A B C D E F G I L M N O P Q R S T U V Z
P
pacchia (極楽のような生活)
・essere una pacchia のんきな仕事(など)である
Adoro questo lavoro: è una vera pacchia! この仕事が大好き!のんきな仕事だから。
Ha detto che la sua vacanza è stata una pacchia. 彼の休みは本当にのんきだったそうだ。
(注)Che pacchia! これは極楽だね!
pacco
・tirare un pacco (a) (tirare)
pace
・con pace di 人(con ~ pace) ~の同意を得て、~の承諾を得て;~(人)に逆らうつもりはないが
Si sposarono con pace del padre della sposa, che inizialmente era contrario. 花嫁の父親は当初結婚に反対であったが、承諾を得て結婚した。
・fare pace con 人 人と和解する、和解している、仲直りするriappcificarsi
Dopo aver litigato, Mario e Lucia fanno sempre la pace. 喧嘩の後マリオとルカはいつも仲が良い。
・in santa pace 至極平和に
Ora vado in camera e mi leggo un libro in santa pace! 今は部屋に行って、至極平和に本を読むんだ!
Voglio solo starmene in santa pace! ただ太平楽でありたい!
・lasciare in pace そっとしておく
Il bambino lasciò finalmente in pace il gatto e andò a dormire. 子供はやっと猫を自由にして寝た。
・mettersi il cuore in pace あきらめる
Nonostante l`impegno ho fallito e mi sono messo il cuore in pace. 頑張ったにもかかわらず失敗してしまったので、もうあきらめました。
・oasi di pace / tranquillità 安らぎの場
La vasca da bagno è la mia oasi di pace quotidiana. お風呂は私の日常の安らぎの場。
・prendersela in pace あきらめる
Il tempo stava per finire e il vantaggio degli avversari era molto ampio, quindi se la presero in pace. 時間がなくなり、対戦相手が大きなアドバンテージを持っていたため、彼らはあきらめました。
・trovare la pace eterna 死ぬ、永眠する
Dopo una lunga malattia ha trovato la pace eterna. 長い間の闘病生活を経て、彼は永眠しました。
padella (フライパン)
・cadere dalla padella nella brace (状況などが)さらに悪化する
Siamo caduti dalla padella nella brace. 僕たちの状況がさらに悪化した。
Ha provato a migliorare la situazione ma è caduto dalla padella nella brace. 彼は状況を改善しようとしましたが、状況はさらに悪化しました。
・fare padella (猟師などが)標的をはずす
Il rappresentante italiano del tiro con l’arco ha fatto padella alle Olimpiadi. オリンピックでイタリア代表のターゲットアーチェリー選手は標的をはずした。
padrone
・essere padrone di sé 冷静になる、自制する
Dopo aver bevuto tutto quel vino non era più padrone di sé. ワインを全てのみ尽くした後、彼は自分を抑えることがもはや出来なかった。
・servire due padroni 日和見する
Non si possono servire due padroni! 日和見はするべきでない。(二人の主人に仕えることは出来ない)
paese
・mandare 人 a quel paese 人を無視する、ほっておく
Marco si arrabbiò con sua moglie e la mandò a quel paese. マルコは奥さんに怒って、彼女を無視した
・scemo del paese 誰からもいじめられる人
A scuola lui era lo scemo del paese. 学校で彼は、いじめられっこでした。
pagare
・farla pagare a 人 人に仕返しをする
Dopo tanti scherzi subiti da Mario, Ugo gliela fece pagare. ウーゴはマリオから随分からかわれた後、彼に仕返しをした。
・Me la pagherai! 覚えている(仕返しをするぞ)
・pagare a caro prezzo 高い代償を払わせる、多大の犠牲を払う、高くつく
Ha pagato il successo a caro prezzo. 彼にはその成功は高くついた。
Ho pagato a caro prezzo i miei errori. 僕の誤りは高い代償を払わせた。
・pagare alla romana 割り勘で払う
Abbiamo pagato alla Romana e ognuno ha tirato fuori 20 Euro. 私達は割り勘にして、一人20ユーロずつ払いました。
・pagare/vendere a peso d`oro 高い値段を払う、高い給料を払う
Questo orologio l`ho pagato a peso d`oro. この時計には、高い料金を払いました。
I dipendenti di quella ditta vengono pagati a peso d`oro! あの会社の社員の給料はとても高いです。
Sono riuscito a vendere quel vaso a peso d’oro! そのつぼは高値で売れた!
*“a peso d`oro”の意味は「金の分銅(おもり)」です。昔はとても貴重なものを買うときに、値段は同じ重さの金の量だった時もありました。同時に、能力があって素晴らしい人の給料も、その人の体重と同じ重さの金の量でした。その結果、今もとても高い値段を払う時に”a peso d`oro” を使います。
・pagare di persona 自腹を切って払う、自ら責任を取る
Dovrai pagare di persona per quello che hai fatto. お前は自分がやったことの為に、自腹を切って払うべきだ。
Ha pagato di persona gli errori del suo gruppo. 彼のチームの誤りの責任は彼が取った。
pagina
・voltar pagina 生活様式を変える、侮辱などを忘れるようにする、話題を変える
È il momento di voltar pagina! Da domani, esercizio tutti i gironi! 生活様式を変える時だ!明日から、毎日運動しよう!
Ormai ho voltato pagina per quanto riguarda il mio ex-fidanzato. もう元彼のことについては忘れてしまった。
Non voltare pagina quando sto parlando! 私が話している時、話題を変えないで!
paglia
・avere la coda di paglia 不安にかられる、やたらと勘ぐる、怒りやすい (pagliaは藁。藁はすぐ燃える)
Appena abbiamo toccato l`argomento lui si è arrabbiato. Ha proprio la coda di paglia. この話を始めた途端に彼は怒ってしまいました。怒りやすい人ですね。
・avere paglia in becco 何か秘密をもっている、口約束がある
Sospetto che lei abbia paglia in becco ma non ho prove. 彼女は何か秘密をもっているという疑問があるけど、証拠がない。
・essere un fuoco di paglia 情熱がすぐなくなる、人気がなくなる
La fama di quell`attore è stata un fuoco di paglia. Era molto famoso ma dopo un anno nessuno si ricordava più il suo nome.あの役者の評判はすぐに無くなりました。彼はとても有名でしたが、一年後には、誰も彼の名前を覚えていませんでした。
・guardare la paglia e non vedere la trave 自分の欠点を無視しながら他人の欠点を指摘する
Sai, non dovresti guardare la paglia e non vedere la trave se vuoi avere degli amici. 友達を作りたいなら、自分の欠点を無視して他人の欠点を指摘するのをやめなさい。
・lasciar la paglia vicino al fuoco 誘惑されやすいように仕向ける
Tutto questo problema è successo perché tu hai lasciato la paglia vicino al fuoco! この問題は、全てお前が誘惑されやすいように仕向けたから起こった!
・tirare la paglia più corta 不運である
Paolo tira sempre la paglia più corta! パオロ本当に不運な人だね!
pagliaio (麦藁の山)
・cercare un ago in un pagliaio 見つけにくいことを探す
Trovare una cabina telefonica è come cercare un ago in un pagliaio. 電話ボックスを見つけるのはとても難しいです。
La polizia cercava il colpevole anche se sapeva che era come cercare un ago in un pagliaio. 警察は、犯人を見つけるのはとても難しいことを知っていたのに、捜索していました。
*イタリア語で”Pagliaio”は「干し草の山」のことで、”ago”は「針」です。もし針が干し草の山の中に落ちたら、見つけにくい上、探す時間がもったいないです。従い、見つける可能性がないものを探す時に、この表現を使います。
pagnotta (丸パン、生計)
・guadagnarsi la pagnotta 生計を立てるために働く
Se vuoi vivere bene, devi guadagnarti la pagnotta. いい生活をしたいなら、働くんだ。
Noi tutti ci siamo guadagnati la pagnotta e ora siamo felici. 僕たちは、みんな生計を立てるために働いて今は幸せだ。
paio
・essere un altro paio di maniche 全く別問題である
Vincere contro l’Inter è stato facile, ma contro il Milan era un altro paio di maniche.インテルに勝つことは簡単だったが、ミランに対しては、問題が別だ。
pala
・con la pala 大量に
Aveva fatto I soldi con la pala. 彼は沢山お金を稼いでいた。
palata (スコップのひとかき)
・…a palate 大量に、たくさん
Con questo lavoro farò soldi a palate! この仕事で、しこたま金をもうけるよ!
Oggi non posso uscire: ho compiti a palate. 今日は出かけられない。宿題がたくさんあるんだ。
È caduta neve a palate! 雪はたくさん積もっている!
palio (競馬)
・essere in palio 賞金がかかっている
palla
・a palla 最大限まで
Mi piace ascoltare la musica con il volume a palla! ボリュームを最大限にして、音楽を聞くのが好き!
・avere le palle girate とても怒っている
Dopo il meeting Mario aveva le palle girate ed è tornato a casa. ミーティングの後マリオはとても怒って、すぐ帰りました。
Dopo l`esame molti studenti avevano le palle girate.試験の後で沢山学生はとても怒っていました。
Dopo aver litigato con Yuki, Mario ha avuto le palle girate tutto il giorno. 由紀とケンカした後で、マリオは一日中とても怒っていました。
*戦争中使われた表現の中にも、”avere le palle girate”があります。”palle”は、鉄砲の弾です。戦争中、とても強力で致命的な弾を作るために、悪い軍師は薬莢部分と弾丸部分とを分け、弾丸を反対にして薬莢に入れました。そうすると、発砲した後で弾丸はぐるぐる回って、標的とぶつかった後、相手にとてもひどい傷を与えました。イタリア語で、この悪い弾を持つのは、”avere le palle girate”といい、戦争の後に「とても攻撃的な人である」とか「とても怒っている」と言う意味で使われました。今も良く使いますが少し強い言い方なので気をつけたほうがいいでしょう。
・cogliere (colpire) la palla al balzo 好機をつかむ、機会を利用する、チャンスを生かす
Quando c`è stata quell`offerta speciale ha colto la palla al balzo e ha fatto molti acquisti. セールがあった時に、彼はチャンスだと思い沢山買い物しました。
Quando ha avuto l`occasione di andare a Roma ha colto la palla al balzo e ha visitato il Vaticano. ローマに行くチャンスがあった時に、それを利用して、バチカンにも行きました。
È andato per caso nei dintorni del suo paese natale così ha colpito la palla al balzo e ha pranzato a casa dei genitori. たまたま実家の近くに行って、その機会に両親の家へ食べに行きました。
・essere in palla どうするか分からない状況
「深酔い」「酩酊」という意味の balla という方言に由来すると言われています。
È inutile! Non so come compilare il rapporto. Sono proprio in palla! もう無理だ!レポートをどう構成すればいいかわかんない!
・essere una palla al piede 障害となっている
Non voglio esserti una palla al piede! 私はあなたの邪魔をしたくない。
*昔、囚人や奴隷が逃げることができないように、足首にチェーンで繋がれた重い鉄のボールがつけられていたと言われています。なので、邪魔をする人のことを自由に動かせない鉄のボールに例えられています。
・raccontare una palla 嘘を言う、ほらを吹く
Lo studente per giustificarsi del ritardo ha raccontato una palla al professore. 学生は、遅刻の弁解で先生に嘘を言いました。
Loro non credono alle palle che ha raccontato Mario. 彼らはマリオが言った嘘を全然信じません。
Una persona che racconta palle è sempre inaffidabile.
・rimettere la palla ゲームを再開する、元の状態に戻す
Il terzino rimise la palle e la partita riprese.フルバック(サッカー)がボールをスローインし、試合が再開した。
pallone
・andare nel pallone 何も分からなくなる
Era stanco e non stava bene quindi è andato nel pallone e non è riuscito a fare niente. 彼は疲れていて調子が悪かったので、何も分からなくなって何も出来ませんでした。
Durante l`esame era molto tesa ed è andata nel pallone. 彼女は試験の時にとても緊張して、何も分からなくなりました。
・essere un pallone gonfiato 自慢たらしい
Nessuno vuole lavorare con lui perché è un pallone gonfiato. 彼は自慢たらしい人で、誰も彼と一緒に働きたくありません。
Tutti si lamentavano del direttore e dicevano che era un pallone gonfiato. 皆は部長のことで不平をいい、部長は自慢たらしいと言っていました。
・giocare a pallone サッカーをする
In Italia tutti hanno giocato a pallone da giovani.イタリアでは、皆若い時にサッカーをしたことがあります。
Quei ragazzi giocavano a pallone tutte le domeniche al parco. あの男の子たちは毎日曜日公園でサッカーをやりました。
Mentre la mamma cucinava i bambini giocavano a pallone in cortile. お母さんが料理を作っていた時に、子供たちは庭でサッカーをやりました。
palmo
・non vedere a un palmo dal (proprio) naso (naso)
・(a) palmo a palmo 少しずつ、細部にわたって
Cercarono in casa a palmo a palmo, ma non trovarono l’anello di Maria. 家の中を細部にわたって探したが、マリアの指輪は見つからなかった。
palo
・al palo 柱に縛り付けられて、動きが取れない
Mentre la benzina, il costo della vita e le tasse aumentano, gli stipendi sono fermi al palo. ガソリン価格、生活費そして税金が上がる一方、給料はそのままである。
pancia
・grattarsi la pancia ゴロゴロする、のらくら過ごす
(*grattare=搔く)
Oggi non sono andato a lavorare e mi sono grattato la pancia tutto il pomeriggio.今日は仕事に行かず、午後はごろごろ(のらくら)していました。
Non hai superato l`esame perchè il giorno prima invece di studiare ti sei grattato la pancia davanti alla televisione. 前日に君は勉強もせず、テレビを見てだらだらしてたから、試験に受からなかった。
・mettere su qualche chilo su panica 少し太る
Quando sono andato in Italia ogni giorno mangiavo la pasta e ho messo su qualche chilo su pancia. イタリアに行った時には、毎日パスタを食べて、少し太りました。
・simpatico/a come il mal di pancia 虫の好かない人 (腹痛のように親切=皮肉的な表現)
I miei vicini sono simpatici come il mal di pancia. 私の隣人たちは、どうも虫が好かない。
Nessuno vorrebbe incontrare una persona simpatica come il mal di pancia. だれも虫の好かない人とは会いたくはない。
・stare a pancia all’aria 無為に日を過ごす
Era uno scansafatiche, e passava le giornate a pancia all’aria. 彼は無精者(なまけもの)で一日を無為に過ごしていた。
pane
・buono come il pane とても優しい、とてもいい人である
Il mio amico è sempre gentile con tutti. È buono come il pane. 私の友達は皆に優しいです。とてもいい人です。
Anche se il suo viso sembrava serevo, lui era buono come il pane. 彼は厳しい顔をしていましたが、とても優しい人でした。
・essere come pane e cacio 好みが同じである
Luca e Paolo sono come pane a cacio. ルカとパオロは好みが一緒である
・essere un pezzo di pane とてもいい人である
Lui era gentile con tutti. Era proprio un pezzo di pane! 彼は皆に優しかった。本当にいい人でした!
Il direttore è un pezzo di pane, è sempre gentile e non perde la calma mai. 部長はとてもいい人です。いつも優しく、絶対に怒ることはありません。
・guadagnarsi il pane (lavorando) come ~ ~として働く
Luigi si guadagna il pane come impiegato. ルイジはサラリーマンとして働いています。
Suo padre si guadagnava il pane come operaio. 彼のお父さんは工員でした。
・levare (togliere) il pane di bocca a 人 人から生計の手段を奪う
La chiusura dell’azienda tolse il pane di bocca a centinaia di famiglie. その会社の閉鎖(廃業)は、何百もの家族の生計の手段を奪った。
・mangiare pane pentito 改心する、謝罪する
Ripensò al giorno che non aveva voluto comprare a poco prezzo quel diamante, e mangiò pane pentito. かつて良い仕事をしなかったことを思い出し、改心した。
・perdere il pane 食を失う
panna
・essere in panna(panne) 故障する、エンストする、パンクする
Sono stati travolti mentre spingevano un’auto in panne. 彼らは故障した(パンクした)車を押しているときに轢かれた。
panno 織物、布、
・mettersi nei panni di qualcuno 誰かの立場になってみる
Prova a metterti nei miei panni. 僕の立場になって考えてみて。
Se vuoi trovarlo devi metterti nei suoi panni. 彼を見つけたいなら、彼の立場になってみて。
Se provassi a metterti nei miei panni capiresti. 私の立場になってみたら、わかるようになるでしょう。
・non stare nei panni 喜びのあまり居ても立ってもいられない
Domani andremo a Dinseyland! Non sto nei panni! 明日はディースニーランドに行くよ!居ても立ってもいられない!
・non voler essere nei panni di qualcuno 他人と同じ大変な状況ではなくてよかった
Ho sentito che Diana è stata scoperta copiare durante l’esame. Non vorrei essere nei suoi panni. ディアーナが試験でカンニングして見つかったと聞いた。ディアーナでなくてよかった。
・sapere di che panno è vestito qualcuno 知り尽くしている
Ti assicuro che verrà. So di che panni veste. 彼女は必ず来るよ。僕は彼女を知り尽くしているし。
・tagliare / trinciare i panni addosso a qualcuno 誰かの悪口を言う
Jessica taglia sempre i panni addosso agli altri. ジェシカはいつも他人の悪口を言う。
pantalone
・farsela nei pantaloni 驚愕する、あっけにとられる
Mentre camminava di notte nel parco se l’è fatta nei pantaloni. 彼女は夜公園を歩いていて、とても驚くことがありました。
・portare i pantaloni 妻が夫を尻に敷く
In quella casa è la moglie che porta i pantaloni. その家では妻が夫を尻に敷いている。
panzer
・essere delicato come un panzer ぶっきらぼうである
Anche se è delicato come un panzer non è una cattiva persona. 彼は、ぶっきらぼうですが悪い人ではないです。
*“panzer”は第2次世界大戦の時に使われていたドイツの戦車です。戦車は、やさしい感じがしませんので、ぶっきらぼうな人は戦車に例えて、”essere delicato come un panzer” (戦車のようにやさしい=意味はその反対)と言うイディオムを使います。
papà
・figlio di papà 坊ちゃん、親の七光りの子
Lui è proprio un figlio di papà. 彼はまさに親の七光りで育っている。
Gli studenti di quell`università sono figli di papà. あの大学の生徒はお坊ちゃんです。
papavero
・alto papavero 偉い人
Alla riunione hanno partecipato tutti gli alti papaveri della ditta. 会社の偉い人たちは皆会議に参加しました。
Gli alti papaveri di quella società sono stati arrestati per corruzione. あの会社の偉い人は買収で捕まりました。
Mario è un alto papavero di quella società e conosce anche il presidente. マリオはあの会社の偉い人で、社長も知っています。
Paperone
・essere un Paperone とてもお金持ちである
Va sempre in vacanza in posti eccezionali perché è un Paperone. 彼はとてもお金持ちなので、いつもとても良いところへ旅行に行きます。
Grazie al suo lavoro il suo stipendio era alto ed era un Paperone. 彼は仕事ができて、そのせいで、給料が高くてとてもお金持ちでした。
Mario è un Paperone e quest`anno ha comprato una Ferrari. マリオはとてもお金持ちで、今年はフェラーリを買いました。
*“essere un Paperone”はディズニーから来る表現です。イタリア語でスクルージ・マックダックは(ドナルドダックのけちなおじさん)”Paperon De Paperoni”と呼ばれています。とてもお金持ちなので、”Paperon De Paperoni”は「金持」のことを言い、”essere un Paperone”は、「とてもお金持ちである」と言う意味で使われます。
pappagallo
・fare il pappagallo むやみに人の真似をする、訳も分からず受け入れする
Quando il mio fratellino si arrabbia con me fa il pappagallo. 弟は僕に怒ると、むやみに人の受け入れをする
Roberto fa il pappagallo di tutto quello che gli dice la madre. ロベルトはお母さんに言われることをむやみに真似する。
・pappagallo della strada ナンパする人、路上で女性をひっかける人
Takeshi è un vero pappagallo della strada! たけしくんは本当にナンパをする(女性をひっかける)人だ!
・ripetere a pappagallo おうむ返しに言う
Dopo aver letto una sola volta, Maria riesce a ripetere tutto a pappagallo. マリアは、一回だけ読んだら、おうむ返しに全部繰り返して言える。
Ripetere a pappagallo sembra che sia un ottimo modo per ricordare le cose. おうむ返しに何回も大声で言うのはいい覚え方だそうだ。
・stare come un pappagallo impagliato 働いたり話し合ったりする仲間の中で何もしない
Ogni volta che c’è da lavorare a un progetto, Antonio se ne sta come un pappagallo impagliato! 新しいプロジェクトの仕事がある時に、アントニオはいつも何もしない!
pappa
・essere pappa e ciccia 仲良しである、友達である
Paolo e Giuseppe sono pappa e ciccia ed escono sempre insieme. パオロとジュセッペはとても仲良しでいつも一緒に遊びに行きます。
Il mio gatto e il cane dei vicini sono pappa e ciccia e sono sempre insieme. うちの猫と隣の犬はとても仲良しでいつも一緒にいます。
Appena ci siamo conosciuti siamo diventati papa e ciccia. 私たちは知り合ったばかりで、すぐ仲良しになりました。
pappamolle
・essere un pappamolle 弱虫である(虚弱な人)
Se c`è un problema lui va subito in panico e piange perché è un pappamolle. 問題が起これば、彼は弱虫なのですぐパニックになって泣きます。
Mario era un pappamolle e odiava gli sport dove è necessaria la forza fisica. マリオは弱虫で、体力が必要なスポーツが嫌いでした。
paragone
・a paragone di / in paragone di (a) ~と比較して
A paragone di Luca, Mario cucina molto meglio. ルカと比較すれば、マリオははるかに料理がうまい。
paranoia (偏執症)
・essere in paranoia per ~を心配する
In Italia molte persone sono in paranoia per via del coronavirus. イタリアでは多くの人がコロナウイルスの心配をしている。
parata
・vedere la mala parata 情勢の悪化に気付く
Vista la mala parata, decidemmo di andarcene. 情勢の悪化に気付いて、我々は退散することを決めた。
parco
・parco auto 公用車、 parco mobile 軍用車
Il comune ha dininuito del 40% il parco auto. 自治体では公用車を40%削減した。
pareggiare
・pareggiare i conti 仕返しをする、帳尻を合わせる
Se l`è legata al dito e vuole pareggiare i conti con Mario. 彼は、雪辱を誓って、マリオに仕返しをしたいと思っている。
parere
・a mio parere / second il mio parere 私の考えでは
A mio parere, si mangia meglio in Italia che in Germania. 私の考えでは、イタリアの食事の方がドイツよりもおいしい。
・a quanto pare みたところ、世評では、どう見ても
Lui e il suo staff sono al lavoro sul film che, a quanto pare, sarà ambientato a Venezia. 彼のそのチームはみたところベネツィアが舞台となる映画の仕事をしている
・essere di diverso parere 反対である、意見が合わない
Anche se sulla politica erano di diverso parere, Marco e Luca erano buoni amici. 政治(信条)においては反対だが、マルコとルカは良い友達である。
・di diverso parere 反対に
Di diverso parere, la pubblica accusa secondo la quale anche se dovesse riuscire a evitare il carcere certamente verrebbe messon nelle condizioni di non poter assumere il comando di una qualsiasi imbarcazione. 反対に、市民は彼が例え刑に服することを免れたにしても、絶対にどんな船舶の船長にはさせてはならないと非難している。
・fare parere bianco il nero 黒を白と言い張る、偽物でだます
・non pare gran che 大した人物ではない、月並みである
La moglie di quell’attore non pare gran che. その役者の妻は大した美人ではない。
・pare che + 接続法 ~みたい、のようだ
Pare che domani piova. 明日雨が降るみたいです。
Hanno telefonato e hanno detto che pare che il direttore arrivi verso le 4:00. 電話があって、部長は4時頃に来るようだと言われました。
Pare che quest`anno l`estate non sia stata calda come l`anno scorso. 今年の夏は去年の夏ほど暑くなかったみたいです。
pari
・alla pari 等価で(equivalersi)、額面通りに, 同等に、同水準に
Le due squadre se la giocano alla pari. その2チームの価値は同じです。
・al pari di ~と同じように
In questi giorni al pari della sigaretta tradizionale l’utilizzo della sigaretta elettronica è stato vietato nei ristoranti. 最近は従来のタバコと同じように電子タバコもレストランでは禁止された。
・di pari passo con ~と足並みをそろえて
L’uso della mascherina va di pari passo con il disinfettarsi le mani. マスクの使用は、手を消毒することと足並みをそろえて行われた。
・essere pari a ~ ~に相当する、~に匹敵する
Entro pochi anni i rischi di crollo saranno pari a zero. 数年以内に崩壊の危機はゼロに等しくなるだろう。
・fare pari 引き分ける
・farsi pari 競う、肩を並べる
・pari pari 全く同じに
Lucia e sua sorella sono pari pari. ルチアと彼女の妹は似ている
parità
・in parità 同点で
I due vecchi vogliono andare sempre in parità. その二人の老人はいつも同点で(勝ち負けなく)ありたいのです。
parlare
・fare presto a parlare(dire) (presto)
・nemmeno (neanche / neppure) a parlare 話にならない、問題外だ
Neanche a parlarne il re avrebbe dato la figlia in sposa a un contadino. 王が娘を農夫に嫁がせるなど、お話にならない(問題外だ)
・Non se ne parla (neanche/nemmeno) (di~) そのことは話すもの嫌である。
Di andare a trovarlo non se ne parla (neanche). 彼に会いにいくなんて、そんなことは話したくもないよ。
・Non se ne parli più. その話はもうよそう。
Mangiamo l’ultima fetta di torta, e non se ne parli più! 最後のケーキを食べよう。そしてもうその話はよそう。
・parlare a braccio(braccia) 即興で話す
L’attore aveva dimenticato il copione, e parlava a braccio. 役者はセリフを忘れ、即興で話した。
・parlare a caso / a vanvera 口から出まかせを言う
Quando non sa cosa dire, Marco parla a vanvera. マルコは何と言って分からない時には、口から出まかせに言った。
・parlare a cuore aperto /col cuore in mano 胸襟を開いて話す
Nonostante le avesse parlato col cuore in mano, lei non gli credette. 彼女には胸襟を開いて話したのだが、彼女は彼を信じなかった。
・parlare al muro 相手が本気で聞いていない、馬の耳に念仏
Parlare a lui è come parlare al muro.
彼と相談するのは、壁と相談するようだ。
Ho provato a dare qualche consiglio a Carla ma è stato come parlare al muro. カルラにアドバイスをしてみたけど、本気で聞いてくれなかった。
I giovani non ascoltano mai. È lo stesso che parlare al muro! 若者たちは聞いていない。馬の耳に念仏だ。
・parlare arabo わけのわからないことを言う
Non riesco a capire mia madre. È come se parlasse arabo! 母が言うことがわからない。まったくわけのわからないことを言っている!
Ma parlo arabo? 僕が言っていることがわからないの?
・parlare a segni 身振り手振りで話す
Quando parlavo a segni riuscivo a comunicare. 身振り手振りで話してコミュニケーションが出来ました。
・parlare a tu per tu con (人) 2人だけで話す
La questione è molto complessa e quindi vorrei parlarne a tu per tu con te. 状況が厳しいので、あなたと二人だけで話したいです。
Lui ha parlato a tu per tu con l`insegnante per un`ora circa. 大体一時間ぐらい彼は先生と二人で話しました。
・parlare a vanvera 口から出まかせを言う
Non starlo ad ascoltare: sta parlando a vanvera. 彼に耳を貸さないで。口から出まかせしか言わない。
・parlare come una mitragliatrice 早口にしゃべる
È simpatico ma parla come una mitragliatrice. Non riesco mai a dire la mia opinione. 彼はいいひとだけど、早口にしゃべりすぎて僕の意見が言えない。
・parlare (proprio) come un libro stampato かっちりした話し方をする、正確に話す
Lui ha ragione, parla proprio come un libro stampato. 彼は正しいです。彼は正確に話します。
・parlare come uno scaricatore di porto 雑に話す
Devi smetterla di parlare come uno scaricatore di porto! 雑に話すのをやめなさい。
・parlare del più e del meno 色々話をする、お喋りする
Mentre aspettavo l`autobus ho parlato del più e del meno con un ragazzo cinese. 私はバスを待ちながら、中国の男の人とお喋りしました。
Durante la pausa gli impiegati parlavano del più e del meno. 休憩中会社員は色々な話をしました。
Quando si beve il caffè al bar in Italia è normale parlare del più e del meno con il cameriere. イタリアではバールでコーヒーを飲む時に、ウエイターと話すのは普通です。
・parlare fra i denti ぼそぼそ話す
Come faccio a capire se parli fra i denti? お前がぼそぼそ話すと、僕が分かるわけがない!
“Cosa ha detto Paolo prima di andarsene?” “Non lo so, ha parlato tra i denti e non ho sentito”「パオロは帰る前に何を言った?」「分からない。ぼそぼそ話して聞こえなかったんだ。」
・parlare nella barba ずけずけ(はっきりと)物を言わない
Non capisco quello che dice Kentaro. Parla nella barba! 健太郎が言うことが分からない。はっきりと物を言わないから!
・prima di parlare contare fino a dieci / cento話す前によく考える
Ho detto una stupidata. Devo contare fino a dieci prima di parlare. バカ言っちゃった!話す前によく考えないと!
parola
・avere la parola facile 口達者である
Marco era un tipo dalla parola facile, per questo era bravo nel suo lavoro di venditore.マルコは口達者ない人物なので、セールスマンとしての仕事には優秀だった。
・dare la parola 約束する、言質を与える
Mi ha dato la sua parola che sarebbe arrivato puntuale.時間通りに来ると私に約束した。
・darsi la parola 和解し合う
Per fortuna si sono dati la parola dopo quel brutto litigio. ひどい喧嘩の後に、彼らは和解し合った。
・di poche parole 寡黙な
Lei è una ragazza di poche parole ed è sempre molto tranquilla. 彼女は寡黙な女性で、いつも静かですね。
・dire due parole ちょっと話をする
Prima di iniziare la riunione, vorrei dire due parole. 会議を始める前に、ちょっと話をしたいと思います。
Il presidente ha volute dire due parole durante l`ultima assemblea. この間の会議中、社長はちょっと話をしたかったのです。
・essere di parola 約束を守る人
Lui era un uomo di parola e tutti si fidavano. 彼は約束を守る人で、皆が信用しました。
In politica le persone di parola sono sempre molto rare. 政治の世界には、約束を守る人は常に珍しいです。
・essere(rimanere) senza parole (驚きやショックのせいで)話せないようになる
Quando ha visto i risultati del test lei è rimasta senza parole. 試験の結果を見た時にびっくりして言葉が出ませんでした。.
・fare volare parole grosse 侮辱する、ののしる
Loro hanno litigato e hanno anche fatto volare parole grosse. 彼らはケンカし、相当ののしり合いもしました。
・in parole povere 簡単に言うと、簡単に言えば
In parole povere, che cosa è la globalizzazione? 簡単に言えば、グローバリゼーションとはなんですか?
Quei ragazzi mi hanno spiegato in parole povere che cosa era successo il giorno prima a scuola. あの子たちは、前の日学校で起こった事を簡単に説明してくれました。
In parole povere, qualcuno ha rotto con un sasso la vetrina del negozio. 手短に言えば、だれかが石で、お店のショーウインドーを割ったのです。
・mangiarsi le parole (mangiare)
・passare dalle parole ai fatti (言葉を)行動に移す、言行一致をなす、言った事を守る
Dopo la riunione passiamo dalle parole ai fatti e iniziamo a lavorare. 会議の後、私達は(言ったことを)行動に移して、働き始めます。
L`ipocrisia dei politici che non passano dalle parole ai fatti ha fatto uscire dai gangheri gli elettori. 言行不一致の(言った事を守らない)政治家の偽善行為は、選挙人を怒らせました。
・sulla parola di 人 ~の言葉にかけて、誓って
Giuro sulla mia parola che non andrò più in quel ristorante. 私の言葉に誓って、そのレストランには二度と行かない。
・venire a parole con (venire)
parroco
・alla viva il parroco 大雑把に
La mostra è stata organizzata alla viva il parroco. 展覧会の準備は、大雑把になされました。
parte
・da questa parte こちら側(に)
Venite da questa parte, signori. 皆さん、こちらへおいで下さい。
・dall’altra parte 他方で、なおかつ、但し、向こう側に、反対側に
Dall’atra parte della strada abitava la famiglia di Luca. 道の反対側にルカの家族は住んでいた。
・da nessun parte どこにも~ない
Quella strada non portava da nessuna parte, era un vicolo cieco. この道は行き止まりでとこにも行けません。
・da parte わきに、別に(して)、しまって、離して
Antonio mise da parte gli attrezzi e si accese una sigaretta. アントニオは工具を脇に置いてタバコに火をつけた。
・da parte di 人 人としては、人の側の、人の為に
Queste mele sono un regalo da parte di Sara. このリンゴはサラのプレゼントです。
・da parte mia 私としては
Da parte mia, prometto che farò il possibile per il bene dell’azienda. 私としては、会社の為に全力を尽くします。
・in gran parte 大部分は、ほとんど (=in buona parte)
Gli spettatori presenti erano in gran parti giapponesi. 大部分の観衆は日本人だった。
・mettere da parte とっておく (mettere)
・non avere né arte né parte 何もできない
Ci sono molti giovani che non hanno né arte né parte e che non riescono a trovare lavoro. 何もできず、仕事も見つけられない若者が多いです。
Loro non trovano lavoro perchè non hanno né arte né parte. 彼らは何もできないので、仕事が見つけられません。
・per la maggior parte 大部分
・prendere parte a ~に参加する
È statao arrestato dalla polizia durane una retata alla quale hanno preso parte 50 agenti. 彼は50人の警察官が参加した手入れにより逮捕された。
・prendere ~ in buona(mala) parte ~を善意(悪意)に解釈する
・tirarsi (farsi) da parte あきらめる、(仕事)をやめる
L`avversario era troppo forte e quindi si è tirato da parte. 相手の人が強すぎたので、彼はあきらめてしまいました。
Non riusciva più a lavorare bene quindi ha deciso di farsi da parte. 彼は、きちんと働けなかったので仕事を辞めることにしました。
・super partes 公平な
L`arbitro della partita deve essere super partes. 試合の審判は公平にしなければなりません。
Il suo giudizio è super partes quindi possiamo fidarci. 彼の判定は公平なので、信用することが出来ます。
partenza
・essere in partenza もうすぐ出発する状態にいる
Quando era in partenza per l`Africa era sempre molto preoccupato. 彼はアフリカへ出発する時には、いつも心配していました。
Il treno è in partenza e tra poco chiuderanno le porte. 電車はもうすぐ出発しますので、まもなくドアが閉まります。
particolare
・in particolare 特に
In particolare lui ama molto il cinema americano. 彼は特にアメリカの映画が好きです。
Loro si interessano di pittura, in particolare amano i quadri di Picasso. 彼らは絵に興味があって、特にピカソの絵が大好きです。
A lei piace in particolare la cucina cinese. 彼女は特に中華料理が大好きです。
partire
・a partire da ~以来、~以降
A partire da domani, è obbligatorio indossare la mascherina al lavoro. 明日以降、仕事中にマスクをするのは必要(義務)です。
・partire a cavallo e tornare a piedi 勇んで出かけて、意気消沈して帰る
È andato a dare l`esame sicuro di superarlo ma è stato bocciato. Si può dire che è partito a cavallo ed è tornato a piedi.絶対パス出来ると思って、試験を受けに行き失敗した。「勇んで出かけて意気消沈して帰る」ということだ。
・partire(andare) a tavoletta ~ 全速力で行く
Sono salito in macchina e sono partito a tavoletta. 私は車に乗り、全速力で出発しました。
・partire con il piede sbagliato (piede)
・partire in quarta(quinta) 最初から全力を出す
Penso sia meglio non partire subito in quarta senza aver considerato tutti i fattori. 全ての要素を考えもせずに、スタートから全力を出さない方がいいと思う。
・partire in tromba (tromba)
partita
・giocare a partita doppia ふたまたをかける
・non esserci partita 成功する可能性がない
Se facessi l`esame oggi non ci sarebbe partita perchè non ho ancora studiato. 私はまだ勉強をしていないので、今日試験があっても合格しないでしょう。
Lui scia benissimo e se facciamo una gara non c`è partita. 彼はスキーがとても上手で、もし競争をしても彼に勝つ可能性はありません。
Il colloquio era difficile e da subito ho capito che non ci sarebbe stata partita. 面接は難しくて最初からうまくいく可能性がないことが分かりました。
partito (状況、政党、選択)
・all’estremo partito 絶望的な、絶望して; 危険な場合には
La nave entrò in porto all’estremo partito a causa della burrasca.船は時化のために絶望して港に入った。
La polizia può usare le armi solo all’estremo partito. 警察は極端な場合にのみ武器を使用することができます。
・a mal partito 形勢不利に、苦境に
Dopo il licenziamento, Mario era ridotto a mal partito. 仕事を首になってマリオは苦境に陥った。
・a ogni partito ともかく
Pioveva da tre giorni, ma a ogni partito fummo costretti a partire. 3日間雨が降り続けたが、ともかく出発せねばならなかった。
・essere un buon partito 家柄がいい
Tutte le ragazze vorrebbero sposarsi con un buon partito. 女の子たちはみんな家柄がいい人(良い相手)と結婚したいです。
・fare(parlare) per partito preso 決まったとおりにする(話す)
A Paolo non piacciono le feste quindi non ci va per partito preso. パオロはパーティーが好きじゃないから、決まったとおりにはいかない。
・per partito preso 既定方針どおりに、決まった通りに
Odiava tutti i venditori per partito preso. 彼は全ての売り手を決まった通りに憎んでいた。
・prendere (un) partito 選ぶ、決める
Nella vita prima o poi bisogna prendere un partito.人生の中では、遅かれ早かれ決める必要がある。
Pasqua
・essere contento come una Pasqua とてもうれしい
Durante la festa di matrimonio del suo amico, lui era contento come una Pasqua. 彼の友達の結婚式のパ-ティ中、彼はとてもうれしかったです。
Quando ha ricevuto i regali, lei era contenta come una Pasqua. プレゼントをもらった時に、とてもうれしかったです。
passaggio
・di passaggio 一時的の、短い期間の、すばやく
Il ristorante era frequentato da gente di passaggio. レストランは一時的な人々が通って来た
・passaggio a livello 踏切、遮断機
Una signora di trentatre` anni ha cercato di suicidarsi ad un passaggio a livello. 33歳の女性が踏切で自殺しようとした。
・passaggio telefonato ボールをインターセプトしやすいパス
Sebbene fosse un passaggio telefonato la difesa ha sbagliato, l`attaccante ha preso la palla e ha tirato in porta.インターセプトしやすいパスなのに、ディフェンスがミスをし、(相手の)フォワードがボールをもらってゴールしました。
passare
・Canta che ti passa! 好きに言いなさい、気が収まるだろう
・passare a miglior vita 亡くなること
Il signor Yoshida è passato a miglior vita all`età di 98 anni. 吉田さんは98歳で亡くなりました。
Suo nonno è passato a miglior vita nel 1944. 彼女のおじいさんは1944年に亡くなりました。
・passare a vie di fatto 実力行使をする
Dopo essersi inslultati per qualche minuto, passarono alle vie di fatto.しばらく侮辱された後、実力行使に移った。
・passare dalle parole ai fatti (言葉を)行動に移す、言行一致をなす、言った事を守る
Dopo la riunione passiamo dalle parole ai fatti e iniziamo a lavorare. 会議の後、私達は(言ったことを)行動に移して、働き始めます。
・passare (colmare) la misura (misura)
・passare la notte in bianco 徹夜する
Non povevo dormire e ho passato la notte in bianco. 全然寝られなくて、一晩徹夜しました。
・passare nel numero dei più (numero)
・passare (trascorrere) un brutto quarto d`ora とても困る
In aeroporto ho perso il passaporto e ho passato un brutto quarto d`ora. 空港でパスポートをなくして、とても困りました。
・passare~a不定詞 ~を・・して過ごす
Da quel momento ho passato tutta l’estate a studiare. その時から、私は夏中を勉強して過ごした。
・passare voglia di 不定詞 ~する気がなくなる
Quella brutta notizia gli aveva fatto passare la voglia di mangiare. その悪いニュースを聞いた後、彼は食欲がなくなった。
・passarla a 人 人を許す
Era stato arrabbiato con Aldo per settimane, ma alla fine gli era passata.何週間もアルドに対して怒っていたが、最後には彼を許した。
・passarsela bella 暮らし向きが良い
Se la passavano bella dopo aver vinto alla lotteria. くじに当たった後、彼らは暮らしが豊かだった。
・passarne tante 数々の困難を切り抜ける、さんざん苦労する
Marco ne ha passate tante nella sua vita, ma ora finalmente è felice.マルコは人生で大変苦労したが、今はやっと幸せである・passarsela bene 暮らし向きがよい
Lei se la passava bene perché aveva sposato un uomo molto ricco. 彼女は暮らし向きが良かったです。金持ちの男性と結婚しましたから。
Se la passavano bene perché avevano una bella casa e guadagnavano tanti soldi. 彼らは大きな家に住んでいて、給料も高かったので暮らし向きはよかった。
Se la passa bene perché ha molto tempo libero da dedicare ai passatempi. 彼は自分の趣味のための時間が沢山あり、暮らし向きはいいですね。
・passarsela discretamente 暮らし向きがまずまずです、なんとかやっている
Purtroppo hanno avuto dei problemi e adesso se la passano discretamente. 残念ながら彼らは問題を抱えたので、今はやっと暮らしています。
Nonostante la grave crisi economica in Italia ce la passiamo discretamente. 経済危機にもかかわらず、イタリアでの暮らし向きはまずまずです。
Non era ricca e abitava in un piccolo appartamento ma se la passava discretamente. 彼女は金持ちでなく小さいアパートに住んでいましたが、暮らし向きはまずまずでした。
・passarsela male 暮らし向きが悪い
A causa della guerra c`era poco da mangiare e tutti se la passavano male.戦争のせいで食べるものがあまりなく、皆は暮らし向きが悪かったです。
Le famiglie delle persone che hanno perso il lavoro se la passano male. 仕事を首になった人の家族は、暮らし向きが悪い。
Dopo l`incidente ha avuto dei gravi problemi di salute e se la passava male. 彼は、事故の後で重大な健康の問題があって、暮らし向きが悪かったです。
passata
・a tutta passata その間ずーっと
・dare una passata a ~を綺麗にする
Prima di tornare a casa date una passata al pavimento. 帰る前に床を綺麗にしてください。
Quando hanno finito di lavorare hanno dato una passata alle scrivanie. 仕事の後で、彼らは机を綺麗にしました。
La mamma da una passata al lavandino ogni giorno dopo aver cucinato. お母さんは毎日、料理を作った後に流しを綺麗にします。
・di passata ざっと、すばやく
Ci fu una pioggia di passata, e rinfrescò un po’ l’aria. さっと雨が通り過ぎて、少し涼しくなった。
passato
・chiudere con il passato 生活のスタイルを変える
Una volta tutte le sere andava a bere a Roppongi ma dopo il matrimonio ha chiuso con il passato e ora non ci va più.昔彼は毎日六本木へ遊びに行きましたが、結婚後には生活スタイルを変えて今はもう全然行きません。
Era un atleta professionista ma quando ha compiuto quarant`anni ha chiuso con il passato. Ora non fa più sport e lavora come impiegato.彼はプロの選手でしたが、40歳になった時に生活スタイルを変えました。今はもうスポーツはせず、会社員として働いています。
・in passato 昔は
Qui in passato c’era un castello. ここは昔お城があったところです。
In passato anche in Italia c`era la pena di morte ma recentemente è stata abolita. 昔イタリアにも死刑がありましたが、最近廃止されました。
In passato anche l`Italia era una monarchia. 昔は、イタリアも王国でした。
passeggiata
・essere una passeggiata 簡単である
Poiché avevo studiato tanto, l’esame di Italiano è stato una passeggiata.良く勉強していたので、イタリア語の試験は簡単だった。
Per l`esercito tedesco, l`invasione della Francia del 1940 è stata una passeggiata. ドイツ軍にとって、1940年のフランスへの侵攻はとても楽なものでした。
passo
・ad ogni passo たびたび、随所に
Il bambino si lamentava ad ogni passo, era stanchissimo. 子供がたびたび不平を言った。彼はとても疲れていた。
・allungare il passo スピードを上げる
Dato che siamo un po` in ritardo è possibile allungare il passo? 私たちは少し遅れているのでスピードを上げてもいいですか?
・a passo d`uomo (乗り物)のろのろと
I camion entravano dal cancello della fabbrica a passo d`uomo. トラックは工場の門からのろのろ入ってきた。
Sebbene i mezzi in questa zona vadano a passo d`uomo, quando attraversiamo la piazza stiamo attenti. この付近では車はゆっくり走りますが、広場を渡る時に私たちは気を付けます。
・a passo spedito 急いで
Lui si è svegliato tardi ed è andato a passo spedito in stazione. 彼は遅く起きて、急いで駅に行きました。
Volevano finire presto e tornare a casa quindi hanno lavorato a passo spedito. 彼らは早く終わって帰りたかったので、急いで仕事をしました。
Il libro era interessante e l`ho letto a passo spedito. その本は面白かったので急いで読みました。
・camminare (marciare) a passo di formica のろのろ歩く
Loro camminavano a passo di formica e sono arrivati in ritardo. 彼らはのろのろ歩いて遅刻しました。
・di questo passo これからも状態はこのままなら、この状態が続くなら
Non studia mai e si diverte e basta. Di questo passo agli esami verrà bocciato. 彼は全然勉強せず遊んでばかりです。このままなら試験に落ちるでしょう。
Andiamo troppo lentamente e di questo passo non arriveremo prima di sera. 私たちは今ゆっくり過ぎすぎるほどの速度で歩いています。この後もこの状態なら夜になる前には着けません。
Stanno arrivando molte persone. Di questo passo entro mezz`ora la piazza sarà piena. 沢山人が来ています。この状態が続けば30分で広場はいっぱいになります。
・essere al passo con i tempi 現在の
Certe superstizioni non sono al passo con i tempi. ある迷信は現在では通用しません。
Sebbene sia siato scritto 200 anni fa, quel libro è al passo con i tempi. 200年前のものなのに、あの本は現代的です。
・fare il gran passo 重大決心をする、死ぬ
Dopo 5 anni di fidanzamento, Anna e Marco hanno fatto il grande passo.5年間の婚約期間の後、アンナとマルコは重大な決心をした。
・fare il passo più lungo della gamba 自分の実力以上の事をやってしまう事 (*歩幅以上に脚を伸ばす)
La nostra azienda ha investito troppi soldi. Ha fatto il passo più lungo della gamba e adesso la situazione è difficile.私たちの会社は投資をやりすぎました。実力以上のことをやったために、今は危機的な状態にあります。
・stare al passo con (人) 同じ歩調で
Quando si corre, è difficile stare al passo con un atleta olimpico. オリンピック選手と同じ速度で走る事は難しい
・tornare sui propri passi 一度決めたことを反故にする
Avevano deciso di partire domenica pomeriggio ma poi sono tornati sui loro passi e hanno deciso di partire sabato sera.彼らは日曜日の午後に出発しようと決めていましたが、それを反故にして土曜日の夜に出発することにしました。
Nonostante avesse promesso di diminuire le tasse il governo è tornato sui suoi passi.税金を減らす約束をしたのに、政府はそれを反故にしました。
pasta
・avere le mani in pasta (mano)
・essere di tutt’altra pasta 性質が異なる、気質が全く違う
Io sono di tutt’altra pasta rispetto a mio fratello. 僕は兄とは気質が全く違う。
È un atleta di tutt’altra pasta rispetto a me. 彼は私とは性質が異なる選手です。
pasticcio
・combinare un pasticcio 大きなミスをする
Gli impiegati hanno combinato un pasticcio mentre usavano i computer e hanno perso molti dati. 社員はパソコンを使って大きなミスを犯し、沢山のデータを紛失しました。
pasto
・a tutto pasto 休みなく
Lavorarono a tutto pasto per un anno. 彼らは一年間休みなく働いた。
・dare in pasto al pubblico 人々の話の種にする
La notizia dell’arresto del ministro fu data in pasto al pubblico.大臣の逮捕は人々の話題のたねになった。
patata
・avere uno spirito di patata (di rapa) つまらない冗談を言う
Le sue battute non sono divertenti. Ha proprio uno spirito di patata. 彼の冗談は全然面白くないです。つまらない冗談を言う人ですね。
・patata bollente 大きな問題
La situazione dell`economia italiana è una patata bollente. イタリアの経済状態は大きな問題です。
patente
・dare a人 la patente d’asino 人を馬鹿よばわりする
Dopo l’ennesimo errore, a Giacomo fu data la patente d’asino.数えきれないほどの失敗をした後、ジャコモはバカ呼ばわりされた
patto
・a nessun patto 絶対に~でない
Odio la verdura, non la mangerei a nessun patto. 野菜は嫌いだ。絶対に食べない。
・a ogni patto どんな条件であっても
Domani a ogni patto il lavoro dovrà essere finito.明日はどんなことがあっても、仕事は終えなければならない。
・a patto che (接続法) ~するなら
Verrò al mare a patto che venga anche Sara. サラも来るなら、私も海に行きます。
Studierò cinese a patto che loro studino italiano. 彼らがイタリア語の勉強をするなら、私は中国語の勉強をします。
・col patto di~ ~という条件で
Col patto di ricevere vitto e alloggio, I contadini iniziarono a lavorare per il signor Rossi.食事と寝るところを頂くという条件で、農夫たちはロッシさんの為に働き始めた
・scendere a patti con (scendere)
paura
・aver paura anche della proprio ombra 何でも怖がる
Tu che hai paura anche della tua ombra, dovresti evitare gli sport estremi. 何でも怖がるお前は、エクストリームスポーツを避けた方がいい。
・da paura すごい
Ho passato delle vacanze da paura! すごい休暇を過ごした!
・diventare giallo di paura 怖くなる
Quando c`è stato il terremoto loro sono diventati gialli di paura. 地震があった時には、彼らは怖くなりました。
・la paura fa novanta 怖さのあまりなんでもしかねない、怖いので何をするかわからない
“Ma come hai fatto a correre così veloce?” “Sai, la paura fa novanta”「どうやって、そんなスピードで走れた?」「まあ、怖かったので、パニックになっていた」
*イタリアには “Lotto” という宝くじがあります。それは 1 から 90 までの数字の中から5つを選んで、当たれば賞金をもらえる宝くじです。当たるために “La Smorfia” という本があります。La Smorfia は「夢の本」として知られており、夢で見た人物、出来事などに1から90までの数字が割り振られています。もし夢で見たことを数字に照らし合わせ宝くじを引くと、当たる確率が高くなると言われています。“La Smorfia” によると 90 は「恐怖」の数字 です。
・non aver paura né di diavoli né di versiere 怖いもの知らずである
Carla è proprio coraggiosa: non ha paura né di diavoli né di versiere! カルラは本当に勇気があって、怖いもの知らずである!
*“versiera” という言葉は「メスの悪魔」を示しています。敵という意味である “L’Avversario” の悪魔の呼び方の乱れに由来しています。
pavone
・far la ruota come un pavone いばる、見えを張る
Appena viene lodato fa la ruota come un pavone. ちょっとでもほめられたら、彼はいばる。
・più superbo di un pavone lodato 自分を自慢しすぎる
Piero è più superbo di un pavone lodato. ピエロは自分のことを自慢しすぎる。
pazienza
・perdere la pazienza 怒る
Il treno era in ritardo e alcuni passeggeri hanno perso la pazienza. 電車が遅れて、何人かの乗客は怒ってしまいました。
Loro hanno perso la pazienza perchè il servizio di quell`hotel costoso era pessimo. あの高級ホテルのサービスはひどく、彼らは怒りました。
Questa mattina mi sono svegliato tardi e ho fatto ritardo. Quindi il direttore ha perso la pazienza. 今朝は遅く起きて遅刻しました。それで部長は怒りました。
・portare pazienza 我慢する
Anche se il lavoro è difficile e si è stanchi è necessario portare pazienza. 仕事は難しくても、疲れても、我慢することが必要です。
Avrei voluto arrabbiarmi con loro ma ho portato pazienza. 彼らと一緒に怒りたかったけど我慢しました。
pazzo
・andare pazzo per 熱中している、何かを好きでたまらなくなる
Alessandro va pazzo per il calcio. アレッサンドロはサッカーに熱中している。
Stefania va pazza per le caramelle. ステファニアはキャンディが大好きだ。
・pazzo da legare 凶暴な人
Mio cugino è pazzo da legare. 私の従兄弟はとても凶暴ですよ。
・conoscere le sue pecore 相手の人柄を見抜く
Gli studenti erano silenziosi, ma il professore conosceva le sue pecore e si accorse che qualcosa non andava.生徒たちは静かだった。しかし教授は彼らを見抜いていたので何かがおかしいと気づいていた
・contare le pecore 不眠に悩む
Ho passato un’altra notte a contare le pecore. また不眠の夜を過ごした。
・essere una pecora 腰抜けである
Voi tutti siete solo delle pecore! 君たちは腰抜けばかりだ!
・pecora nera (家族、組織などの)はぐれ者である、異端者、変わり者
Lui è la pecora nera della sua famiglia. I suoi genitori e i suoi fratelli sono medici ma lui ha studiato legge.彼は家族の中の異端者です。両親と兄弟は皆医者ですが、彼は法律を勉強しました。
Romano Mussolini era la pecora nera della sua famiglia. Contrariamente al padre e ai fratelli non si interessava di politica ma solo di musica e di pittura.ロマーノ・ムッソリーニは家族の中では変わり者でした。父や他の兄弟と違って、政治に興味が全くなく、音楽と絵を画くことだけが好きでした。
peggio
・essere peggio che andar di notte 悪化の一途をたどる; ひどい状態だ
“Domani dovrete affrontare il campione del mondo” “Peggio che andar di notte!”「明日は君たちは世界チャンピオンと対戦するのだ。」「まずますひどいことになった」
・peggio che mai かつてないほどひどい
Dopo mesi di siccità il terreno era secco peggio che mai. 何カ月物日照りのあと、その土地はかつてないほどひどかった。
・peggio che peggio 予想以上にひどい
Questo tifone è peggio che peggio. この台風は予想以上にひどい
pelle
・avere la pelle d`oca (oca)
・avere la pelle dura 体が丈夫である、鈍感である
La malattia lo aveva indebolito, ma aveva la pelle dura e alla fine si riprese. 病気の為に彼は弱ってしまったが、丈夫な体を持っており、終に回復した。
・non stare più nella pelle じっとしていられない、足が地につかない
I bambini non stavano più nella pelle per I regali ricevuti. 子供たちは頂いたプレゼントでじっとしていられなかった。
・pelle e ossa (ossa)
pelo
・a pelo ぴったり、完璧に、申し分なく
Il vestito nuovo gli calzava a pelo.新しい洋服は彼にぴったりと合った。
・avere il pelo sul cuore /sullo stomaco 冷酷である、鈍感である;慣れている
La notizia fu terribile, ma Mario aveva il pelo sullo stomaco, e continuò come se nulla fosse. ニュースはひどいものだったが、マリオは慣れていたので、何事もなかったかのように続けた。
・cercare il pelo nell’uovo 詮索する、細かく調べる
Durante il controllo dei bagagli hanno guardato dappertutto. Cercavano il pelo nell`uovo.
荷物検査の時、隅から隅までチェックをしました。とても細かく調べました。
・essere a un pelo da ~ ~に瀕している、もう少しで~する
Erano ad un pelo dalla vittoria, ma presero un gol ad un minuto dalla fine. もう少しで勝利するところだったが、終了1分前にゴールを入れられた。
・lasciarci il pelo 高い代償を払う
A causa delle loro cattive azioni ci lasciarono il pelo. 彼らの悪行のお陰で、高い代償を払った。
・mancarci un pel oche 接続法 やうく~するところである
・non avere peli sulla lingua ずけずけと物をいう
Lui non ha peli sulla lingua e spesso finisce per litigare con tutti.
かれはずけずけと物を言い、良くみんなとは喧嘩になってしまう。
・parlare senza peli sulla lingua はっきり話す、ずけずけと言う
Durante la riunione lui ha parlato senza peli sulla lingua e tutti hanno capito. 会議中に彼は、はっきりと話したので、皆わかってくれました。
Abbiamo parlato senza peli sulla lingua dei problemi dell`azienza. 会社の問題に関して、私たちは解りやすく話しました。
・per un pelo あやうく~する、ギリギリで
Per un pelo non ho fatto tardi. あやうく遅刻するところでした。
Il gatto è scappato in casa e per un pelo non è stato preso dal cane dei vicini. 猫は家の中に逃げて、近所の犬に危うく捕まるところでした。
Hanno fatto un grave incidente e si sono salvati per un pelo. 彼らはひどい事故を起こしましたが、何とか無事でした。
・sacco a pelo 寝袋、スリーピングバッグ、シュラフ
Hanno portato con loro vestiti, tenda, sacco a pelo e bicicletta. 彼らは衣類、テント、寝袋そして自転車を持って行った。
pena
・a mala pena / a pena / a gran pena やっとのことで、かろうじて
Mario arriva a mala pena a un metro e 60. マリオはやっとのことで160㎝に届いた
・fare pena a (人) つらい、気の毒である
Mi fa pena vederlo così triste. 彼がさびしくしているのを見るのはつらいです。
・patire / soffrire le pene dell’Inferno 地獄の苦しみをなめる、煩悶する
Recentemente ho patito le pene dell’Inferno. 最近は煩悶ばかりしていた。
Ti farò patire le pene dell’inferno! お前に地獄の苦しみをなめさせてやろう!
・valere (meritare) la pena (di) ~をやる価値がある
Quel ristorante è ottimo, vale la pena fare 50 chilometri. そのレストランは最高で、50㎞かけて行く価値はある。
pendaglio
・pendaglio da forca 悪者、悪漢(*絞首刑に値する)
Nei quartieri pericolosi di notte si rischia di incontrare qualche pendaglio da forca. 危険な路地裏では、夜に悪者と出会う危険性があります。
penna
・lasciarci / rimetterci / perderci le penne 命を落とす
Il soldato uscì dalla trincea e ci lasciò le penne. 兵隊は塹壕から出て、命を落とした。
pennello
・stare a pennello (a) 似合う
Quella giacca ti sta a pennello. あのジャケットにあなたに似合う。
Il vestito azzurro che ha comprato ieri le sta a pennello. 昨日買った青い洋服は彼女に似合う。
La divisa della compagnia vi sta a pennello. 会社の制服はあなた方に似合っています。
pensare
・studiarle (pensarle) tutte per (studiare)
pensiero
・andare (correre) con il pensiero a ~に思いを馳せる
Mentre era a lavoro andava con il pensiero al mare. 彼は仕事中に海に思いを馳せていた。
・col pensiero 頭の中で、想像で
Col pensiero era un ricco uomo d’affari. 彼は想像の中では金持ちのビジネスマンだった。
・darsi pensiero di ~を心配する、気にする
La madre si diede pensiero di cucinare per lui. 母親は彼のための料理を心配していた。
・essere (stare) in pensiero per 人 人のことが心配である
Le madri sono sempre in pensiero per I propri figli. 母親はいつも自分の子供のことを心配している。
・essere senza pensiero 無思慮である、軽率である
Giorgio è un tipo allegro e senza pensieri. ジョルジョは陽気なタイプで思慮は浅い
・essere sopra pensiero ぼんやりしている
Se si è sopra pensiero mentre si lavora si rischia di fare tanti errori. 仕事をしているときにぼんやりしたら、沢山間違いを起こす恐れがあります。
Lei era sopra pensiero e ha preso il treno sbagliato. 彼女はぼんやりしていて、違う電車に乗ってしまいました。
Quando è uscito di casa era sopra pensiero e ha dimenticato il cellulare in cucina.彼は出かけるときにぼんやりしていて、台所に携帯を忘れました。
・mettere in pensiero 人 人を心配させる
Giorgio telefona tutti I giorni a sua madre per non metterla in pensiero.ジョルジョは心配させないように、毎日母親に電話をしている。
・prendersi pensiero per 人 人のことで気をもむ
La signora Rossi si prese pensiero per Andrea, e lo aiutò. ロッシ夫人はアンドレアのことで気をもんで、彼を助けた。
・solo al pensiero di (che) ~を考えただけで
Solo al pensiero della cena aveva l’acquolina in bocca. 夕食のことを考えただけで彼は唾が出る。
・tornare al (nel) pensiero 記憶によみがえる
Gli tornarono al pensiero le parole che gli aveva detto suo padre. 父親が言った言葉が彼の記憶によみがえった。
・volgere (rivolgere) un pensiero a ~に思いを馳せる
Durante la riunione tutti rivolsero un pensiero al collega scomparso. 会議の間、全員が姿を消した同僚のことに思いを馳せた。
pepe
・essere tutto pepe 元気いっぱいである、落ち着かない、物をはっきり言う
Mio figlio è tutto pepe! 息子は落ち着かない。
Quel comico è tutto pepe! あのコメディアンは物をはっきり言う!
per
・per diem 一日あたり
La paga è di 150 Euro per diem. 1日あたりの給料は150ユーロです。
pera
・avere (dar) le pere 解雇する
Il ragazzo non lavorava bene, e il padrone gli diede le pere. その少年はあまり働かなかったので、雇用主は彼を解雇した。
・grattarsi la pera 頭を抱える、頭を掻く
Il cuoco smise di cucinare e si grattò la pera. コックは料理をやめ、頭を抱えた。
・pera cotta 役立たず
Il nuovo giocatore della squadra è una pera cotta! そのチームの新人は役立たずだ。
pera della luce (上から垂れ下がった(スイッチ)
Tirò la pera della luce e si mise a dormire. 明かりのスイッチを引いて、寝始めた。
perdere
・lasciare perdere あきらめる、辞める
Voleva lavorare in quella grande azienda ma ha fallito il colloquio e ha lasciato perdere. 彼はあの大きな会社で働きたかったけど面接に落ちてあきらめてしまいました。
Avrebbero voluto imparare il tedesco ma era troppo difficile e hanno lasciato perdere. ドイツ語を習いたかったけど難しすぎてあきらめました。
Volevamo andare al ristorante ma poiché pioveva abbiamo lasciato perdere. 私たちはレストランに行きたかったけど、雨だったので辞めました。
・perdere colpi 普通にすることをできなくなる、エンジンがかからなくなる
A causa della stanchezza inizio a perdere colpi. 私は疲れてくると、だんだん普通にできることもできなくなって行く
・perdere(essere) fuori di senno 理性を失う
Dopo aver perso l’amata, ha perso anche il senno. 恋人を失ってから、理性も失った。
・perdere il filo (del discorso) 話の脈絡を失う
Alla presentazione mi sono innervosita e ho perso il filo del discorso. 発表で緊張して話の脈絡を失った。
Uno dei miei difetti è che perdo spesso il filo del discorso. 私の短所の一つはよく話の脈絡を失うことだ。
・perdere il lume della ragione 分別を失う
Quando ha sentito quella notizia triste ha preso il lume della ragione. 彼は、その悲しいニュースを聞いて、分別を失いました。
・perdere il passo 他人より失速する、他人に後れを取る
Purtroppo suo figlio ha cominciato a perdere il passo rispetto ai compagni di classe. 残念ながら、あなたの子供は同級生より遅れ始めたのです
・perdere il sonno (a causa di / per) ~のせい(こと)でとても心配する
In passato perdeva il sonno per il futuro dei suoi figli. 昔彼は子供の未来のことで心配しました。
Abbiamo perso il sonno a causa di quel problema. 私たちはその問題のせいでとても心配しました。
La madre perdeva il sonno quando i figli tornavano tardissimo. 子供たちが遅く帰ったときに、お母さんはとても心配しました。
・perdere / sprecare il proprio latino 無駄な時間を費やす
Sono stanco di questo lavoro! Sto solo sprecando il mio latino! もう、この仕事は嫌だ!時間を無駄にしているだけだ!
・perdere l’anima 悩む
I genitori avevano perso l’anima per il loro figlio criminale. 両親は犯罪人の息子
・perdere la bussola まごつく、途方に暮れる
Il colpevole ha perso la bussola di fronte alle prove. 犯人は証拠を突きつけられてまごついた。
Sembra che abbia perso la bussola.
私は途方に暮れたようだ。
・perdere la pazienza (pazienza)
・perdere la testa 気が狂う、冷静さを失う
Dopo che ha scoperto il tradimento del marito ha perso la testa. 夫の浮気を見つけたら、彼女は気が狂った。
Non possiamo fare una cosa del genere! Hai forse perso la testa? そんなことするわけにはいかない!気が狂ったの?
Quando si avvicina la ragazza che le piace, perde la testa. 彼は好きな人が近づくと、冷静さを失う。
・perdere smalto 活力、気力、実力などを失う
Nonostante sia stato un grande giocatore in passato, ora ha perso smalto. 昔は才能豊かな選手だったのに、現在は力を失っている。
・perdersi d’animo 落胆する
Dopo il gol subìto i giocatori si persero d’animo. ゴールされた後、選手は落胆した
・perdersi in un bicchiere d`acqua すぐパニックになる
È un ragazzo affidabile però se c`è un piccolo problema si perde in un bicchere d`acqua. 真面目な子ですが小さい問題で、すぐパニックになる。
Quando è nervosa si perde in un bicchiere d`acqua. 彼女は緊張するとすぐパニックになります。
perdita
・a perdita d’occhio 見渡す限り
In Italia ci sono vigneti a perdita d’occhio. イタリアには見渡す限りブドウ畑がある。
pericolo
・essere in pericolo 危ない状態にいる、とても困る
A causa dell`alluvione le persone che vivono vicino al fiume sono in pericolo.氾濫のせいで、川の近くに住んでいる人々は危険です。
Se ci fosse un grande terremoto saremmo tutti in pericolo. もし大地震が起こったら、私たち皆はとても困ります。
Su quella strada le macchine corrono troppo veloci e i pedoni che attraversano sono in pericolo.あの道では、車はとても速く走るので、道を渡る歩行者は危険です。
・essere fuori pericolo 危機を脱した
Dopo l’operazione, il paziente era fuori pericolo. 手術の後、患者は危機を脱した
perla
・essere una perla di ragazza 教養があり素晴らしい女の子
Quella studentessa è proprio una perla di ragazza.
あの女学生は、教養があり素晴らしい子です。
・essere un pan perso へたくそ(落ちこぼれ)である
Luigi a giocare a carte è un pan perso. ルイジはトランプゲームはへたくそである。
・mettersi perso a 不定詞 ~に没頭する
– Prima dell’esame Marco si mise perso a studiare. 試験の前、マルコは勉強に没頭した。
・perso per perso やけくそで、最後の手段として
Perso per perso, anche il portiere andò in attacco in cerca del gol. 最後の手段として、ゴールキーパーもまたゴールの為に攻撃した。
persona
・di persona 本人が直接に、自腹で
Dopo essersi scambiati molte lettere, finalmente si incontrarono di persona. 手紙を何通も交わした後、彼らは最後に直接に会った。
・in persona 本人で、自ら、そのもの
Luigi andò a chiedere spiegazioni al direttore in persona.ルイジは個人的に部長に説明を求めに行った。
・in persona di 人 人の代理で
Luca andò a lavorare in persona di suo fratello che stava male. ルカは、病気の弟の代理で仕事に行った。
・in prima persona 本人が、直接に
I poliziotti si espongono al pericolo in prima persona. 警官たちは本人たちが危険に立ち向かった(自分たちをさらけ出した)。
pesante
・avere la mano pesante 思いっきり殴る、激しくたたく、無骨ものである
Il marito di Anna non è una brava persona, ha la mano pesante. アンナの夫は良い人ではない。彼は無骨ものだ。
・essere pesante come un macigno (macigno)
pesce
・essere un pesce grosso とても偉い人である
Suo padre era un pesce grosso di quella azienda. 彼女のお父さんは、あの会社のとても偉い人でした。
Nonostante all`inizio fosse un normale impiegato, in pochi mesi è diventato un pesce grosso.彼は、最初は普通の社員でしたが、すぐに偉くなりました。
Tutti ascoltavano il discorso di quel pesce grosso della politica. 皆はあの偉い政治家の話を聞いていました。
・essere un pesce piccolo 影響力がない人である、大した人ではない
Credono di essere molto importanti ma in verità sono solo dei pesci piccoli. 彼らは自身を大変偉いと思っていますが、本当は大したことはないです。
Lui è ancora un pesce piccolo ma se si impegnerà potrà diventare una persona importante. 彼はまだ力のない人間ですが、沢山努力したら偉い人になれるでしょう
Quando Mussolini era un pesce piccolo lavorava come giornalista. ムッソリーニはまだ力がない頃は、新聞記者として働いていました。
・muto come un pesce (muto)
・non sapere che pesci pigliare (prendere) 何をすればいいか全くわからない
Dopo il terremoto non sapevamo che pesci pigliare . 地震の後で、我々は何をしたら良いのか全然分かりませんでした。
Se non sai che pesci pigliare telefonami subito. もし何をすればいいかわからなかったら、すぐ私に電話してください。
Per risolvere il problema non sapevano che pesci pigliare. 問題を解決するために何をすればいいか彼らは全く分かっていませんでした。
・sano come un pesce とても元気である
Il bambino è forte e sano come un pesce. 子供は強く、とても元気です。
・trattare qualcuno a pesci in faccia 親切にしない
In quel ristorante il servizio è scadente. Ci hanno trattati a pesci in faccia. あのレストランのサービスは良くない。私達に親切にはしてくれませんでした。
peso
・avere (sentirsi) un peso sulla coscienza (何か)をやましく感じる
Taro aveva tradito sua moglie e per questo si sentiva un peso sulla coscienza. 太郎は奥さんを裏切り、そのためにやましさを感じました。
・comprare a peso d’oro 高値で買う
Avevano comprato quei tartufi a peso d’oro. 彼らはそのトリフを高値で買った。
・dare il giusto peso a を重視する、重んじる
Per vivere serenamente bisogna dare il giusto peso alle cose. 心静かに生活するには、ものごとを重んじる必要がある。
・essere d’un peso e d’una luna ぐるである
・portare un(il) peso sulle spalle 責任を負う
Marco porta il peso sulle spalle del fallimento della sua azienda. マルコは会社の倒産の責任がある。
・togliersi un peso dallo stomaco 悩みを解決する
L’assassino si consegnò alla polizia e si tolse un peso dallo stomaco.殺人犯は警察に自首し(服従し)、悩みを解決した。
peste
・lasciare 人 nelle peste 人を窮地に追いやる
l cameriere era andato via, lasciando il cuoco nelle peste. コックを窮地においやったまま、ウエイターは行ってしまった。
petto
・avere in petto 何かを気遣う、心にかける
Sembra che lei abbia una pena nel petto, ma non vuole parlarne con nessuno. 彼女は何かに心を痛めているようだけど、誰にも話したがらない。
Ho in petto una terribile sensazione riguardo al tuo futuro. 私は君の将来を気遣っている。
・do di petto 卓抜な動作
Eravamo in svantaggio ma con un do di petto abbiamo rimontato e vinto la partita.僕たちは負けていたけど、卓抜な動作で追いついて、そして試合に勝った!
・prendere di petto (何か、人)に正々堂々と立ち向かう
Dovresti prendere di petto le situazioni difficili. 大変な状況には、正々堂々と立ち向かえばいいと思う。
Non so cosa fare quando vengo preso di petto. 誰かが私に正々堂々と向かってきたら、私はどうすればいいかわからない。
Adesso vado da lui e lo prendo di petto. 今彼のところに行って、彼と正々堂々と立ち向かおう。
pezzo
・avere la schiena a pezzi へとへとに疲れる
Oggi ho lavorato tanto, sono stanco e ho la schiena a pezzi. 今日はずっと働きました。本当にへとへとに疲れました。
Se hai la schiena a pezzi è meglio che ti riposi un pochino. もし疲れてへとへとなら、少し休んだほうがいいです。
・cadere a pezzi 落ちて粉々になる、朽ち果てる
La casa era vecchia e cadeva a pezzi. その家は古く、朽ち果てていた。
・essere un pezzo di legno 鈍感である
Nonostante la bella notizia ricevuta, Mario era un pezzo di legno. 良いニュースを受け取ってもマリオは鈍感であった
・essere un pezzo di pane (pane)
・fare a pezzi ひどい目にあわす、粉砕する
Grazie all`attacco di ieri, i nemici sono stati fatti a pezzi.
昨日の攻撃で、敵を粉砕しました。
・pezzo per pezzo 一つづつ、ばらばらに
Per riparare il guasto hanno smontato il motore pezzo per pezzo. 故障を直すために、エンジンをばらばらに解体しました。
・a (人) fare piacere + (infinito) ~して人を喜ばせる
Mi fa piacere conoscerLa. あなたにお会いして嬉しい。
Anche a lui ha fatto piacere incontrare Yoko dopo tanti anni. 久しぶりに蓉子さんと会って、彼もとても喜びました。
Anche a Mario fa piacere se vieni a cena a casa nostra. 私たちの家に夜ご飯を食べに来てくれたら、マリオも喜びますよ!
・come pare e piace お好きなように
Pietro fa sempre come gli pare e piace e non accetta consigli. ピエトロはいつも自分の好きなようにして、忠告は聞かない
・fare a 人 il piacere di 不定詞 親切にも~する
Mi faccia il piacere di telefonare a casa. どうか(私のために))家へ電話してください。
・piaccia o non piaccia 好むと好まざるとにかかわらず
Piaccio o non piaccia, dobbiamo finire il lavoro per domani. 好むと好まざるにかかわらず、明日までにこの仕事を終えなければならない。
piangere
・piangere addosso a 人 (服が)人に似合わない
Quella giacca le piange addosso perché è troppo grande. そのジャケットは彼女には合わない。何故なら大きすぎる。
・piangere come un vitello おいおい泣く、号泣する
Al matrimonio il padre della sposa piangeva come un vitello.結婚式で、新婦のお父さんはおいおい泣きました。
Mentre guardavano il film, gli spettatori piangevano come vitelli. 映画を見ながら、観客はおいおい泣きました。
Dopo essere stati sgridati dalla mamma, i bambini piangevano come vitelli. お母さんにしかられた後で、子供たちはしくしく泣きました。
piantare
・andare a piantare cavoli 隠居する
Dopo 40 anni da insegnante, finalmente andò a piantare cavoli. 40年の教員生活の後、終に隠居した。
・piantare baracca e burattini 急に仕事をやめる
Dopo aver litigato con il direttore ha piantato baracca e burattini ed è tornato a casa. 彼は部長とケンカした後で、急に仕事をやめて帰りました。
Lui ha improvvisamente piantato baracca e burattini e ha messo in difficoltà i colleghi. 彼は急に仕事をやめて、同僚を困らせました。
・piantare carote 出まかせを言う
・piantare in asso ~ (人)を捨てる、分かれる
Luigi è stato piantato in asso dalla fidanzata. ルイージは彼女に振られました。
・piantarla 辞める
Finalmente I bambini la piantarono di piangere e si misero a dormire. やっと子供たちは泣くのをやめて、眠り始めた。
piatto
・arrivare a piatti lavati 遅く到着する
I poliziotti arrivarono a piatti lavati dopo la rapina. 警官は強盗の後に遅れて到着した。
・mettere i piedi nel piatto 遠慮せずに(傍若無人に)振る舞う
Nessuno aveva il coraggio di dire la verità a Luca, alla fine Sandro mise i piedi nel piatto. 誰もルカに真実を言う勇気がなかった。最後にサンドロが遠慮なく言った
piazza
・andare in piazza 毛が薄くなり始める
Dopo i 30 anni Mario iniziò ad andare in piazza. 30才を過ぎてから、マリオは毛が薄くなり始めた。
・avere la piazza 禿げている
Il sigon Rossi ha la piazza. ロッシさんは禿げている。
・da piazza 下品な
Non si deve usare un linguaggio da piazza in ufficio. 事務所で下品な言葉を使うべきではない。
・essere in piaza 禿げている
Marco ormai è in piazza. マルコは既に禿げている。
・fare la piazza セールスする、行商する
Prese tutti i suoi vestiti che non metteva più e fece la piazza. もう着ない服を全て取って、売り歩いた。
・fare piazza 場所を空ける
I cittadini fecero piazza e la macchina del sindaco passò. 市民は道を空けて、市長の車が通った。
・fare piazza pulita di ~を一掃する、全員解雇する、すっかり盗む
Emilio fece piazza pulita di tutte le scarpe che non usava più. エミリオはもう使っていない靴を全て処分した。
・farsi piazza 人込みをかき分けて進む
Si fece piazza tra la folla del concerto ed arrivò vicino al palco. 彼はコンサートの群衆をかき分けて、舞台の近くにたどり着いた。
・mettere (portare) in piazza~ ~を公表する
Piero mise in piazza le sue intenzioni. ピエロは彼の意図を発表した
・scendere in piazza デモに参加する、デモ行進をする
I lavoratori sono scesi in piazza per protestare contro il governo. 労働者は政府に抗議をするためにデモに参加しました。
I tifosi sono scesi in piazza per festeggiare la vittoria. ファンは勝利を祝うために、デモ行進をしました。
picca
・contare come il due di picche 強い人でない、権力がない
(piccheはトランプのスペード、スペードの2は最も弱いと思われている)
Sono stato appena assunto e conto come il due di picche. 私は会社に入ったばかりなので、全然力はありません。
Anche se è il figlio del presidente in ditta conta come il due di picche. 彼は社長の息子なのに、会社で権力がありません。
・dare picche 断る
Abbiamo invitato anche lei ma ha dato picche. 私達は彼女も誘ったけど、彼女は断りました。
picchiare
・picchiare come fabbri 暴力的にする / 人を激しく殴る
Nelle partite a volte capita che i giocatori meno forti picchino come fabbri.サッカーの試合中に、弱い選手が強い選手を激しく殴る時があります。
Quando c`è stata quella lite lo hanno picchiato come fabbri. あのケンカの時に、彼はひどく殴られました。
picchiatore
・essere un picchiatore / un macellaio 乱暴なサッカー選手である
Quel difensore era un macellaio e l`arbitro ha tirato fuori il cartellino rosso. あのディフェンダーは乱暴な選手なので、審判はレッドカードを出しました。
piccolo
・da piccolo 子供の頃
Lugi da piccolo era di salute cagionevole. ルイジは子供の頃は虚弱体質だった
・fare le ore piccole 夜更かしをする
La gente esce di casa e si raduna fuori intenzionata a fare le ore piccole in strada. 人々は家を出て、道路上で夜更かしをしようとして外に集まっていた。
・fin da piccolo 小さい時からずっと
Lui ê appassionato da lettura fin da piccolo. 彼は子供の時から文学に興味を持っていた。
piede
・a piede fermo 毅然として
A piede fermo decisi di cambiare lavoro. 私は毅然として仕事を変えることを決心した
・andare (andarci) con i piedi di piombo 慎重に行動する
Dato che è la figlia del presidente se devi farle un appunto è meglio andarci con i piedi di piombo. 社長の娘なので、もし彼女に注意するのなら、慎重にしたほうがいいです。
Oggi è molto nervoso quindi se parli con lui vai con i piedi di piombo. 今日彼はいらいらしているので、もし彼と話すのなら注意しなさい。
・avere i piedi a banana サッカーが下手である
Si allenava molto ma purtroppo aveva sempre i piedi a banana. 沢山練習したのに彼はいつもサッカーが下手でした。
Da piccolo lui aveva i piedi a banana ma si è allenato duramente e con il tempo è diventato bravo.子供の時彼はサッカーが下手でしたが、厳しく練習して、次第に上手になりました。
・cadere in piedi 何とか持ちこたえる
La società è caduta in piedi perchè sebbene abbia perso molti soldi non è fallita. その会社は多くの損失を出したにもかかわらず、倒産せずに何とか持ちこたえました。
・cavare i piedi da ~から自由になる、足を洗う
Per fortuna era riuscito a cavare I piedi da quella brutta situazione. 幸いなことに彼はその酷い状況から自由になることが出来た
・con i piedi きちんとしない
Dato che hanno fatto le pulizie con i piedi, la stanza è ancora sporca. 掃除をきちんとしていないので、部屋はまだ汚いままです。
Se lavori con i piedi, il capo si innervosisce. 君がきちんと働かないと、店長が怒りますよ。
・essere a piede libero まだ投獄されていない(裁判中)
I ladri erano ancora a piede libero. 泥棒達はまだ投獄されていない
・far ballare i piedi 何もしないでぶらぶらする
Lui è da questa mattina che fa ballare i piedi. 彼は朝からぶらぶらしています。
・lasciare 人 a piedi 人を置き去りにする
Dopo il concerto non riuscì a trovare il suo amico, e lo lasciò a piedi. コンサートの後、彼は友人を見つけることが出来ず、彼を置き去りにした。
・mettere in piedi 設立する、企画する、起こす
Mario aveva messo in piedi un’azienda. マリオは会社を設立した
・partire a cavallo e tornare a piedi 勇んで出かけて、意気消沈して帰る
È andato a dare l`esame sicuro di superarlo ma è stato bocciato. Si può dire che è partito a cavallo ed è tornato a piedi.絶対パス出来ると思って、試験を受けに行き失敗した。「勇んで出かけて意気消沈して帰る」ということだ。
Quella squadra ogni domenica prima di ogni partita esce a cavallo e torna a piedi. そのチームは毎週日曜日試合の前は威勢がいいが、意気消沈して帰っていた。
・partire con il piede sbagliato 最初からうまくいかないこと
La vacanza è partita con il piede sbagliato perché all`andata l`aereo ha fatto 4 ore di ritardo. 旅行は最初からうまく行かなかった。往きで、飛行機は4時間遅れました。
A scuola è partito con il piede sbagliato perché al primo esame è stato bocciato.最初の試験に落ち、彼は学校では初めからうまくいかなかった。
・prendere piede 広がる、定着する
Sta prendendo piede l’uso di usare le bacchette nei ristoranti giapponesi anche in occidente. 西洋でも日本レストランでは、箸を使う習慣が定着しつつある。
・rimanere a piedi 歩いて行くしかない
Il motore della mia macchina si è rotto e sono rimasto a piedi. 私の車のエンジンが故障し、歩いて行くしかありませんでした。
Il treno ha avuto un guasto e siamo rimasti a piedi. 電車は故障して、歩くしかありませんでした。
piega
・prendere una brutta piega 状況が益々悪くなっていく
La crisi economica della Grecia sta prendendo una brutta piega. ギリシャの経済問題はどんどん悪化しています。
Appena lui ha lasciato il lavoro, la ditta ha preso una brutta piega. 彼が仕事を辞めた途端、会社の業績はどんどん悪くなっていきました。
pieno
・a piene mani 大量に
Raccolsero le ciliege a piene mani. 彼らはサクランボを大量に集めた。
・essere pieno fino agli occhi うんざりしている、お腹が一杯である
Era pieno fino agli occhi e non riusciva più a mangiare nemmeno una nocciolina. 彼はお腹が一杯で、最早ナッツ一つも食べることは出来なかった
・lavorare a tempo pieno フルタイムで働く(avere un lavoro)
Lui lavorava a tempo pieno in una grande banca.
彼は大きな銀行で、フルタイムの仕事を持っていた。
In famiglia, mio padre lavorava a tempo pieno e mia madre aveva solo un lavoretto part time.家では、父はフルタイムの仕事をしましたが、母はパートタイムでした。
・in pieno (a pieno) 完全に
Il pallone colpì in pieno il palo. ボールはゴールポストに完全に突き当たった。
pietra
・avere / essere un cuore di pietra 鈍感な人である
Lui se ne frega dei problemi degli altri perche è un cuore di pietra. 彼はほかの人が困っていても無関心で、鈍感な人です。
・essere duro come una pietra 冷たい人である、酷薄である
Il presidente di quell’azienda è duro come una pietra. その会社の社長は冷たい。
・posare la prima pietra 新しい建物の工事を始める
Ieri hanno posato la prima pietra del nuovo ponte. 昨日新しい橋を作るために工事を始めました。
La settimana prossima poseranno la prima pietra della nuova diga che alimenterà la centrale idroelettrica a fondovalle.来週、谷底にある水力発電所に水を送るダムを作るための工事を始めます。
Sebbene abbiano posato la prima pietra di quel palazzo 10 anni fa il cantiere non è ancora finito. あの建物の建設工事は10年前に始めたのに、まだ終わっていません。
pietrificare
・rimanere pietrificato 石に変えられたように動かなくなる
Filippo rimase pietrificato dal terrore! フィリッポは恐怖で動けなくなった。
pigliare
・non sapere che pesci pigliare (prendere) (pesce)
pigna (まつかさ)
・essere una pigna verde ケチである
Vorrei andare in vacanza con Sergio, ma lui è una pigna verde. セルジョとバカンスに行きたいのだが、彼はケチだ。
pioggia
・fare la pioggia e il bel tempo 何でも思うようにする
I figli di Ugo non sono ben educati, fanno sempre la pioggia e il bel tempo. ウーゴの子供たちはしつけが悪く、いつもなんでも思うようにする。
・una pioggia di 沢山の
A Natale ha ricevuto una pioggia di regali. クリスマスには、沢山プレゼントをもらいました。
L`arbitro era severo e ha tirato fuori una pioggia di cartellini gialli. その審判は厳しくて、沢山のイエローカードを出しました。
piombo
Era un’operazione molto difficile, e il chirurgo ci andò con I piedi di piombo. それは難しい手術だった。外科医は慎重に行った。
・a piombo 垂直に、真っ逆さまに
Cadde a piombo dalla scogliera. 岸壁から真っ逆さまに落ちた。
・di piombo いきなり ; 重い
Dopo la lunga camminata, si sentiva le gambe di piombo. 長い距離を歩いた後、足が重く感じていた。
piovere
・far piovere 下手に歌う
Ogni volta che andava al karaoke faceva piovere. カラオケに行くたびに、彼は下手な歌を歌った。
・piovere a dirotto / a cantinelle / come Dio la manda どしゃ降りである
La partita fu interrotta perché pioveva a dirotto. 試合は中断された。何故ならどしゃ降りだったから。
・Piove sul bagnato. 悪いことが(いいことが)重なる
“Dopo essere stato licenziato lo ha anche lasciato la moglie.” “Piove sul bagnato!”. 解雇されたあと、妻とも別れた。悪いことは続く!(降ればどしゃ降り)
・piovere dal cielo 思いがけないもの(幸運)が届く
La ricchezza non piove dal cielo. La si ottiene solo con il duro lavoro. 富は運で出来るものではありません。それは、厳しいい仕事の結果出来るものです。
・su questo non ci piove それはその通り、全くその通り、当たり前
“In albergo, le femmine stanno come le femine e i maschi con I machi.””Su questo non ci piove!” 「ホテルでは女の子は女の子と、男の子は男の子と一緒よ。」「それは当たり前だ。」
pista (走路、跡)
・pista / fare pista 退く
“Pista, pista, pista–!”
「退け、退け、退けッ!」
Fate pista! Dobbiamo portare il paziente in sala operatoria! 退いてください!患者さんを手術室まで運ばないといけない!
più
・al di più せいぜい、少なくとも(al massimo, al limite);それ以上に
Martedì non posso, al di più Mercoledì finirò il lavoro. 火曜日はできません。 せいぜい水曜日に仕事を終えます。
・a più non posso 全力で
Mangiarono a più non posso e andarono a dormire. 前略で食べて、寝た。
・di più 更に、余分に、別の
Pietro non aveva molta fame, di più non aveva neanche I soldi per la cena. ピエトロは食欲がなかった。それ以上に夕食のお金もなかった。
・in più 余分に、さらに
Non ho voglia di uscire, in più piove anche. 外出はしたくない。しかも雨が降っている。
・mai più (mai)
・né più né meno ピッタリ、多くも少なくもない
Era successo né più né meno quello che avevo previsto. 僕が予想した通りピッタシ起こった。
・non poterne più もう我慢できない
Non ne poteva più di quel lavoro, e quindi si licenziò. その仕事には我慢が出来なかった。だから辞めた
・passare nel numero dei più (numero)
・per di più おまけに、その上
Franco aveva fame, e per di più gli facevano male I piedi. フランコは腹が減っていた。おまけに足が痛かった
・per lo più 大概、たいてい
I vecchi vanno per lo più con la bicicletta da donna. 年寄りは、たいてい女性用の自転車に乗っている。
Gli italiani sono per lo più cattolici. イタリア人はたいていカトリックです。
Il pesce viene per lo più importato. 魚は概ね輸入されています。
・più che mai これまで以上に、前にもまして
Il rischio di nuovi incendi è più che mai attuale. 火事の発生リスクは、前にもまして現実的である。
・sempre più ますます
La popolazione mondiale diventa sempre più longeva.世界の人々はますます長寿になっている。
pizza
・essere una pizza pazzesca とてもつまらない
La lezione di oggi è una pizza pazzesca! 今日のレッスンはとてもつまらなかった。
pizzico
・un pizzico di ~のひとつまみ
Il classico menu prevede anche una portata di gnocchi di patate con un pizzico di tartufo. 伝統的なメニューではニョッキ一皿に一つまみのトリュフをまた準備します(加えます)。
・cielo plumbeo どんよりとした空
A volte il cielo di Milano è plumbeo. 時々ミラノの空はどんよりしている。
・a dir poco 少なくとも、最低でも
Tra casa mia e la stazione ci saranno a dir poco 5 chilometri. 家から駅までは、少なくとも5キロはあります。
・a poco a poco 少しずつ
Mentre abitavo in Cina, a poco a poco ho imparato il cinese. 中国に住みながら、すこしずつ中国語を習いました。
Lavorando in pizzeria, a poco a poco ho imparato a fare un`ottima pizza. ピザの店で働きながら、少しずつ美味しいピザを作るのを習いました。
・c`è poco da fare per どうしても~ない
Lui è molto testardo, se ha deciso di andare in Cina c`è poco da fare per dissuaderlo.彼はとても強情なので、中国に行くと決めたら、彼を押しとどめることはどうしてもできません。
・ci vuole poco a ~ すぐに~できる、~するのはやすい
Ci vuole poco a farlo arrabbiare. 彼を怒らせるのは簡単です。
Da casa mia ci vuole poco ad arrivare a Shibuya. 家からすぐ渋谷に行けます。
Ci vuole poco ad imparare a sciare. スキーはすぐ習えるスポーツです。
・con poco 安く、やすい値段で
Si può affittare un ombrellone e due o più sedile a sdraio con poco. パラソルと2つかそれ以上のデッキチェアを安く借りることが出来ます。
・da qui a poco これから間もなく
Da qui a poco credo che piova. これからすぐに雨が降ると思います。
Da qui a poco arriverà il treno. これから間もなく電車が来ます。
Da qui a poco arriveranno i clienti, quindi preparatevi. これから間もなくお客様が来ますので準備してください。
・di poche parole (parole)
・è / era poco che ~ 少し前に
È poco che sono andato in vacanza in Italia. 少し前にイタリア旅行をしました。
È poco che hanno imparato a suonare il sassofono. 少し前にサックスを吹くことを習いました。
È poco che abitiamo in città quindi non conosciamo bene le strade. 少し前からしかこの町に住んでいないので、まだ道はよくわかりません。
・fra poco まもなく
Il treno partirà fra poco quindi è meglio affrettarsi in stazione. 電車はもうすぐ出発するので駅まで急いだほうがいい。
Siamo appena arrivati al cinema e il film inizierà fra poco. たった今映画館についたところで、映画はまもなく始まります。
È meglio prendere l`ombrello perché fra poco piove. まもなく雨が降りますので傘を持っていったほうがいい。
・in poche battute ひとことで、少しのやりとりで、簡単に、手短に
Lui ci ha raccontato i fatti in poche battute. 彼は手短に起こった事を教えてくれました。
・né tanto né poco 全く関係ない、まったく興味がない
Quello che lui dice non mi interessa né tanto né poco. 私は、彼が言っていることに全く興味がない
A loro il film non interessava né tanto né poco. 彼らは映画に全く興味がありませんでした。
・per poco non すんでのところで~するところだ
Ho fatto un salto indietro e per poco non sono inciampato. 私は後ろへジャンプしたが、すんでのところで つまづくところだった。
Questa mattina ci siamo svegliati tardi e per poco non abbiamo perso il treno. 今朝私達は寝坊してしまい、もう少しで電車に乗り損なうところでした。
・per un poco (per un po`) 少しの間
Prima di partire vorrei riposarmi per un poco. 出発する前に、少し休みたい。
Sono rimasto al ristorante per un po` e poi sono ritornato a casa. レストランに少しの間いて、その後、家に戻りました。
・tra poco / fra poco まもなく
Fate attenzione perché tra poco il treno parte. 電車はまもなく出発しますのでご注意ください。
Non dimenticare l`ombrello perché fra poco pioverà. もうすぐ、雨が降るので、傘を忘れないでください。
È meglio fare l`ordine perché fra poco finiremo tutte le cose che ci sono in magazzino. まもなく倉庫にあるものは全部終了ですので、発注したほうがいいです。
・un bel po’ / un gran bel po’ かなり、非常に
Era riposato perché aveva dormito un bel po’. 彼はかなり寝たので、休養できた。
・un po` alla volta 少しずつ
Non bere tutto d`un fiato, è meglio farlo un po` alla volta. ぐっと飲まないでください。少しずつにしたほうがいいです。
È più facile se studi su questi libri un po` alla volta. この本を使って、すこし少しずつ勉強したらもっと楽です。
poi
・a poi 後ほどまで、後ほど
Finita la cena, si incontrarono a poi nel bar. 彼らは食事を終えて後程バールで会った。
・di poi 後に、今後
Di poi, tutti iniziarono a pagare le tasse. 後に、全員が税金を払い始めた。
・d’ora in poi 今後
D’ora in poi, i servizi bancari saranno anche online.今後は、銀行業務もオンラインで行われる。
・per poi 後ほど
All’inizio della sua carriera, ha lavorato come giornalista radiofonico per poi iniziare a fare il regista.最初はラジオの記者として働き、後ほど映画監督を始めた。
・prima o poi 遅かれ早かれ
Prima o poi, il papà ci porterà al mare a fare il bagno. いずれ父は私たちを海水浴に連れて行ってくれるだろう。
Prima o poi anche Mario troverà un buon lavoro. 遅かれ早かれ、マリオもいい仕事を見つけると思います。
Prima o poi anche noi andremo in vacanza in America. Te lo prometto! そのうち、私たちもアメリカに旅行に行きます。約束しますよ!
pollice
・avere il pollice verde (verde)
pollo
・alzare con i polli 早起きする
Luca si alza ogni mattina con i polli. ルカは毎朝早起きする。
・conoscere i propri polli 相手の人柄を見抜く
C’era aria di sciopero, ma il presidente conosceva i propri polli, e accontentò i lavoratori prima che scioperassero. ストライキの雰囲気があったが社長は相手を見抜いていて、ストライキを打つ前に労働者を満足させた
・essere un pollo だまされやすい
Sei un vero pollo! お前は本当にだまされいやすい!
Se ha creduto ad una storia del genere è un pollo. 彼はそんな話を信じたなら、だまされやすい人だ。
・fare il pollo 馬鹿なふるまいをする
Luca aveva fatto il pollo ed era stato derubato. ルカはバカなふるまいをして盗まれた(だまし取られた)
・fare ridere i polli 笑いものになる。バカバカしいことをする
Quel libro fa ridere i polli. Non è per niente interessante. あの本は全然面白くなく、こっけいなだけだ。
Al colloquio gli hanno fatto una proposta che faceva ridere i polli. 面接の時に、彼らは彼にばかばかしい提案をしました。
Il suo discorso alla riunione faceva ridere i polli. 彼が会議で行ったスピーチは、馬鹿げたものでした。
・spennare (come un pollo) 法外なお金を支払わせる
Al ristorante ci hanno spennato come dei polli! あのレストランでは高い金をふんだくられた。
Sono stato ingannato e spennato da un truffatore. 詐欺者に騙されて、法外なお金を支払わせられた。
Stai attento a non farti spennare come un pollo. 法外なお金を支払わせられないように気をつけてね。
polo (極)
・polo industrial 産業の機軸、工場が多い町
Torino è stata trasformata da un semplice polo industriale a una meta turistica. トリノは単なる工場が多い町から観光地へ変身した。
polso
・avere polso 厳格である
Il nuovo professore è una persona che ha polso. 新しい先生は厳格な人です。
polvere
・avere le polveri bagnate (戦う)準備ができていない
L’esercito avversario perse perché aveva le polveri bagnate. 敵の軍隊は準備ができていないという理由で負けた。
・gettare polvere negli occhi だまそうとする
Non ti fidare di lui: ho l’impressione che stia solo cercando di gettarti polvere negli occhi. 彼を信用しないで。あなたをだまそうとしている気がする。
・mangiare la polvere ひどく負ける
Mi sono impegnato al massimo alla gara ma ho mangiato la polvere. 全力で頑張ったけど、ひどく負けた。
Nei 100metri piani ho fatto mangiare la polvere ai miei avversari. 100メートル競走に出て、相手にひどい敗北を与えた!
・ridurre in polvere 粉砕する、破壊する
I nemici entrarono dopo aver ridotto in polvere le mura del castello. 敵は城壁を破壊して侵入した。
Quella notizia ha ridotto in polvere le mie speranze. あのニュースは僕の希望を粉砕した。
・tenere le polveri asciutte 万端の準備を整える
Per il prossimo incontro dobbiamo tenere le polveri asciutte! 次の試合は万端の準備を整えよう!
ponte
・in ponte まだ決定していない
Misero in ponte l’idea di andare in vacanza. バカンスに行くかどうかはまだ決定していなかった。
・Ne è passata di acqua sotto i ponti. あれから大分時が経った
Ne era passata di acqua sotto I ponti da quando si erano conosciuti. 彼らは知り合ってから、大分時が経った
・tagliare (bruciare) i ponti con (人) 人との関係を断つ
Dopo l`università ha tagliato i ponti con i compagni e non li ha più incontrati. 大学を卒業した後、彼は大学の友達との関係を絶ち、その後全然会いませんでした。
Dopo il divorzio ha bruciato i ponti con la ex moglie. 彼は離婚した後、元の奥さんとの関係を絶ってしまいました。
poppa (船尾、艫)
・andare con il vento in poppa とてもうまく行く
(poppa は船の艫(船尾)。艫に風を受けて進むこと)
I miei affari vanno con il vento in poppa. 私のビジネスはとてもうまく行く。
porco
・aspettare il porco alla quercia (ghianda) 好機を待つ
Marco passava le giornate al bar aspettando il porco alla quercia. マルコは好機を待ちながら、日々バールで時間を費やした
・cani e porci 誰でも、誰かまわず
Lei ha invitato al matrimonio cani e porci. 彼女は結婚式に誰でも構わず招待しました。
・fare i propri (porci) comodi 自分の好きなようにする
Quando viene a casa mia fa sempre e solo i suoi porci comodi. 彼は、私の家に来る時にはいつも自分の好きなようにします。
Dovete pensare anche agli altri, smettetela di fare solo i vostri comodi. ほかの人のことも考えてください!自分勝手にするのはやめましょう!
*“fare i propri comodi” は自分のことしか考えないで、他の人の都合を無視するという意味です。porciを使って、 “fare i propri porci comodi” にすれば、意味は同じですが、「全く自分勝手にする」という、強いニュアンスとなります。
porre
・porre a effetto 実行する
Il falegname porse a effetto il suo progetto e realizzò un bel tavolo.家具職人は、彼の計画を実行し、美しいテーブルを作った
・porre fine a (何か)を終わらせる、終止符を打つ
La polizia ha arrestato il ladro e ha posto fine ai furti che avvenivano di notte.警察は泥棒を捕まえて、夜間に発生していた窃盗事件を終焉させました。
・porre in essere 実現する、実施する
Porre in essere una nuova legge è molto difficile. 新しい法律を作るのはとても難しい
・porre l’anima a 人 人を好きになる、人に関心を持つ
Il cattolicesimo insegna a porre l’anima alle persone. カトリック教会は人々を好きになることを教える。
porta
・a porte chiuse 非公開で、秘密裏に
Il processo sarà tenuto a porte chiuse. 裁判は非公開で行われる。
Hanno avuto un incontro a porte chiuse. 彼らは秘密裏に会った。
・aprire / chiudere le porte 誰かを歓待する、拒絶する
L’azienda aprì le porte ai nuovi assunti. 会社は新入社員を歓待した。
Per più di duecento anni il Giappone chiuse le porte ai mercanti occidentali. 200年間以上で、日本は西洋商人を拒絶していた。
・dare dalla porta e togliere dalla finestra物を与えて巧みにそれを取り戻す
Le banche danno i soldi dalla porta e li tolgono dalla finestra. 銀行はお金を与えて巧みにお金を取り戻す。
・essere alle porte 近くに迫っている、もうすぐ
Gli esami sono alle porte. 試験は間近だ。
Il nuovo anno è alle porte. 正月はもうすぐだ!
Gli ospiti sono alle porte. お客さまはもうすぐ着きます。
・essere come (calciare) un rigore a porta vuota とても簡単である
L`esame era come un rigore a porta vuota e tutti lo passavano facilmente. あのテストはとても簡単で、皆は問題なくパス出来ました。
Imparare a guidare la macchina è come calciare un rigore a porta vuota. 車の運転が出来るようになるのはとても簡単です。
Imparare a suonare il flauto è come calciare un rigore a porta vuota. フルートを吹くことを習うのはとても簡単です。
*サッカーで、”a porta vuota”と言う時は、ゴールキーパーがいないということです。”calciare un rigore”は、ペナルティーキックをする、ですが、その時にゴールキーパーがいなかったら、ゴールはとても簡単です。それで”essere come (calciare) un rigore a porta vuota”は「とても簡単」と言う意味です。しかしこの表現を使う時には下記のことに注意しましょう:
主語が名詞の場合は、”calciare”は使いません。例えば:” Quell`esame era come un rigore a porta vuota e tutti lo passavano senza problemi.” で見るように、主語は”esame”で、名詞なので”calciare”は使っていません。逆に、” Imparare a guidare la macchina è come calciare un rigore a porta vuota.”の場合、主語は”imparare a guidare la macchina”で、「動詞(不定詞)」なので”calciare”という動詞が使えます。
・mettere alla porta 追い払う
L’attaccabrighe venne messo alla porta. うるさ型は追い払われた。
Alla fine Sawako mise alla porta il proprio ragazzo. 結局、さわこは彼氏を追い払った。
Mio padre mise alla porta il cane. 父はうちの犬を追い払った。
・ridursi alle porte coi sassi 最後の最後まで引き延ばす
Nonostante si sia ridotto alle porte coi sassi dovrebbe completare il lavoro. 最後の最後まで引き延ばしたのに、仕事を終えるはず。
*”ridursi alle porte coi sassi” というイディオムはフィレンツェが防壁に囲まれていた時代から使われています。当時、夜1時に門が閉じられて、遅刻者は石で扉を叩いたと言われています。または、1時になる前に門を閉じることを知らせるように、番人が石で扉を叩いたという説もあります。
・sfondare una porta aperta 危険を冒さない、当然のこと
Accettare una proposta del genere era come sfondare una porta aperta. そのような提案を受けることは、当然のこと。
Invitare Davide, che ama la montagna, a un campeggio è stato sfondare una porta aperta. 山が大好きなダヴィデをキャンピングに誘うのは当然のことだった。
・trovare tutte le porte aperte 楽々と事を運ぶ
Mario ha trovato tutte le porte aperte nel lavoro. マリオは仕事で楽々と事を運んだ。
Per questo progetto abbiamo trovato tutte le porte aperte. このプロジェクトは、楽々と進むことができた。
portare
・essere portato per 名詞(a不定詞) ~の(する)才能がある
Fin da giovanissima era molto portata per gli sport in generale e soprattutto per la pallavolo. 小さい時から全てのスポーツ、特にバレーボールの才能があった。
・portare acqua al mare 余計なことをする
・portare bene i propri anni 若く見える
Maria porta bene i suoi anni. Pensavo che avesse 20 anni invece ne ha solamente 28. マリアは若く見えますね!20歳かと思いましたが本当は28歳です。
・portarsi dietro~ 持ち歩く、連れていく、持っていく
Siamo andati al mare e lui si è portato dietro un bel po’ di libri. 私たちは海へ行った、そして彼は沢山の本を持ってきた。
・portare i calzoni 家族の中で気が強い、力が強い
A casa è mia madre che porta i calzoni. 家では、お母さんが一番強いです。
・portare pazienza (pazienza)
portata (料理の一品、一皿、範囲、領域)
・alla portata di (mano) ~の手の届く範囲の
Il nuovo appartamento era molto comodo, aveva tutto a portata di mano. その新しいアパートは便利だ。全てが手の届く範囲にある。
porto
・andare in porto うまくいく
Per fortuna l’affare è andato in porto! 幸運にも、取引がうまくいった。
Ho chiesto le ferie ma la cosa non è andata in porto. 休暇をとる許可を求めたけど、うまくいかなかったんだ。
・essere un porto di mare にぎやかな場所、人の出入りの激しい場所
Questo ristorante è un porto di mare! このレストランは繁盛している!
・naufragare in porto 今一歩というところで失敗する
La partita è andata bene fino alla fine ma purtroppo è naufragata in porto. 試合は最後までうまくいっていたのに、残念ながら今一歩というところで失敗した。
portoghese
・fare il portoghese 切符を買わずに乗り物に乗る事、無賃乗車をする (“portoghese”は無賃乗車をする人)
Sul bus molti passeggeri facevano i portoghesi. バスで切符を買ってない乗客が沢山いました。
Ogni anno i guadagni della società ferroviaria erano bassi a causa dei portoghesi. 毎年、無賃乗車のために、電鉄会社の利益は良くなかった。
posa
・senza posa 休みなく
Ha lavorato tutto il giorno senza posa e alla sera era stanco. 朝から休みなくてずっと働いて、夜にはとても疲れていました。
Abbiamo corso senza posa per 3 ore. 三時間ぐらい休憩もとらず、ずっと走りました。
posare
・posare la prima pietra (pietra)
possibile
・il più presto possibile 出来るだけ早く
Questo lavoro deve essere finito il più presto possibile.この仕事は出来るだけ早く終わらねばならない。
・al più possibile 出来るだけ
Per superare l’esame dovrete studiare al più possibile. 試験をパスするには、君たちは出来るだけ勉強せねばならない
posta
・a posta (a bella posta) わざと、わざわざ、ことさらに
Ho una pentola a bella posta per cucinare il risotto. 私はリゾットを料理するための鍋をわざわざ持っている。
・a propria posta 自分の好きなように
Cucinò a propria posta quello che gli piaceva. 彼は自分が好きなように料理をした。
・correre le poste 駆け付ける
・dare(darsi) la posta a 人 人と会う約束をする
Si diedero la posta in piazza dopo cena. 彼は食事の後に会う約束をした。
・non avere posta di 人 人の居場所が分からない、消息が分からない
Non aveva posta di suo figlio da mesi. 彼は息子の消息が何カ月も前から分からない。
・non avere posta fissa 住所不定である
・per le poste 大至急
posto
・a posto 本来あるべき姿の、問題が解決した、片付いた
Dopo aver usato I giocattoli, misero tutto a posto. おもちゃを使った後、全てをもとに戻した。
・al posto di~ ~の代わりに
Il comune incentiva l’utilizzo della bici al posto di macchine e motorini. 自治体は車やバイクの代わりに自転車の使用を奨励している。
・prender posto 着席する
Arrivarono al cinema e presero posto. 映画館について席に着いた。
・stare al proprio posto 自分の持ち場を守る、身分をわきまえる
Gli studenti di quella classe stanno sempre al proprio posto. そのクラスの生徒たちは、いつも自分の席にいる
・sul posto 現場で、その場で
Sul posto i vigili urbani hanndo rimosso il mezzo. その場で、警官が車を移動した。
・tenere a posto le mani (手を出さずに)おとなしくしている
Per non avere problemi è importante tenere a posto le mani. 問題を起こさない為には、大人しくしていることが必要だ
potere
・a più non posso 全力をふりしぼって、力の限り
Mangiarono a più non posso e poi stettero male. 彼らは目いっぱい食べて、体調を崩した。
・non potercela con ~にはもう耐えられない
Marco non ce la poteva con Maria. マルコはもうマリアには耐えられなかった。
・non potere non 不定詞 ~せざるを得ない
Non posso non pensare all’esame di domani. 僕は明日の試験のことを考えずにはおれない。
・non poterne più もう耐えきれない
Vado a casa perché sono stanco e non ne posso più. もう疲れて、これ以上耐えきれないので帰ります。
Non ne posso più di ascoltare i tuoi discorsi. 貴方の話を聞くのはもう耐えられない。
Non ne posso più di lavorare. Voglio andare in vacanza! 働くのはもう嫌です。旅行に行きたいです!
・per quanto posso 出来る限り
Per quanto posso farò del mio meglio per questo lavoro. この仕事には出来る限りのことをします。
・può darsi che ~ そうかも知れない、多分
Può darsi che il motore di questa macchina non funzioni bene. この車のエンジンはうまく動かないかもしれません。
・può essere che ~ たぶん~かもしれません
Può essere che si sia dimenticato di telefonare a Mario. たぶん彼はマリオに電話することを忘れたのかもしれません。
Può essere che il biglietto costi 100 Euro. 切符はひょっとしたら、100ユーロ以上かもしれません。
Può essere che ci sia stato un incidente. たぶん事故が起こったのかもわかりません。
povero
・alla povera 貧乏たらしく
Dario era vestito alla povera. ダリオは貧乏たらしい服装をしていた。
・essere povero in canna 貧困の生活を送る
Il padre di Luca era povero in canna, ma era un buon padre.ルカの父親は貧困の生活を送っていたが、良い父親だった
・in parole povere 早い話が (parole)
・povero di materia grigia 頭がよくない
Luigi è povero di materia grigia e agli esami viene sempre bocciato. ルイジは頭がよくなくて、試験にはいつも落ちます。
Fanno molti errori perché sono poveri di materia grigia. 彼らは頭がよくないので沢山ミスをしてしまいました。
pozzo
・chiudere il pozzo dopo che è annegato il vitello (援助などが)手に回る
Bisogno pensare prima alle cose, non chiudere il pozzo dopo che è annegato il vitello. 先に物事を考える必要がある。後手に回ってはいけない。
・essere (come) il pozzo di S.Patrizio 無尽蔵である(食べる事)
Luigi è senza fondo, come il pozzo di S.Patrizio. ルイジは底なしだ。いくらでも食べる。
・avere cattive pratiche 悪い仲間がいる
Pietro è un bravo ragazzo, ma ha cattive pratiche.ピエトロは子だが悪い仲間がいる。
・avere pratiche di ~ ~に精通している
Alfio aveva pratiche di cucina, quindi preparò la cena.アルフィオは料理に精通している、だから夕食を作った。
・fare pratica 実習する、練習する
Aveva fatto pratica per un anno prima di essere assunto come cuoco. コックとして雇われる前に一年間実習した。
・fare le pratiche 書類を揃える
Avevano fatto le pratiche per la vendita della casa dal notaio.彼らは公証人のところで家の売買の書類を揃えた。
・in pratica 実際上、要するに
La loro casa era un monolocale al piano terra, in pratica un garage. 彼らの家は一階の一部屋で、実際上はガレージだ。
・mettere in pratica 実践する
Il giovane dottore mise in pratica I suoi studi e salvò la vita al paziente. 若い医者は学習したことを実践し、患者の命を助けた。
prato
・fare come quelli di prato 辛いことをじっと我慢する
precauzione
・prendere le(delle) precauzioni 事前対策を講じる
Le autorità hanno dovuto prendere delle precauzioni e delle misure drastiche. 当局は事前対策と思い切った対策をとらねばならなかった。
precipizio
・essere sull`orlo del precipizio とても悪い状態にいる
Le vendite andavano male e la società era sull`orlo del precipizio.売上が悪く、会社は倒産の危機にありました。
Il problema della Grecia è grave e l`Europa è sull`orlo del precipizio. ギリシャの問題は深刻で、ヨーロッパはとても悪い状態にあります。
preda(餌食、犠牲者)
・in preda a 何かにとりつかれている
È caduto in preda alla disperazione. 絶望感に襲われた。
La nave era in preda alle onde. 船は波に翻弄されていた。
predicare
・predicare bene e razzolare male 説教はするが行動はしない
Le persone che predicano bene e razzolano male prima o poi resteranno sole. 説教はするが行動はしない人は、遅かれ早かれ一人ぼっちになる。
・predicare nel deserto (al vento) 馬耳東風(無駄に説教する)
La nuova classe non ascolta mai, sembra di predicare nel deserto. その新しいクラスは誰も言う事を聞かない。馬耳東風である。
preferenza
・di (a) preferenza (di~) むしろ、出来れば
・a preferenza
Nel menù fisso si può scegliere il dolce a preferenza. 定食の中でデザートは好みで選べる。
prendere
・essere preso per (人) (人を)大好きである、愛する
Lui è molto preso per quella ragazza.
彼はあの女の子の事が大好きです。
・prendere bene 良い反応を示す、好意的に受け取る、喜ぶ
Ha preso bene la notizia del nostro matrimonio. 私たちの結婚のニュースに、彼女は喜んでくれました。
Nonostante fosse una brutta notizia, l`hanno presa bene. 良くないニュースだったのに、彼らは良い反応を示しました。
・prendere a bastonate 人 人を殴る
Alcuni giovani ubriachi e sotto l’effetto di droghe hanno preso a bastonate due carabinieri. 麻薬の勢いで泥酔した若者たちが、2人の警察官を殴打した
・prendere bianco per nero 完全に誤解する、勘違いする
Sebbene si fossero messi d`accordo per telefono, lui ha preso bianco per nero e non è venuto alla riunione di ieri. 電話で確認したのに、彼は勘違いして昨日の会議に来ませんでした。
・prendere di mira (mira)
・prendere il volo 逃げる
Prima dell`arrivo della polizia i ladri hanno preso il volo. 警察が来る前に、泥棒は逃げてしまいました。
I cervi hanno preso il volo prima che arrivasse il cacciatore. ハンターが来る前に、鹿は逃げてしまいました。
Quando hanno visto il gatto, i topi hanno preso il volo. 猫を見たときネズミは逃げました。
・prendere in giro からかう
Non prenderlo più in giro. Sembra che stia quasi per piangere. 彼をからかうのは止めなさい。もう泣きそうになっているじゃないか。
・prendere male (male)
・prendere nota (di) (nota)
・prendere per ~ と取り違える、間違える
Ti avevo preso per un altro. 君を他の人と勘違いしました。
Scii talmente bene che quando ti ho visto ti ho preso per un campione olimpico. 君はスキーがとても上手なので、君を見たときオリンピック選手と間違った。
・prendere per il naso (naso)
・prendere Roma per toma 完全に誤解する
Non hai capito niente di quello che ho detto, hai preso Roma per toma. 私が言った事を君は全然分かってくれないで、完全に誤解している。
・prendere sotto gamba 軽視する
Alcuni sono inclini a prendere la legge sotto gamba. ある人々は法律を軽視しがちである。
・prendere una brutta piega (piega)
・prendere una cantonata 間違う、しくじる、へまをする
Pensava di avere ragione ma in realtà ha preso una cantonata. 彼は自分が正しいと思っていたのに、本当は間違っていました。
・prendersela comoda ゆっくり出来る、のんきに構える、安易に受け取る
Domani è meglio partire presto così possiamo prendercela comoda. 明日は早く出発した方がいいです。ゆっくり出来ますから。
・prendersela con (人) (人)に怒る
La mamma se la prendeva con me. ママは僕に対して怒っていた。
Non prendetrela con lui se fallisci. È solo colpa tua. 失敗しても、彼に怒らないで。それはあなただけのせいですから。
Quando perde la partita, lui se la prende sempre con l`arbitro. 試合に負けると彼はいつも審判に対して怒った。
・prendersi uno spaghetto (spaghetto)
・sapere come prendere (qualcuno) (誰かを)動かす方法が分かる
Mio figlio non vuole fare i compiti, ma per fortuna so come prenderlo.うちの子供は宿題をしたがらないが、私は幸にも子供を動かす方法が分かっています。
presa
・alle prese con ~に打ち込んでいる
Ultimamente è impegnato perché è sempre alle prese con il lavoro. 最近彼は仕事に打ち込んでいるので忙しいです。
・avere presa su ~に対して説得力を持つ、影響力がある
Le parole dell’allenatore ebbero presa sulla squadra. 監督の言葉はチームに対して影響力がある。
・essere alle prese con ~と争う、~に取り組んでいる
Mario era alle prese con una brutta malattia.マリオは質の悪い病気と闘っている
・far presa くっつく、固まる、心をとらえる
La colla ha fatto presa sulle pagine.
のりはページにくっついた。
Il cemento ha già fatto presa?
セメントはもう固まった?
Le sue parole fecero presa sugli ascoltatori. 彼の言葉は聴衆の心をとらえた。
・fare una buona presa di ~を大量に捕獲する
Luigi fece una buona presa di castagne. ルイジは栗を大量に取った
prescindere (考慮に入れない)
・a prescindere da /prescindendo da ~を考慮に入れなければ、~を除外して
Per ogni azienda, a prescindere dal prodotto che viene venduto, la pubblicità è importantissima. 各会社にとって、売れる商品を除いて広告は大変重要です。
presente
・avere presente 考慮する、心に留める、知っている
Carlo aveva presente la difficoltà dell’esame, quindi studiò molto. カルロは試験の難しさを知っていたのでとても勉強した。
・essere presente a sé stesso 冷静である
Nonostante le difficoltà, Fabio era sempre presente a se stesso. 困難にもかかわらず、ファビオは冷静であった。
・essere presente al fatto その場に居合わせる
C’erano cinque testimoni presenti al fatto. その場には5人の目撃者がいた。
・tenere presente che ~を考慮に入れる
Bisogna tenere presente che fumare è deleterio per la salute. 喫煙は健康に有害であることを考えなさい。
presenza
・di presenza 自ら
Andò a parlare con il presidente di presenza. 彼は社長と共に、自ずから話すために行った。
・in (alla) presenza di ~の前で、~と向かい合って
Firmarono l’atto alla presenza di un notaio. 公証人の前でその証書にサインをした。
presso
・da presso (a) ~のそばに、近くから、細かく
La moglie camminava da presso a lui. 妻は彼のそばを歩いていた。
・essere presso a 不定詞 まさに~するところだ
Era presso a mangiare quando squillò il telefono. 電話が鳴った時に丁度食べようとするところだった。
・press’a poco 約、大方、~の近くに
Erano press’a poco le 5 quando si svegliò. 起きたときに大体5時だった。
・presso a (di) ~と比較して
・presso di 人
– Luigi abitava presso di lui. ルイジは彼のところに住んでいた。
・nei pressi di ~の近くに
Nei pressi di Roma ci sono 2 aeroporti. ローマの近くには2つの空港がある
presto(たやすく、容易に)
・al più presto possibile. 出来るだけ早く
Dobbiamo finire i compiti al più presto possibile. 宿題を出来るだけ早く終わらせねばならない
・È presto detto. 言うのは簡単だ
・fare presto a parlare(dire) 言うのは易しい
Fai presto a parlare, tu. 君が言うのはたやすいことだ
prezzemolo (パセリ)
・essere come il prezzemolo (人が)どこにでも出しゃばる
La mia fidanzata è come il prezzemolo. 彼女はどこにでも出しゃばる。
Tutti mi dicono che sono come il prezzemolo ma io non credo. みんなに僕はどこにでも出しゃばると言われるが、僕はそう思わない。
prezzo
・a caro prezzo 多大の犠牲を払って
Gli errori si pagano a caro prezzo. その間違いは多大の犠牲を払う。
・a prezzo di ~の犠牲を払って
A prezzo di non dormire, finirono il lavoro in un giorno solo. 睡眠を犠牲にして、ただの一日で仕事を終えた。
・senza prezzo 高価な、評価できないほど貴重な
Il valore di questo quadro è senza prezzo. この絵の価値は、測り知れない。
・tenere in gran prezzo 大いに評価する
Quel cantante era tenuto in gran prezzo nel suo paese. その歌手は地元では大いに評価されていた。
・tirare sul prezzo 値切る
Provai a tirare sul prezzo, ma non ottenni sconti. 値切ろうと試みたが、値切ることは出来なかった。
prima
・da prima 最初は、まず第一に;~の前から
Marco gioca a calcio da prima che lo conoscessi. マルコは私が彼を知る前からサッカーをしている。
・prima di tutto 何よりもまず
Per laurearsi prima di tutto bisogna studiare molto. 卒業するには何よりもまずしっかり勉強しなければなりません。
・quanto prima 前と同様に、出来るだけ早く
Ho promesso a Mario di andarlo a trovare quanto prima. 私はマリオと出来るだけ早く会いに行くと約束した。
・non (né) prima che ~するやいなや
Andremo in vacanza non prima che avremmo finito il lavoro.仕事が終わり次第バカンスに行こう。
・prima che potere 出来次第、出来る限り早く
Sono venuto prima che ho potuto. 私は出来る限り早く来た。
・prima del tempo 予定より早く
Se finite I compiti prima del tempo, potete andare a giocare. もし宿題を予定より早く終えたら、遊びに行ってもいいよ。
・prima di 不定詞/ prima che 接続法 ~する前に、~よりはむしろ
Prima di mangiare, lavatevi le mani. 食べる前に、手を洗いなさい。
・prima d’oggi 今日までに
Prima d’oggi non avevo mai assaggiato la cucina cinese. 今日まで、中国料理は食べたことがなかった。
primiera
・far primiera con tre carte(トランプなどで)いかさまをする
Ammettilo: hai fatto primiera con tre carte! 認めろよ。お前はいかさまをしただろう!
*“Primiera” というのは、イタリアのトランプゲームのスコパ(scopa) の得点の一つです。ポーカーのように、4つの異なる種類のカードを獲得する必要があるので、カード3枚(tre carte)でprimieraはできません。
primis
・in primis 取り敢えず
In primis vorrei bere una birra gelata. 取り敢えず、冷たいビールを飲みたいです。
In caso di terremoto in primis è necessario non farsi prendere dal panico. もし地震があれば、とりあえずはパニックにならないようにすることが必要です。
primo
・alle prime armi 新人である、新参者である
(”armi”=戦闘員、”alle prime armi”は「初めての戦闘に出る」=駆け出し、新兵)
Ho iniziato il nuovo lavoro da tre giorni e sono ancora alle prime armi.新しい仕事は三日前から初めたばかしで、まだ私は新入りです。
・dal primo all`ultimo 皆、全部、最初から最後まで
La ditta è fallita e i dipendenti sono stati licenziati dal primo all`ultimo. 会社は潰れ、社員は全員失職しました。
Questi quadri sono interessanti dal primo all`ultimo. この絵は全部面白いです。
・di prima mano 直接入手した
Questo giornalista ha sempre notizie di prima mano. この記者はいつも自分が直接入手したニュースを持っている。
・di prim’ordine 第一級の
Quell’ospedale ha un reparto pediatrico di prim’ordine.この病院は第一級の小児科病棟を持っている。
・per la prima volta 初めて
Ho mangiato sushi per la prima volta 10 anni fa. 私は寿司を初めて食べた。
・sulle prime (sulla prima, sul primo, a bella prima, a tutta prima) 当初
Sulle prime Luca non mi era molto simpatico, ma ora siamo grandi amici.当初ルカはあまり優しくなかった、しかし今は親友だ。
・il primo arrivato (競争で)一位、一等
Il primo arrivato alla maratona ha vinto una macchina.マラソンの一等は車を勝ち取った。
・il primo venuto よそ者、部外者
Dopo essere stata fidanzata per tanti anni con Ugo, Marta ha sposato il primo venuto.ウーゴと何年も婚約期間を過ごした後、マルタは他の人と結婚した。
Prina
・fare la fine del Prina 非業の死をとげる、まずい結果に終わる
I soldati nemici fatti prigionieri dopo la battaglia hanno fatto la fine del Prina. 戦いの後で捕虜にされた敵は、非業の死をとげました。
Se lo licenziano fa la fine del Prina. もし彼が首になったら、それは悪い結末だ。
*昔のチゼルピーナ・共和国(1797-1802年にナポレオンが作った国で、首都はミラノ、領地は北イタリア)の財務大臣ジョバンニ・プリナから来る表現です。ジョバンニ・プリナが財務大臣になった時に、国の財政はとても悪い状態にありました。彼は腕のいい大臣だったので、1年程で国家財政を立て直しましたが、税金はとても高くなり、人民には嫌われました。1802年に戦争があって、チゼルピーナ共和国は負け、ミラノも混とんとした状態になりました。その中で人民の反乱があり、民衆はプリナを捕まえ、広場でリンチにかけました。プリナは非業の死をとげたので、ミラノの住人は、ショックを受け、プリナの死は非業の死のシンボルになりました。そのために、今もミラノでは、あることが悪い結果になると言いたい時に、”fare la fine del Prina”を使います。なお、“fare la fine del Prina”はミラノとロンバルディア州だけで使う言葉です。他のところで使えば相手の人は分からない可能性がありますので注意しましょう。
privato
・in privato こっそりと、非公式に
In privato quell’attore è una persona molto timida. 非公式な話だが、その役者はとても内気だ。
privo
・privo di ~を欠いた、不足した
Tutti I mezzi a benzina con dei motori privi dei filtri più moderni non potranno circolare. 最新式のフィルターを備えていないエンジンのガソリン車は全て通行できない。
pro
・(il) pro e (il) contro 賛否の、賛否両論の、是非の、功罪の
Prima di cambiare lavoro è bene valutare i pro e i contro.仕事を変える前には良いところも悪いところも評価した方が良い。
・pro tempore 一時的に
A causa dell`incidente la ferrovia era bloccata e quindi il treno era stato sostituito pro tempore con un autobus.事故のため、鉄道は運行を停止しました。そして、一時的に電車の代りにバスがありました。
・senza pro / senza alcun pro 無益に
probabilità
・con ogni(tutta) probabilità 多分、十中八九
Quest’anno con ogni probabilità le piste saranno chiuse. 今年は恐らくスキー場は閉鎖されるでしょう。
processo
・processo civile 民事裁判 ・processo penale 刑事裁判 ・processo verbale 調書
・processo per direttissima 略式裁判
Sono stati protati in caserma in attesa del processo per direttissima. 彼らは警察署(営倉)に連れていかれ、略式裁判を待っている。
procinto
・in procinto di (不定詞) もうすぐ~する
Sono in procinto di acquistare un nuovo computer. まもなく新しいパソコンを買います。
Taro e Yuka sono in procinto di sposarsi. 隣の人はもうすぐ出発します。
I vicini sono in procinto di partire. 太郎と友香はもうすぐ結婚します。
profilo
・di alto (basso) profile 価値の高い(低い)
In quell’ospedale lavorano solo medici di alto profilo. その病院では偉い医者だけが働いている。
・mantenere un basso profilo 何も言わない
Al meeting lui ha mantenuto un basso profilo e non ha detto niente. 会議中、彼はとても静かにしていて、何も言いませんでした。
profitto
・con profitto 成果を上げて
Terminò gli studi con profitto.成果を上げてその勉強を終えた。
・dare(recare) profitto 為になる、効果がある
Aveva degli appartamenti affittati che gli davano profitto.彼のためになるアパートをいくつか持っていた。
・mettere a profitto 活用する
Mise a profitto le sue conoscenze culinarie e trovò lavoro presso un ristorante.彼女の料理に関する知識を活用し、あるレストランで仕事を見つけた
programma
・essere in programma 計画されている、予定である
La partita tra Lazio e Inter è in programma domenica prossima. ラツィオとインテルの試合は次に日曜日に予定されている。
・programmi d’attualità 時事放送、時事ニュース
Appare alla televisione, soprattutto nei programmi di attualità. 彼はテレビは特に時事ニュースの番組に出る。
promessa
・essere una promessa di… (企業界やスポーツ界などの)ホープのひとりである
Lui è una promessa del calcio giapponese. 彼は日本サッカー界のホープのひとりだ。
Se vuoi diventare una promessa del ciclismo devi impegnarti di più. 自転車競技界のホープのひとりになりたいなら、もっと頑張ってください。
Ho sentito dire che lei è la nuova promessa di Hollywood. 彼女はハリウッドのホープのひとりだと聞いた。
・fare promesse da marinaio 空(から)約束をする
Ho creduto alle sue parole ma erano solo promesse da marinaio. 彼の言葉を信じたが、から約束ばかりだった。
Non è mia abitudine fare promesse da marinaio. から約束をするのが僕の習慣ではない。
promettere
・promettere mari e monti 守れない約束を沢山する
Prima delle elezioni i politici promettono mari e monti. 選挙の前に、政治家は沢山守れない約束をしてしまいます。
Sebbene si fossero appena conosciuti, lui le ha promesso mari e monti. 知りあったばかりなのに、彼は彼女に守れない約束を沢山しました。
pronto
・avere la mano pronta 喧嘩速い、盗癖がある
La polizia lo osservava perché sapeva che aveva la mano pronta. 警察は彼を注意していた。何故なら彼には盗癖がある事を知っていたから。
・essere bell’e pronto 準備万端である
Ero bell’e pronto per uscire quando fui chiamato a lavoro. 仕事で呼ばれたときにすぐに出れるように準備万端だった。
・pagare a pronta cassa 商品着払いをする
Era più comodo pagare a pronta cassa piuttosto che in banca. 銀行で払うよりも着払いの方が便利だった。
・pagare a pronti (contanti) 現金払いをする
Luciano paga sempre a pronti. ルチアーノはいつも現金で払う。
proposito
・a proposito ところで、そういえば、丁度いい時に
・a proposito di~ ~に関して
Cosa pensate a proposito di San Valentino?
サンバレンタイン(デイ)について、どう思いますか
A proposito di Piero, sapevi che si è sposato? ピエロに関して言えば、結婚したことを知っていたかい。
・col proposito di 不定詞 ~しようと決意して、~する目的で
Uscì di casa col proposito di comprare le sigarette. タバコを買いに家を出た。
・di proposito 故意に、真面目に、本気で
L’automobilista investì il ciclista di proposito.ドライバーは故意にサイクリストを轢いた。
・in proposito この点に関して
・in proposito di ~に関して
In proposito di diminuire gli incidenti, sono stati introdotti nuovi limiti di velocità.事故を減らすことに関して、新しい速度制限が設けられた
proprio
・del proprio 自分の金で
Mario ci mise del proprio per la creazione dell’azienda. マリオは会社を設立するためにいくらかのお金を投資しました
・fare del proprio meglio (meglio)
・farsi gli affari propri 自分の仕事に精を出す
In Italia si dice che se si vuole vivere fino a 100 anni è meglio farsi gli affari propri. イタリアでは、「100歳まで生きたいなら、自分の仕事に精を出せ」といいます。
・in proprio 自立して、所有物として
Luigi lavora in proprio. ルイジは自営している。
・mettersi in proprio 自立する、独立する
Sergio si è licenziato dalla sua vecchia azienda e si è messo in proprio.セルジョは彼の古い会社を首になり、独立した。
・vero e proprio 正真正銘の、本物の、本当の
Marco non è un vero e proprio amico, è un conoscente. マルコは本当の友人ではない、かれは知り合いだ。
prosciutto
・avere le orecchi(gli occhi) foderati di prosciutto 当たり前のことが分からない、ぼんやりして見えない
I fan hanno le orecchie foderate di prosciutto, e non credono alle accuse rivolte al cantante. ファンは目が曇っていて分からないので、歌手に向けられた非難について信用しない。
prova
・alla prova 実地経験させて
Mise alla prova la resistenza della corda, e questa si spezzò facilmente. ロープの強度を実地実験した。そしたらこのロープは簡単に切れた。
・a prova di bomba 堅牢な
Il loro piano era a prova di bomba. 彼らの計画は堅牢であった。
・a tutta prova 絶対に信頼できる
Il padre di Laura è una persona a tutta prova, non preoccuparti. ラウラの父親は絶対に信頼できる人物だ。心配はいらない。
・dare prova di ~を証明する
Giovanni diede prova di grande coraggio affrontando I ladri da solo. ジョバンニは泥棒達に一人で立ち向かい、大きなる勇気を証明した
・usare come banco di prova (機械を調べる時に) 試験台として使う
Per testare quel programma abbiamo usato come banco di prova quel vecchio portatile. あのプログラムをテストするために試験台としてあの古いパソコンを使いました。
*“promettere mari e monti”はラテン語から来る表現です。ガーヨ・サッルスティオ・クリスポと言う詩人が良く使っていました。助けてあげると約束していながら、結局は何もしない人などに対して使いました。
provare
・provare a (不定詞) ~して見る
Hai provato a utilizzare il nuovo computer? 新しいパソコンを使ってみましたか?
Ieri Taro ha provato a telefonarti ma il cellulare non prendeva e non è riuscito. 昨日太郎はあなたに電話しましたが、電波が弱くて電話できませんでした。
Loro hanno provato ad aggiustare il motore della macchina ma non sono riusciti. 彼らは車のエンジンを直そうとしてみましたが、できませんでした。
・provare un odio viscerale per (odio)
・avere in pugno ~を掌握している
Il Milan aveva ormai la partita in pugno dopo aver segnato il terzo gol. ミランは3点目を挙げた後試合を既に掌握している。
・dare un pugno in cielo 天に唾をする、無駄なことをする
Bisogna continuare a lavorare, non serve dare pugni in cielo.仕事を続ける必要がある。無駄なことをするな。
・essere un pugno in un occhio 目障りである (occhio)
・un pugno di mosche 何もない、大切じゃないこと
Anna si è impegnata tantissimo, ma alla fine è rimasta con un pugno di mosche. アンナは一所懸命頑張ったけど、結局何の得もなかったんだ。
pulce
・fare le pulci 他人の欠点を指摘する
Dovresti evitare di fare le pulci alle altre persone. お前は他人の欠点を指摘するのがやめたらいい。
・mettere la pulce nell’orecchio 人に疑惑を抱かせる、注意される
È stato lui a mettermi la pulce nell’orecchio riguardo a questa questione. この事件について、僕に疑惑を抱かせたのは、彼だった。
Vorrei non pensarci ma mi hanno messo la pulce nell’orecchio e non ci riesco. こんなことについて考えたくないけど、注意をされたので、忘れることができない。
pulito
・avere la coscienza pulita 良心にやましいところがない
Era stato condannato a 2 anni di prigione, ma aveva la coscienza pulita. 彼は懲役2年を言い渡されたが、彼は良心にやましいところはない。
・avere le mani pulite 正直者である
Per un politico è fondamentale avere le mani pulite. 政治家としては、彼は根本的に正直者である。
・rimanere pulito 無罪である;一文無しである
Dopo la fine del processo fu scagionato dalle accuse e rimase pulito. 裁判が終わった後、彼は無罪を証明し無実となった
pullulare
・pullulare di 沢山ある
Di mattina la stazione di Shibuya pullula di persone che vanno a lavorare.毎朝渋谷に仕事に行っている人は沢山います。
La domenica sera l`autostrada pullula di macchine. 日曜日の夜、高速道路には車が沢山走っています。
pulpito
・salire(montare) sul pulpito 権威ぶる、知った顔をする
Non sopporto che persone che alla prima occasione salgono sul pulpito. 私はいつも知ったような顔をする人に我慢が出来ない。
punta
・a punta 先のとがった
Giorgio indossa un paio di scarpe a punta. ジョルジョは先のとがった靴を履いている。
・avere la punta (ワインが)酸味がある
Si lamentarono con il cameriere perché il vino aveva la punta. 彼らはウエイターに文句を言っている。何故ならワインに酸味があった。
・essere un uomo di punta 重鎮である、中心的存在である
Il padre di Giogia è un uomo di punta della sua azienda. ジョジアの父親は会社の重鎮である。
・in punta di~ ~の先で
・ora di punta ラッシュアワー、ピークの時間帯
All’ora di punta, il traffico è molto intenso. ラッシュアワーは、交通量が多い。
・(avere) sulla punta della lingua 喉まで出かかって
Non ricordo il nome di quel dottore, ce l’ho sulla punta della lingua.その医者の名前を覚えていない。喉の奥まで出かかっているのだが。
・(avere~) sulla punta delle dita ~に精通している
Il capo aveva tutti i dipendenti sulla punta delle dita. ボスは全ての従業員のことを隅から隅まで知っている。
puntata
・fare una puntata 襲撃する、(旅で)足を延ばす、(金を)賭ける
Dopo il cinema, fecero una puntata al bar. 映画の後はバールに行っていた
punto
・a buon (mal) punto 良い時に、運よく(悪い時に、折あしく);終わりに
Il lavoro era ormai a buon punto, mancava poco alla fine. 仕事は最終にかかっていて、あとわずかだった。
・al punto giusto ちょうどいい
Quando il forno sarà al punto giusto, infornate la vostra ricetta.オーブンの温度がちょうどいいなら、料理を入れてください!
Oggi è caldo al punto giusto! 今日は、ちょうどいい天気だね!
Sei arrivato proprio al punto giusto! ちょうどよい時に来た!
・a (tale) punto che(da) ~ ~するほど(まで)に
In Lombardia si produce il Franciacorta, un vino bianco frizzante buono al punto che può essere paragonato al più blasonato Champagne. ロンバルディア州ではフランチャコルタを生産するが、これは発泡性白ワインで、あの名門のシャンパンと肩を並べるほどおいしいワインである。
Lui si era infuriato al punto da prendere un bottglia e rovesciargliela in faccia. 彼は瓶を取り上げてその中身を彼の顔に浴びせかけるほど興奮していた。
・dal punto di vista (di) の視点で、の視点から
Dal punto di vista economico, ultimamente ci sono stati diversi problemi. 経済の視点から(経済に関して)、最近沢山問題がありました。
Dal punto di vista culturale, Roma è una città interessante. 文化的観点からみると、ローマはとても面白い町です。
In questo libro c`è un`accurata descrizione della società dal punto di vista dello scrittore. この本には、この作家の視点からみた、入念な社会の記述があります。
・dare dei punti a qualcuno 人より優れている
Marco è bravo, ma Carlo gli dà dei punti! マルコは上手だけど、カルロの方が優れている!
Devo impegnarmi di più! Mio fratello mi dà ancora dei punti a calcio! 頑張らないと!サッカーは、まだまだ兄の方が優れている。
・di punto in bianco だしぬけに
Di punto in bianco si è alzato ed è uscito in giardino. 彼は、だしぬけにソファから立ちあがって、庭に出ました。
・di tutto punto 完全に、完璧に
Per la cerimonia mi vestii di tutto punto! セレモニーのために、完璧に礼服を着ていた。
I soldati si armarono di tutto punto e partirono. 兵士たちは全身くまなく武装して、出発した。
Sarà un matrimonio di tutto punto! 完璧な結婚式だろう!
・fare il punto (della situazione) (状況を)見極める
Fermiamoci un attimo e facciamo il punto della situazione. ちょっと待って、状況を見極めよう!
Dobbiamo ancora fare il punto riguardo alla presentazione finale. まだ最後の発表について、見極めていない。
Non devi perdere la calma! Rilassati e fai il punto della situazione! 慌てるな!安心して、状況を見極めるのだ!
・fatto in punto e virgola 格式ばっている、細かいところまで正確に
Si alzò in piedi e fece un discorso fatto in punto e virgola. 彼は立って、格式ばって話していた。
Complimenti! È un lavoro fatto in punto e virgola! おめでとう!これは、細かいところまで正確な仕事だ!
・in punto ちょうど、何かをするところだ
Ci vediamo domani alle quattro in punto. 明日、4時きっかりに会おう。
Purtroppo, era in punto di morte. 残念ながら、彼は死にかけていた。
・punto di rottura 破壊点
La corda arrivò al punto di rottura e cedette. ロープは破壊点に達して、破れちゃった。
・punto di vista 観点、考え方
Secondo il mio punto di vista, la tua idea è totalmente sbagliata. 私の観点では(意見では)、君の考えは全く間違っている。
Dal punto di vista economico, Milano è una città importante. 経済的視点から、ミラノは大事な町です。
・punto e basta! これまでにしよう!、これで終わりだ!(怒っている)
Ti ho detto che non voglio andare! Punto e basta! もう!行きたくないって言っただろう!これで終わりにしよう!
・punto morto 行き詰まる、問題点、乗り越えられない困難
Abbiamo disceso la valle, ma ora siamo ad un punto morto. 谷まで下りたけど、道はここまでだ。
Il professore arrivò ad un punto morto nella sua ricerca. 研究者は自分の研究が行き詰まった。
Le sue teorie lo portarono ad un punto morto. 彼女の理論は行き詰まった。
・punto per punto 詳しく、逐一
L’investigatore esaminò il caso punto per punto. 探偵は、事件を逐一調べた。
Troverete le istruzioni punto per punto all’interno della confezione. 詳しい説明書は箱の中にあります。
・(segnare) un punto 点を取る、得
Oggi ho segnato un punto a lavoro! Evviva! 今日は仕事で点を取った!やった!
・sul punto di ~ (不定詞) ~するところである
Ho tre figli, uno frequenta l’università, uno il liceo e il terzo è sul punto di cominciare la scuola elementare.私には3人の息子がいる。一人は大学へ通い、もう一人は高校へ、そして三番目は小学校に入るところだ。
Eravamo sul punto di uscire quando qualcuno ha telefonato. 私たちが丁度出かける時に、だれかが電話をしました。
・trovare un punto d’incontro 接点、一致点
Dobbiamo trovare un punto d’incontro nelle nostre opinioni. 我らの意見の一致点を探るべき。
Trovarono un punto d’incontro nella letteratura. 彼女たちの接点は文学だった。
Abbiamo trovato un punto d’incontro con la direzione. 主張との接点を見つけた。
・vincere ai punti 僅少差で勝つ
È stata una partita avvincente, ma alla fine abbiamo vinto ai punti! 魅力のある試合だったが、結局僕たちは僅少差で勝った!
pure
・pur di +不定詞 ~するために、~するためなら
Pur di arrivare in tempo, superò I limiti di velocità. 時間に間に合うためなら、速度制限を越えよう。
・sia pure たとえ~であっても、そうなればいいのに
Aveva bisogno di mangiare qualcosa, sia pure un pezzo di pane secco. 彼は何か食べる必要があった、乾いたパン一切れであっても。
puzza
・avere la puzza sotto il naso 上流ぶる
Non la sopporto quella tizia con la puzza sotto il naso! 上流ぶっている彼女に我慢できない。
Non comportarti come se avessi la puzza sotto il naso! 上流ぶったふるまいはよせ!
Pensi che io abbia la puzza sotto il naso, vero? あなたは私が上流ぶっていると思っているでしょう?
puzzare
・puzzare ancora di latte 青二才である、とても若い
Sebbene puzzassero ancora di latte erano ragazzi molto seri e capaci. まだ若いのに、真面目で何でもできる子でした。
Nonostante puzzasse ancora di latte voleva diventare il presidente dell`azienda. 彼はまだ青二才ながら、会社の社長になりたがった。
quadro
・fare il quadro (della situazione) 状況を見極める
Prima di tutto facciamo il quadro della situazione. まずは状況を見極めよう。
・sembrare un quadro 異常に綺麗である(特に景色や女の人に対して)
Questo paesaggio sembra un quadro! この景色は本当に綺麗だ!
qualche
・in qualche modo なんとかして
In qualche modo riuscirono a tornare a casa. 何とかして家に帰りつくことが出来た
qualità
・di qualità 上質の
Nel mio negozio vendo solo stoffa di qualità. 私の店では上質の布地だけを売っています。
Il Barolo è un vino di qualità. バローロは上等のワインです。
qualora
・qualora + 接続法 の場合は
Qualora vi capitasse di passare in zona, vi consigliamo un bel viaggio su questa ferrovia. あなた達が、もしこの地域へ行く場合はこの鉄道を利用されることをお奨めします。
quando
・di quando in quando 時々、あちらこちらで
Di quando in quando andava a mangiare dai suoi genitori. 時々両親のところに食べに行っていた。
・quando che sia いつか、遅かれ早かれ
“Quando che sia, passate ancora a trovarci.” いつか、また来てください
quantità
・in quantità industriali たくさん、いっぱい
L`anno scorso i miei genitori hanno prodotto passata di pomodoro in quantità industriali. 去年両親はトマトソースをたくさん作りました。
quanto
・a quanto ~によると
A quanto detto da Filippo, in quel ristorante si mangiava bene.フィリッポが言ったことによれば、そのレストランはおいしいそうだ。
・a quanto pare~ 多分~です
A quanto pare va di moda in Giappone. 多分日本では流行します。
A quanto pare sarebbe in voga anche in America. 多分アメリカでも流行することでしょう。
・in quanto ~の限りにおいて、~だから、~として、~に関して
Si sono sbagliati in quanto la loro automobile, un modello simile. 彼らは似ていたので車を間違えた。
・in quanto a ~に関しては、関する限り
In quanto agli stipendi, in quell’azienda erano più alti delle altre. 給料に関しては、その会社は他の会社よりも高かった
・quanto basta 適量
Metti benzina quanto basta per arrivare fino a Milano. ミラノまで行けるために適量のガソリンを入れてください。
・quanto meno すくなくとも、せめて、最小限
L’ipotesi che i suoi resti siano stati occulati nella quella tomba è quanto meno verosimile. 彼の死体がその墓の中に隠されていたという仮定は少なくともあり得る話だ。
・quanto prima 出来るだけ早く、前と同じように
Il lavoro deve essere terminato quanto prima. 仕事は出来るだけ早く終わる必要があった。
・tanto … quanto (tanto)
quarantena
・mettere in quarantena 隔離する
Tutti mi evitano: sembra che mi abbiano messo in quarantena. みんなは私を避けています。私は隔離されたようです。
quarantotto
・fare un quarantotto 騒ぎ立てる
Tutti hanno fatto un quarantotto durante l’assemblea e non si è deciso niente. 会議でみんなは騒ぎ立て、何も決められなかった。
*[quarantotto] というのは 1848年を示しています。その年にはイタリアとヨーロッパでは多くの反乱と暴動が起こりました。
quartiere
・chiedere quartiere 命乞いをする
I clandestini chiesero quartiere alle autorità italiane. 不法入国者はイタリア当局に命乞いをした。
・lotta senza quartiere 情け容赦のない戦い
È stata una lotta senza quartiere fra le due squadre rivali. 二つのライバルチームの間、情け容赦のない戦いがあった。
・non dare quartiere 皆殺しにする
L’epidemia non diede quartiere alla popolazione. 伝染病は住民を皆殺しにしました。
・quartieri alti 高級地区
Abiti davvero nei quartieri alti di Tokyo? あなたは東京の高級地区に住んでいるというのは、本当ですか?
quarto
・passare un cattivo quarto d’ora 少々機嫌が悪い, とても気まずい思いをする
Dopo essere stato sorpreso a rubare, Carlo passò un cattivo quarto d’ora. 盗むところを現行犯で逮捕され、カルロはとても気まずい思いをした。
・fare il quarto 大切な役をつとめる
Nella sua squadra Renato fa il quarto. 彼のチームの中では、レナートは重要な役を務めている。
・passare (trascorrere) un brutto quarto d`ora とても困る
In aeroporto ho perso il passaporto e ho passato un brutto quarto d`ora. 空港でパスポートをなくして、とても困りました。
quattrino
・fare ballare diversi quattrini (ballare)
・non avere (neanche) il becco di un quattrino お金が全然ない (quattrino 昔のお金の単位)
A fine mese avevo speso tutto e non avevo il becco di un quattrino. 月末には、お金を全部使ってしまって、一銭もありませんでした。
quasi
・quasi mai めったに~ない
・quasi quasi どうしよう~しようかな、ほとんど~だと思う位だ
Non ho voglia di cucinare, quasi quasi oggi vado al ristorante. 料理はしたくない。どうしよう、今日はレストランに行こうかな。
quattro
・a quattr`occhi (occhio)
・a quattro zampe (zampa)
・come due e due fanno quattro 簡単に、分かりきった事実である
Vinceremo come due e due fanno quattro. 簡単に勝つだろう。
Posso assicurarti che è vero come due e due fanno quattro. それはわかりきった事実であることを保証する。
・dirne quattro 誰かを激しく叱責する、(あるいは、けんかを売る)
Lui ha aspettato tutta la notte fuori dal club per dirmene quattro. 彼は私にけんかを売るために、一晩中クラブの前で待っていた。
Non è ancora tornato a casa a quest’ora della notte? Appena lo vedo gliene dico quattro! 彼はまだ帰っていないの、こんな遅いのに?会ったら、ちょっと話がある!
・essere in quattro gatti 少ない
Al nuovo negozio i clienti erano solo erano quattro gatti.新しい店に来た客はとても少なかったです。
・farsi in quattro per ~のために全力を尽くす
A lavoro si fa sempre in quattro per i colleghi. 彼は同僚のために、いつも全力を尽くす。
Nonostante mi sia fatto in quattro per studiare, ho fallito l’esame d’ammissione. 一所懸命頑張ったのに、入学試験は失敗した。
・in quattro e quattr’otto 一瞬のうちに、アッと言う間に
In quattro e quattr’otto, la pacifica piazza è piombata nello scompiglio. あっという間に、その平和な広場は大騒ぎになった。
In quattro e quattr`otto ha indossato la giacca ed è uscito. 一瞬のうちに、彼はジャケットを着て、出かけました。
quercia (樫の木)
・essere una vecchia quercia (肉体的、精神的に)たくましい人である
Giovanni è proprio una vecchia quercia: nonostante l’incidente si è ripreso subito. ジョヴァンニは本当にたくましいね!あの事故があってもすぐ立ち治った。
questione
・è / era una questione di tempo (tempo)
questo
・in questo momento (momento)
qui
・da qui a poco (poco)
quota
・in quota 高所で
L’aereo era ormai in quota quando si ruppe il motore. エンジンが故障した時に、飛行機は既に高いところにあった。
・prendere / perdere quota だんだんよくなる、だんだん悪くなる
Finalmente gli affari stanno prendendo quota! やっと、ビジネスは回復してきた!
La sua fama sta perdendo quota. 彼の評判はだんだん悪くなっている。