・muoversi come un orso (muovere)
orto
・curare il proprio orticello(coltivare il proprio orto) 自分のことだけにかかずらう
Non ho grandi ambizioni, mi basta curare il mio orticello.僕は野心満々な人じゃない。自分のことだけやってればいい。
・la via dell’orto いたってた易いこと
・non essere erba del proprio orto 自分の発想(制作)ではない
Il professore si accorse che non era erba del proprio orto, e bocciò l’alunno all’esame. 教授はそれが彼自身の制作物でないと分かり、その生徒を試験で落とした。
・tenere l’orto salvo e la capra sazia 相反する二つのことを同時にできる
Dovrai impegnarti davvero molto per tenere l’orto salvo e la capra sazia.その相反することを同時にできるように、一所懸命頑張らないとね。
ortica (イラクサ)
・conosciuto come l’ortica 悪名が高い
Sì, è famoso, ma è conosciuto come l’ortica. 彼は有名なことは本当だけど、悪名が高いんだよ。
・gettare alle ortiche 捨てる
Dopo tanto impegno non possiamo gettare tutto alle ortiche.こんなに頑張ったのに全部を捨ててはいけない!
Lo scandalo ha gettato il suo buon nome alle ortiche.そのスキャンダルのため、彼はその名声を捨てることになった。
Per lui, ho gettato alle ortiche i miei sogni.彼のため、私の夢を捨てた。
・osare il tutto per tutto 徹底的にやる
Per vincere aveva osato il tutto per tutto, ma non era bastato. 勝つために彼は徹底的にやったが、十分でなかった
oscuro
・essere all`oscuro (di) ~を知らない
Era all`oscuro di come si utilizzasse il computer quindi era in difficoltà.彼はパソコンの使い方を知らなくて困りました。
Tutti in azienda erano all`oscuro di quella cosa.会社の中で誰もそのことを知りませんでした。
Questa mattina non ha sentito le notizie quindi è all`oscuro dell`incidente.今朝彼はニュースを見なかったので、事故のことを知りません。
ospite
・ospite di (人) (人)の家で泊まること
Sono stato a Milano ospite di un mio amico.ミラノに行って来て、友達の家に泊まりました。
Quando Mario va in Italia è ospite di Luigi.マリオはイタリアに行く時にはルイジの家で泊まります。
ossesso
・gridare come un ossesso 大きな声で叫ぶ(ossessoは「悪魔に憑りつかれた人」
Dopo aver segnato il gol l`attaccante ha gridato come un ossesso davanti ai tifosi.ゴールの後で、フォワードはサポーターの前で大きな声で叫びました。
In strada c`era un impiegato che gridava come un ossesso.道で大きな声で叫んだサラリーマンがいました。
osso
・avere le ossa dure 根性がある、タフである
Non ti preoccupare per lui: ha le ossa dure.彼のことなら心配しないで。彼は根性があるから。
Hai le ossa dure eh!お前はタフだな!
・avere le ossa rotte 疲労困憊する
Dopo la prima giornata di lavoro, andarono a dormire con le ossa rotte. 仕事始めの後、彼らは疲労困憊して寝りについた。
・essere di carne e d’ossa 生身に人間である、人の子である
Anche il re era di carne e d’ossa, e si commosse a sentir la loro storia.王様の生身の人間であるので、彼らの話を聞いて感動した。
・farsi(fare) le ossa 経験や実践を積む
Prima di un’impresa del genere devi farti le ossa.こんな冒険の前に、経験を積んだらいいと思う。
Si è fatta le ossa per anni.彼女は何年も実践を積んだ。
Prima di tutto, fatti le ossa.まずは、経験を積んで。
・lasciarci le ossa くたばる
La vita in quella prigione è molto dura, in molti ci lasciano le ossa.その監獄での生活はとても厳しく、多くの人がくたばった(死んだ)
・osso duro 一筋なわではいかない人や事、硬骨漢、難物
I nostri avversari sono degli ossi duri.相手チームは一筋なわではいかない.
Il capo è un osso duro.社長はなかなか難物だ。
Questo problema è un osso duro, ma penso di riuscire a risolverlo.これは一筋なわではいかない問題だけど、解決できると思う。
・pelle e ossa (=un sacco d’ossa) 骨と皮
Un cane pelle e ossa abbaiava alla catena.骨と皮だけの犬が、鎖につながれて吠えていた。
Lei aveva esagerato con la dieta e si era ridotta a essere solo pelle e ossa.彼女はダイエットをやりすぎて、骨と皮だけのように痩せすぎた。
・ridotto all’osso ぎりぎりの必需品である、ほんの少し
Ormai la mia motivazione è ridotta all’osso.もう僕のモティベーションは、ほんの少ししかない。
Questa presentazione è ridotta all’osso.この発表は何か物足りない。
・rompersi(spendere) l’osso del collo 破滅する
Si era rotto l’osso del collo scommettendo tutto su quel cavallo.その馬に全てを賭けて彼は破滅した
oste (宿の主人)
・domandare all’oste se ha buon vino 無駄な質問をする
Ti sei fidato troppo del venditore ed hai acquistato una macchina che non va bene, mai domandare all’oste se ha buon vino. 君は販売員を信用しすぎて悪い車を買ったな。無意味な質問はしないことだ。
・fare i conti senza l’oste 早まってことを決める
Avevano fatto I conti senza l’oste, e alla fine furono presi dalla polizia.彼らは早まった、結局警察に捕まった
ostinazione
・con ostinazione 強情に、頑固に、しつこく
Maria aveva cinque anni e mi seguiva sempre con ostinazione.マリアは5歳で、いつもしつこく私に付いて回っていた。
Sembrava che non ci fosse nessuno in casa ma Luigi continuava a bussare con ostinazione.家には誰もいないようでしたが、ルイージは強情にドアをノックし続けました。
otto
in quattro e quattr’otto すぐに (quattro)
ovatta
・essere nell’ovatta 大切にされて
Quando era a casa con i suoi genitori era nell’ovatta. 彼が家にいるころには両親に大切にされていた。
ovile (古巣、羊小屋)
・ricondurre all’ovile 正しい道にもどす
È compito di un genitore ricondurre all’ovile i propri figli.息子を正しい道にもどすのは、親の役目だ。
Riusciremo sicuramente a ricondurlo all’ovile.きっと彼を正しい道にもどすことができる。
・tornare all`ovile 帰る、自分のところに戻る
Dopo il lavoro sono tornato all`ovile in tutta fretta.私は、仕事の後で急いで帰りました。
Di solito torno all`ovile alle 7:00 ma oggi ho fatto tardi.私は、普段は7時に帰りますが今日は遅くなりました。
I ragazzi sono tornati all`ovile tardissimo.男の子たちは遅く帰りました。